
なるほど!と感心した記事引用
ご飯も炊けるアイ・ミーブ、震災で要望
読売新聞 5月30日(月)16時53分配信
三菱自動車は30日、電気自動車(EV)「アイ・ミーブ」に搭載しているリチウムイオン電池を使って、炊飯器などの家電製品に利用できるようにする装置を年内に発売することを明らかにした。 東日本大震災で多くの家庭用電源が失われたことから、移動できる大容量電源として注目を集めそうだ。
同社は、被災地の自治体に約80台のEVを提供しており、調査したところ「温かいご飯を炊くため、炊飯器をつなぐコンセントがほしい」との希望が多く寄せられたという。今の機能では、たばこライター用電源から携帯電話の充電やパソコンの使用はできるが、電力消費量の大きい家電は使用できない。
このため、同社は、100ボルトのコンセントに対応した装置を、当初計画より1年前倒しして、今年中に実用化する。対応消費電力は1500ワットを目指しており、炊飯器や洗濯機など大半の家電が使えるようになる。
充電池を積んでいるんですから電源車としても利用できるわけですね。
こうなるとオプション装備で100Vを取り出せるハイブリッドカーは、ガソリンで充電可能なわけだし緊急避難用として有望です。恥ずかしながら、まったく気がつかない使い方でした。中で横になれるエスティマHVなど、使い勝手最高でしょう。
(発電機を買えばいいじゃない、という話はナシ)
さて、次は電池式カナリアです。
上九一色村のサティアン突入の時に、鳥籠をぶら提げた隊員がいましたね。
アレと同じ目的です。この手の簡易式線量計は精度に期待してはいけませんが、子供にとって危ない場所を知るには充分です。
なかなかカラフルです。1分ごとの計測値は、その度に違う数字。平均値を出すというのが定法ですが、まあ1/100は誤差と考えて真に受けない方が良いでしょう。
壊れてないか早速テスト。反応は早く即座にアラームがなりました。しきい値を超えたと検知する即応能力は充分持っています。感度の立ち上がりの良さは予想外。
キャリブレーションがどの程度のモノなのかまったくわかりせんが、少なくとも近づいちゃいけない場所はわかりますね。今の状況、悪い方に急変しても良い方に急変することはないでしょう。
無闇に警戒しても無頓着でもいけませんから、子供連れで遠方に出かける際などには持参すると、無用なストレスから開放されて便利だと思います。
Posted at 2011/06/01 12:55:40 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ