• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アビー909のブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

専用工具


本日は走りに行くのはお休みして、朝からいろいろ作業しました。
エアフロとO2センサー(エキマニ側2個)の交換
そして、駐車中に付けられたキズを取る為の磨き作業です。

D.I.Yの醍醐味の一つに道具収集があると思っています。
車の整備に関して言うとそれは工具集めという事になりますね。
※近所にアストロがあるので危険です(笑)

本日も色々な道具が活躍しました。

欧州車によく使われているホースクリップ(CLIC Rって言うんですかね?)用のプライヤー


そして、O2センサーレンチ


これらのおかげでエアフロ交換とO2センサー交換は30分で終了。
あとはセンターパイプ側のO2センサーの交換をしたいのですが、
レンタルピット等のリフトがある場所でやろうと思います。
ジャッキアップして潜り込んで諸々確認してみましたが、
これは自宅ではやりたくないなぁ〜〜〜と

そして、気がつかぬ間に付けられたキズ取りはポリッシャーの出番です。


キズはキレイに取れましたが、コーティングも取れてしまったでしょうね(泣)
5年間効果持続を謳っている「ダイヤモンドキーパー」なんですが、
こんな事があるともっと安価なコーティングをこまめにする方が良いですね。
それこそD.I.Yでやれって話か(笑)


肝心のエアフロとO2センサー交換後のインプレッションですが、
今の所エンブレの効き方がスムーズになったくらいしか分かりません(笑)
あと瞬間燃費計では交換前より燃費が少し良くなってます。

まぁ、こんなもんでしょう。
Posted at 2017/03/05 12:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2017年02月23日 イイね!

エアフロとか

エアフロとか散財報告します。

147ですが特に調子が悪い訳でもないし、
MOTOR CONTROL SYSTEM FAILUREが出ている訳でもない。

でももっと良くなるかも?
と思い購入しちゃいました。

まずはエアフロと


O2センサーのエキマニ側2個

そして



O2センサーリア側

いつものドイツのショップで送料込み240ユーロほど。
約3万円ですね。

交換はDIYを予定。O2センサーのリア側はちょっと面倒くさそう・・・
Posted at 2017/02/23 22:11:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2017年02月19日 イイね!

本宮山スカイラインへ


今日はとても天気が良かった。
そして嫁のママ友が我が家にやってくるし、、、
こりゃどこか走りに行くしかないでしょ!

という訳で今年初の本宮山スカイラインに行ってきました。
家を出たのが10時くらいなので道中は車が多いだろうな〜と思い、
普段車の中で音楽を聞く事はないのですが、
イライラしないようにCDを準備しました。



リー・ペリーの名盤を聞きながらのんびりと本宮山に向かいます。



天気が良い事もあり、バイクも車もそこそこの台数が走っていました。
途中雪が残っているコーナーもありましたが、
年末に来たときよりもコンディションが良く楽しめました。



交換した足回りは約1,000km走って馴染んできたのか
交換当初よりフロントが落ちましたね。

疲れたら、つくで手作り村で美河フランクを食します!



コレ美味いんですよ〜。一口かじった後の写真ですみません・・。

アルファGTを発見したので横に並べて記念撮影。



3時間程スカイラインを走って帰路につきました。
総走行距離約300km。

ガソリン代が・・・・泣
Posted at 2017/02/19 19:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2017年02月04日 イイね!

KONI FSDシェイクダウンと地味イタ教団愛知セミナー


先週の話となりますが、足回り交換後、いつもの県道33号線を走ってきました。
そう!シェイクダウンです(笑)

そして地味イタ教団の第一回愛知セミナーも同時開催でした。
セミナー(単なるオフ会)の様子は広報部長のブログをご覧いただくとして、
FSD換装後のレビューをします。

今回交換したKONI FSDはローフォルムキットと言われる物で
H&Rのバネがセットになっています。
以前ボルボのV40にH&Rのダウンサスを組んだときは極端な前下がりで
乗り心地も最悪でした・・・・
速攻でVSTのダウンサスに交換した記憶があります。。

まぁ乗り心地を重視したらダウンサスなんて選んじゃだめなんでしょうけど、
FETにマッチングを問い合わせた際に147用のFSDは2cmほど車高が上がる事が多いと
聞いていたので、それはちょっとなぁ〜・・・と。
それに純正のバネ(おそらくオプションのスポーツサス)も大して乗り心地が良いと思えないし、どうせならローフォルムキットにしちゃえとなった訳です。

さて外観のビフォーアフターです。

まずはビフォー



そしてこちらがアフター


ほとんど違いが分かりませんね(笑)リアの方が若干下がり幅が大きいでしょうか。
まぁ、シャコタンにしたかった訳ではないのでコレでOK!
写真撮影時は交換後500km走行の状態ですので、まだ変わるかもしれません。

さて肝心のシェイクダウン後の感想は!?

「う〜ん、よう分からん」です。
確かにシャキっとしつつも当りが丸く角が取れコーナーリング時の姿勢も安定しました。
でも劇的な変化は無いな。
純正バネ+ビルのB4やモンローで良かったかも・・・汗


この記事は、第1回・地味イタ教団@愛知セミナー。について書いています。
Posted at 2017/02/04 12:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | クルマ
2017年01月28日 イイね!

足回りリフレッシュ(後編)

足回りリフレッシュ(後編)先々週の前編とは打って変わって本日は快晴!

前回何をしても外れなかった固着したボルトをぶっ壊します。無理矢理力をかけてねじ切ってしまう予定でしたが、なかなか切れないようです。

作戦は変更されたようで、ブレーキキャリパーを外しはじめました。どうやら各種アーム類とナックルもろとも外して油圧プレスでボルトを抜く様子。


外れました。
パラレルリンクの片方とトレーリングアームが付いています。



こいつが手強い固着ボルト君。



これを油圧プレスにかけます。



そうとう強い力をかけていますがビクともしません。
プレス機のメーターがレッドゾーンに飛び込んでいます!
パキパキと音がし始めたその時!事件はおきました。

「パキ〜〜ン!」とデカイ音と共にボルトが少し動きました。

が、、、、なんと!プレス機のメーターの針が吹っ飛んでいるではありませんか。



なんて手強いボルト。。。

でも一度動き始めればこっちの物?
叩いたりねじったりして無事外れました。

見ているだけの自分もすっかり疲れましたよ(笑)

あとは新品のショック達を組み込んでいくだけですね。



アライメントもしっかり調整してもらいました。



さて、リフレッシュ後のインプレッションです。

今回、前後のショックとアッパーマウント、フロントのアッパー&ロワアーム、スタビリンクを交換してますので、かなり良くなっているはず?

まだたいした距離を走っていませんがはっきり分かる事は
・静かになった
・角が丸くなった
・不快な動きが少なくなった

あたりまえの事ですが、147は147です。
別の車に生まれ変わったような感覚はありません。
足回りはこれまでと同じ動きをするのですが、一つ一つの動きの質が向上した。
という感じですね。

結構な金額を投じましたが・・・・こんな所でしょう。
満足しています。

明日は朝からシェイクダウンしてきます(笑)
そして地味イタ教団愛知セミナーも開催されます。

楽しみで震えています(笑)
Posted at 2017/01/28 20:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 147 | クルマ

プロフィール

古いラテン車が好きです。 若いころはアバルトダブルバブルや段付きなんかに乗ってましたが、 今はもっとお気軽な車で楽しめたらいいなと思っています。 本業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガレージ完成 引き渡し ほぼパーツ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 17:09:47
[トヨタ GRヤリス]zabuuun ガレージタイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 13:20:25
2021.5.30 リア側ソフトトップワイヤー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 16:01:16

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2021年2月11日に納車されました。 近所のワインディングを気持ちよく走りたいと選ん ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
嫁のハスラーが膨らんでクロスビーになりました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
約25年ぶりにロメオに戻ってきました。 2007年 1.6スポルティーバ MTです。 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁車です。たまに借りて乗る予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation