• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kranzのブログ一覧

2011年06月04日 イイね!

ガレージセール

ガレージセールだんだん可動車数が減りつつあるMGF。
パーツ供給も先細りですが、メンテナンス次第ではかなり期待に応えてくれます。
なにより、エアコンが効いてイモビライザーを標準装備するブリティッシュ・ライトウェイトとして、手軽に乗れる唯一のモデルだと思います。

長く乗っていると壊れる場所や時期がなんとなくわかってきて、パーツストックしたくなるもので、そういうときに有難いのがガレージセールです。
画像は以前行われたMGFメインという一風変ったガレージセールの模様です。

最近こういう話はないなー、と思っていた所、メンテ&チューンで長らくお世話になっているお店からセールの案内が届きました。IT時代にふさわしくネットで買えます。部品に触りながら妄想するのも楽しいですが、時間に制約が多くなった今となっては利便性優先も有難いです。
エリーゼとMGFのパーツがいろいろ出ています。詳しくはコチラ


自分もひとつ頼んじゃいました。
が、確立変動なので何を頼んだかはナイショ。
Posted at 2011/06/04 17:42:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | Fマニア | クルマ
2011年06月01日 イイね!

電気自動車と電池式カナリア

電気自動車と電池式カナリアなるほど!と感心した記事引用

ご飯も炊けるアイ・ミーブ、震災で要望
読売新聞 5月30日(月)16時53分配信

三菱自動車は30日、電気自動車(EV)「アイ・ミーブ」に搭載しているリチウムイオン電池を使って、炊飯器などの家電製品に利用できるようにする装置を年内に発売することを明らかにした。 東日本大震災で多くの家庭用電源が失われたことから、移動できる大容量電源として注目を集めそうだ。
 同社は、被災地の自治体に約80台のEVを提供しており、調査したところ「温かいご飯を炊くため、炊飯器をつなぐコンセントがほしい」との希望が多く寄せられたという。今の機能では、たばこライター用電源から携帯電話の充電やパソコンの使用はできるが、電力消費量の大きい家電は使用できない。
 このため、同社は、100ボルトのコンセントに対応した装置を、当初計画より1年前倒しして、今年中に実用化する。対応消費電力は1500ワットを目指しており、炊飯器や洗濯機など大半の家電が使えるようになる。



充電池を積んでいるんですから電源車としても利用できるわけですね。
こうなるとオプション装備で100Vを取り出せるハイブリッドカーは、ガソリンで充電可能なわけだし緊急避難用として有望です。恥ずかしながら、まったく気がつかない使い方でした。中で横になれるエスティマHVなど、使い勝手最高でしょう。
(発電機を買えばいいじゃない、という話はナシ)




さて、次は電池式カナリアです。
上九一色村のサティアン突入の時に、鳥籠をぶら提げた隊員がいましたね。
アレと同じ目的です。この手の簡易式線量計は精度に期待してはいけませんが、子供にとって危ない場所を知るには充分です。




なかなかカラフルです。1分ごとの計測値は、その度に違う数字。平均値を出すというのが定法ですが、まあ1/100は誤差と考えて真に受けない方が良いでしょう。



壊れてないか早速テスト。反応は早く即座にアラームがなりました。しきい値を超えたと検知する即応能力は充分持っています。感度の立ち上がりの良さは予想外。

キャリブレーションがどの程度のモノなのかまったくわかりせんが、少なくとも近づいちゃいけない場所はわかりますね。今の状況、悪い方に急変しても良い方に急変することはないでしょう。
無闇に警戒しても無頓着でもいけませんから、子供連れで遠方に出かける際などには持参すると、無用なストレスから開放されて便利だと思います。
Posted at 2011/06/01 12:55:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年05月30日 イイね!

ちらっと、ね。

ちらっと、ね。Ⅹ3の展示車を見てきました。
折からの事情によるのでしょうが、人の少ないショールームは週末らしからぬ雰囲気。


実物は写真よりもグラマラス。プレスラインが効いていて、エッジがたった造形は見る角度によってだいぶ印象を変えます。陰影がつくので2次元の写真より格好いいですね。キドニーグリルはでかくそそり立って壁のよう。
「X1の兄貴分です」と言われれば「そうですね」という顔です。スモールライトなどのLED化は正常進化。うまいことX1とX5の間を作りましたねー、拍手!
乗り込んだ最初の印象は
「ちょっとデラックスになったな」
E60(先代5シリーズ)に近づいた、と言えば一番わかりやすいかもしれません。安っぽい感じは改善され、3分割シートなど国産なら当然あるべきものが備わるようになりました。センターコンソール付近が隙間だらけなのは気になります。実際に使うとなると小物収納が足りないでしょう。
自分のシートポジションを取ったときのリアの足元は一回り広くなり、後席の快適性は今よりも上がっています。全体にまずまずの仕上がりですが、他社との比較ではやや不利でしょう。もともと内装には関心が低いので不満はありませんが、価格に見合うかは人それぞれですからね。

「展示車」なので試乗できません。
気になるステアリングフィールも含め、エンジン・ATが変わっているので走らせてみない事には評価のしようがありませんね。Xdriveが好きだから新型に興味津々なので、見た目でどうこういうようなクルマじゃないと思います。使ってこそのX3、内装の質感ならRXかQ5を選んだ方がきっと幸せになれます。
試乗できるようになったら乗ってみたいと思った新型車でした。
Posted at 2011/05/30 12:19:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | X3 | クルマ
2011年05月27日 イイね!

GWのことなど

GWのことなど今更ですがゴールデンウィーク中のことなど。

今年の暦は4月29日から5月5日の7日間休める方もいれば、3連休×2の方も多かったようです。
自分はといえば後半3連休の予定が、5月4日が仕事上の当番になりまして、ものの見事に連休が木っ端微塵。

そんな中で時間をやりくりして「安・近・短」旅行してきました。
皆さんも同じような行動パターンなのか、どこにいっても渋滞でした。

その模様はフォトギャラリーにて。



Posted at 2011/05/27 11:52:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・観光 | クルマ
2011年05月24日 イイね!

MG逆上陸!?

MG逆上陸!?記事引用

<中華経済>上海汽車集団、欧州仕様のMG6を英国で6月発売
Record China 5月25日(水)6時58分配信
2011年5月24日、上海汽車集団の陳志キン(森の形に「金」が3つ)副総裁はこのほど、中国市場で販売している5ドアサルーン「MG6」の欧州仕様車を6月に英国で発売することを明らかにした。23日付新京報が伝えた。
MG6は、上海汽車が2008年に発表した「栄威(ROEWE)550」をベースに自社開発した。欧州仕様車はエンジンとトランスミッションを上海で生産し、英国で組み立てる計画とされる。
同社は海外市場の開拓において、ゼネラル・モーターズ(GM)とのインドでの協業など、今後は多様化した事業モデルを模索する方針。世界全体の販売台数は2015年までに700万台とする目標を掲げている。(翻訳・編集/JX)


コレ、売れますかね。
MGは会社としてはあぽーんしちゃってますが、まがりなりにも戦前からある英国ブランド。タタ自動車だったら東インド会社経由で面白がって買う人がいるかもしれません。
労働提供する現地生産とはアヘン戦争の意趣返し?


5ドアハッチバックのクーペスタイルで5ツーリスモやA7のような流行のデザイン。
なんとなくどこかで見たことがあるようなクルマなのは大陸ではよくある事。
フロントデザインは画像のものとグリル形状の違う写真もありました。

実現すればトップギアで走っているところを見ることができるでしょう。

Posted at 2011/05/25 10:56:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「復活にむけて その4 http://cvw.jp/b/190225/41636784/
何シテル?   06/22 22:59
40代、千葉海岸沿い居住、子供2人。 思い切りスーパーカー世代です。カウンタックは300キロ、BBは302キロ出ると信じていました。消しゴムをはじいて競争もし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
フランス版クラウン。 おもてなし度抜群、家族の評判上々です。
MG MGF MG MGF
いまやメーカーとしては消滅してしまったMG最後のオールニューモデル。MGA-MGBと続く ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
必要にして充分、日本の軽規格って凄い! コペンは最小の電動ハードトップ搭載車で実に快適 ...
BMW X3 BMW X3
家族でお出かけ用です。 乗ってみるといいクルマです。 気に入りました。 2016 3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation