• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月03日

新たなる挑戦


皆さんの中で『やっぱりな』と思う方が多いでしょう(^^;)

一眼レフカメラ購入です!

会社の相棒「じゃ返す前にTELしてくれますか?」
自分「やっぱ、返さなきゃダメ...?」

(^▽^;)アハハ..まっそう言う事で。じゃナゼ今回この一眼レフカメラを手にしたかと言うと、これまでの流れでおわかりでしょうけど、新幹線の撮影の為です(^^) コンパクトカメラと、この本格カメラではどのくらいの違いが写真に出るのか?を知りたくて、再びフィールドに立つことにしたんです!

二週続けて浜松駅に立つ 男の中の男...。

今日はサスガに自転車ではなく、ローカル線(東海道本線)でここまで来まして、じっくりと撮り鉄する為にAM8:00前には新幹線のホームに立ちました( ’ー’ ) もともと鉄道好きな自分ですので、のんびりした普通列車の移動も楽しいです!

新幹線ホームへ行き、まずは新幹線の写りより確認すべきは撮影者の見栄え。

どの角度から見ても、怪しさを微塵も感じない爽やかなナイスミドル♪

いけね..今日は笑いじゃなくて写真を撮りに来たんだっけσ(^_^;) さてそれじゃあと先週と同じようにカメラを設定し、何枚か撮影。ん~確かにコンパクトカメラよりは”のっぺら具合”はマシになったかな?程度。。でも設定の範囲が広いので、まだまだ詰められそう(。’-')(。,_,)ウンウン

おっと、言い忘れましたが

この度は入場券ならず乗車券を贅沢に購入ですよ(^皿^)

自転車で回った新幹線の各駅を、今度は本当に新幹線に乗って撮影することにしたんです( ’ー’ ) まずは自分の姿を撮影した浜松駅から。この駅は先週散々撮影した駅だったので、撮影のコツも掴んでるものかと思いきや、、どうも納得いかないと言うか...。
次の停車駅は掛川駅。下車して次のこだま号が来るまでの約30分間を撮影タイムとして頑張りましたが、30分では足りない('~`;) 3駅目の静岡駅。やはり掛川同様に納得できぬまま次のこだま号へ乗ることに...。

う~ん。これもダメ。この写真もイマイチ..と、整理してたら、、

( ´゚д゚)ン?ナニコレ。何?どーゆー事?! ねぇ...

やっちまったぜベークマン 操作ミスにより
完全消去il||li(つд-。)il||li


失意のまま、次の新富士駅へ向かいます...。


いいよいいよ。どーせ撮った写真なんて、世間一般では全部ボツなんだし...



新幹線の顔をドアップにすれば、いつものカオナシになることは無いのですが、どう見たってカッコ悪い構図になります(~_~)

新富士を出て移動の間にスピード測定。


直線でスピードが出るのはわかりますが、東海道新幹線(N700系)の凄い所は、カーブでもほとんど速度を落とさないことです!自動制御のエアサスの恩恵を受けての事らしいですが、本当に大丈夫?と思うような横Gを感じます(;° ロ°)

三島駅へ到着。


この駅の特徴は、普通 通貨列車はホームの内側を通るのですが、ココは外側を通ります。良くある田舎駅みたいな感じに見えませんかね?!

ん~('~`;) それでも顔が写ったかな?程度。これがベストショット。。

そしていよいよ終着駅『熱海駅』へ降臨です┗|*`0´*|┛


時刻は11:30 楽しそうに連れ立って新幹線を降りる乗客。いつもなら普通に流して見る光景ですが、ただ一人カメラを持ってホーム上に留まる自分。。何だか悲しく思えたり(ノ_-;)

ダメだダメだヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ 惑わされちゃダメだ!今日はこの前来た時に見た光景を、カメラに収めるために来たんじゃないか...

このトンネル内の新幹線を、怪しく そして美しく!

ホームの一番東側へ移動し、金網にへばりつくナイスミドルは、しばし時を忘れて撮影に没頭。。空腹に気付き午前の部を終了し、、

とりあえずここまで(;-д-)フゥ-3

駅を出て外を歩き始め、何となく入った居酒屋風の飲食店で昼食。それから更に1時間弱歩いた先の、もう一つの目的地へ向かいました。

丹那トンネル工事 殉職者の慰霊碑です。

自分が尊敬する人物は、生きてる人間では両親かな?だって両親が居なければ自分はこの世に存在しない訳ですからl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム そして亡くなってしまった人物の中では、やはり戦没者ですね。日本の為に、そして天皇陛下の為に”笑顔で”散っていった方々が居たからこそ、自分が贅沢で幸せな人生を送れているのだと...申し訳ない気持ちになります。。

そしてこの丹那トンネルの工事に携わり、崩落に巻き込まれた方々(37名)に対しても、同じ気持ちになりました。まだ掘削技術もままならない大正時代..冗談みたいな途方もない工事を危険を顧みず、ただただ掘り続けた16年間。諦めずに続けた原動力って何だったんっだろうか?

                熱海口から望む丹那トンネル ~来宮駅~

どれだけ怖かったことか どれだけ辛かったことか 本当に凄いことをやってのけた彼らの仕事ってカッコイイ!自分はこんな仕事に憧れを感じます...。

ちょっと心が熱くなってから、再び新幹線の熱海駅ホームへ戻り撮影再会。しっかしどうして上手く撮れんかねぇ(-_-メ)

これ押せば上手く撮れるかな(  ̄曲 ̄)σ 自分で押すのやだからその辺の子供に頼もうかな...

う~~もう16:00だし(>曲<) 次の列車で最後にしよう!

午後の部のベストショット。当然納得できませんが時間の関係上((-.- 三 -.-))


撮り鉄の道は一日にしてならず!難易度の高い「動き物」の撮影ですが、まずは新幹線を追いかけて、、いずれはこれまでロードバイクで回った私鉄の列車を撮りに行きたいと思ってます(((((((o≧▽≦)o
ブログ一覧 | ボヤキ | 日記
Posted at 2021/07/03 18:04:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

この記事へのコメント

2021年7月3日 18:13
>完全消去
あらーぁ( ̄▽ ̄;)汗

あっそちらは大雨の被害は大丈夫でしたか
熱海では
土石流の被害が(゜ロ゜;
コメントへの返答
2021年7月3日 22:11
結局は殆ど消すので(^^;)

雨は全然平気ですよ♪
熱海は酷いですけど。
2021年7月4日 13:06
こんにちは。( ノ゚Д゚)
おぉ~凄いの買いましたね!
白い望遠レンズは高価と聞いていますがどうなんでしょ。
まずはいろんな写真撮りまくって、デジイチ使いこなせるようにならないとですね。
たくさん撮っても現像代かからないのが、フイルムと違ってイイところw
ただ、デジイチでは自転車旅のお供には不向きですかね?
コメントへの返答
2021年7月4日 22:38
こんばんわ(。・ω・。)ノ
良く文面を見てください!このカメラはレンタル品ですよ(^▽^;)

一眼レフの醍醐味は、大きなセンサーによるきれいな画像ですが、同じくらい魅力あるのが手動撮影の自由度ですね(^^) フィルムカメラではできなかったその場の写真確認と、感度(ISO)のよる光量増幅!言い換えればインチキなんですが(^^;)

自転車で回って鉄道回るのは、伊豆急行線で終焉してます。これからは”乗り鉄”で頑張りますよ♪
2021年7月4日 13:25
こんにちは
子供のころですが、力石徹はなぜあんなに苦しい減量をしてまでボクシングをしたいのかがわからなかっためげめげです

全消去やっちゃいましたね( ̄O ̄)
仕事でも半日掛けて作ったデータが消えちゃった時は発狂しそうになった経験ありますよ。とにかくマメに保存が大事です。

私鉄の方が速度が遅いので、写真は撮りやすいかも。しかし運行数が少ないんで、シャッターチャンスでの失敗はかなりのダメージになりそう(笑)
コメントへの返答
2021年7月4日 22:47
こんばんはー!(`・∀・´)ゞ

あしたのジョーの話の内容はサッパリわかりませんが、矢吹ジョーが真っ白になるシーンだけは印象的で覚えてます(^^;) 

で..頑張って真っ白になるなら本望かもわかりませんが、今回みたいなので頭の中が真っ白になるのはカッコ悪くて見られません(>_<) お金出せば消去した写真も戻るかもしれませんが、そんな価値など全く無いので(゚×゚*)プッ

と、強がってみる。。

私鉄なら新幹線みたいに顔が真っ白じゃないので、それなりに撮れると思いますが、仰る通りチャンスが少ない..?いや、チャンスが有ろうが無かろうが、自分が撮影者ならノーチャンスですよ( ̄~ ̄;)
2021年7月4日 14:03
こんにちは。
EOS90D、良いカメラを購入しましたね。羨ましいです。
キヤノンの1眼レフはオートフォーカスが速いので鉄道向きですね!
あとは安く手に入る35~50ミリの単焦点レンズを手に入れるとカメラレンズの世界にド嵌りしますのでお勧めです・・・
コメントへの返答
2021年7月4日 22:51
こんばんわ(。・ω・。)ノ
ココにも文面読んでない人発見!このカメラはレンタル品です!!

少しだけキャノンのカメラについて相棒から教わりましたが、撮り鉄に向いてるのは一桁台(例:6Dマーク2)だそうです。フルサイズで連続撮影も凄いと。。ってか、90Dの連射でも凄いと思うんですがね(^^;)

ちなみに自分の相棒は、20本以上レンズを持ってるそうで...。人物&風景用のレンズで持ってないのは無いのかも?!
でも自分は鉄道専属なので、望遠が有れば大丈夫!まぁその望遠がとんでもないんですけどね(゜∀゜)
2021年7月5日 11:24
こんにちは~。
「やっぱりな」と思った一人です。(笑

今回は借り物ですが、次回ブログあたりでは、購入してるんでしょ?
随分高価っぽいカメラですな。
こんなのを貸してくれるという事は、信頼関係ができてますね。

狙ってる写真がマニアック過ぎて、どれが正解なのかわからんです(笑
コメントへの返答
2021年7月6日 12:05
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

やっぱりな。ナカニワさんもこのカメラ買ったんだと思って..と書こうとしたら、ちゃんと借りたことわかってるし!まだまだ老眼は大丈夫ですね(^皿^)
ちなみにこの借りたカメラは、ランサーで言うところのエボ9と同じ立ち位置で、レフ板使ったタイプの最終モデルだそうです。20万円くらいだそうで...。

仰る通り、普通にありきたりな写真を撮る為に一眼レフを買った..じゃなく( ̄□ ̄;) 借りたわけじゃないですから(^^;) 今後もくだらない路線を外れることはないですよ♪
2021年7月5日 12:40
ども、こんにちは(・∀・)ノシ

まさかの一眼レフ購入!かと思いきやレンタルでしたか。
レンタル品でしかも高級機材だと思いますので、手振れ補正以上に手が震えてしまってピンボケ写真を連発しちゃったとか(笑)

改めて写真撮影の難しさを感じます。
撮影回数を重ねて地道に練習して行くしかないのでしょうね~。
そうなるとやはり行き着く先は【自分で一眼レフを購入】でしょうか。
コメントへの返答
2021年7月6日 12:13
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪

見た目通りに高価なカメラ(90D)は、キャノンの現行モデル。もし自分がこのカメラの持ち主だったら、絶対に貸しません(ーー;)
それでも貸してくれた本人曰く、写真の世界へ引きずり込みたかった..だそうで。まんまと釣られた気がしてなりませんが(¬д¬)

ここまでのカメラなので、多少の手振れで写真がどうかなることは無いですが、落下は超NG!ストラップは必ず首に掛けてました(^_^;)
練習して撮影設定の引き出しをもっと増やせば、面白い写真が撮れるかも?のめり込めば購入するカメラも1台や2台じゃ済みそうにないですけど...。

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation