• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doorlockspのブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

Z32リヤガーニッシュの分解

Z32リヤガーニッシュの分解今日は天気が悪いですが、Z32リヤガーニッシュの新品を分解した時のものです。
天気の良い日に乗用車の中にリヤガーニッシュを数時間入れておいて分解しました。
分解したのは日産部品販売で購入した後期型のリヤガーニッシュです。
米国なら同じ物の新品が買えます。実際に買って持っています。
新品だったので90度のお湯に入れるのは抵抗がありました。
閉め切った車の中の温度は最高で80度まで上がりました。これなら大丈夫だろうと思いやってみましたが、うまくいきました。
但し長時間入れておくとアクリルが飴のように曲がります。
一度入れて忘れて次の日見たら曲がっていました。
Posted at 2023/05/14 12:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月12日 イイね!

Z32NAキーライト

Z32NAキーライト結局Z32NAのキーライトの電源はDEIのパルスタイマーに決めました。
小さいマイナスドライバーでボリュームの調整が可能で、ドアを開けてから5秒点灯するように調整しました。
なぜエーモンがコンデンサーでの減光ユニットの販売を中止したか理解できました。
はっきり言うと使い物にならないからです。
私は減光ユニットのコンデンサーを倍の4700μFでも試してみましたがすぐ消えて使い物いなりません。
幸いパルスタイマーリレーをたくさん持っているのでこれが一番だと思いました。
某通販で純正のトヨタのキー照明キットを見ましたが日産より高いだけあって本格的ですが、パルスタイマーを使えば点灯時間も好きなように調整できるので、Z32NAに乗っている方にはお勧めします。
Posted at 2023/05/12 18:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月07日 イイね!

Z32NAViper 取り付け④

Z32NAViper 取り付け④本体をどこに設置するか考えて助手席足元に合板のカバーの上に空間があったので桐板の切れ端を本体と同じに加工してアルミでステーを作りボルトで固定しました。
エンジンスターターのカプラは以前、中期型のターボに取り付けた時に作った予備があったので後期型のNAに付くか確認したらカプラが微妙に変更されていて入りませんでした。しょうがないのでネットで検索したらターボタイマーの割り込みカプラを製作しているメーカーがカプラの加工が必要と出ていたので大型のニッパーで邪魔な部分を切断してカッターできれいに修正して押し込んだら入りました。
もう片側はヤスリで入るほうのカプラの角を少し削り丸みをつけて押し込んだら入りました。NAの純正カプラは一切、手を加えていません。
この割り込みカプラは自作品でイグニッションスイッチの配線からViperのエンジンスターターに必要な配線を取り出しています。
赤線は常時(+)桃色はイグニッション 緑はスタータースイッチ側 紫はスターターモーター側 オレンジはACC用となっていてこの状態から赤線と桃色を接続して、そこに紫線を当てるとスターターが回りエンジンが始動します。
VIPERが作動中に仮にキーを差し込んでエンジンを始動しようとキーを回してもセルモーターは回りません。スターターキルが作動しているからです。
後は配線の接続だけなので、時間を作りのんびりやります。
Posted at 2023/05/07 09:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月06日 イイね!

Viper 5906V取り付け③

Viper 5906V取り付け③本体をどこに設置するか色々考えています。ターボは左後ろのサイドパネルの中にいれましたが、何かあったとき再びサイドパネルを外さないと何もできないので、この場所はやめます。
丁度いい板があったので板を固定して取り付けてみましたが、今度はサイドパネルが装着できないのでこれもやめました。
運転席のメーターの下に大きな空間があるのでここにしようと考えています。
プロに頼むと取り付け工賃だけでも5万円以上取られるみたいなので自分で色々考えて取り付けします。
Viper5906Vの取り付け料金は本体込み12万円以上かかるらしいです。
すし屋の時価と同じです。
Posted at 2023/05/06 09:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

Viper取り付け中②

Viper取り付け中②午前中は鳩の餌を買いに出かけて、ミニストップでバニラソフトクリーム50円引きが今日までなので2個買って食べました。
その後Z32NAにViperを取り付ける作業をしました。
助手席と後部座席を外して助手席後ろのサイドパネルを外すとダイオードの付いた青色のカプラがあり、ここから運転席、助手席、バックドアの信号が取れるので3M製のTタップで配線の接続をしました。
ついでにルームランプリレーのリレーを交換しました。時々ルームランプが点灯するのでリレーの不良?かもと思い交換しました。
後はViper本体の接続する配線の仕分けをしました。
必要な線と必要でない線を分けました。
モーターアンテナを押しボタンで上昇するように改造されていましたが、配線が手抜きで後部座席の下を通っていたので新たにトランクまで配線を4本引き直しました。
Posted at 2023/05/05 19:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「競馬ざんまい http://cvw.jp/b/190240/48414429/
何シテル?   05/06 10:35
doorlockspです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOOの愛車広場に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 09:30:12

愛車一覧

トヨタ グランドハイエース トヨタ グランドハイエース
今のアパートに引っ越すために買い、後ろの座席を外し木で枠をつくり平らにして荷物を運び、引 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZ32 ツインターボに乗っています。....が現在修理中のため、平成9 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation