• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doorlockspのブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

Z32NA Viper取り付け中

Z32NA Viper取り付け中午後2時から作業開始でヒューズボックスのカバーを外してウィンカーの配線が入っているカプラにテストランプを差し込んでハザード点灯でテストランプの点灯することを確認して3M製のTタップで配線に固定し左右2本の配線を接続しました。文章で書くと簡単な作業に思えますが、場所が狭いのでドアを開けて頭をハンドルの下に入れてから仰向きにならないと作業できないので非常に大変です。
ここの作業が一番大変なので最初に行いました。おかげで今日は筋肉痛です。
その後サイレンをエンジンルールに取り付けるので配線をどこから通すか見ましたら穴の開いているのはボンネットワイヤーの部分だけでした。
タイヤを外してフェンダーの内張?を外せば簡単に室内に配線を通せますが、面倒なのでボンネットワイヤーのグロメットを外してグロメットに穴を空けて、ストレートで買った配線通しの一番長い物をグロメットに開けた穴から室内に差し込んで室内から茶色の配線を差し込んでエンジンルームから引き抜いたら配線が出てきました。
その後グロメットを元に戻すのに非常に苦労しました。簡単に入ると水も一緒に入ると思うのでしっかりと固定できるような面倒くさいグロメットでした。
左右のウィンカーの配線2本とブレーキを踏んだ時に(+)が出る線とサイレンの線の4本を黒いフレキシブルに入れて助手席側まで配線を通して作業終了。
後は助手席後ろのサイドパネルを外してダイオードの入ったカプラニドアトバックドアの配線を接続すればほぼ完成です。
エンジンスターターのカプラは中期と後期は違うので入りませんでした。
3M製の黄色のTタップで配線を作るしかないです。
Posted at 2023/05/04 09:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

今日から5連休です。

今日から5連休です。既に連休に入っている方々もいるようですが、私の場合は今日から5連休です。
Z32NAを購入した時、Viper5906Vも購入しましたが、当時はドルも安く4万円ほどで新品が買えましたが、今は円安で5万円以上出さないと買えません。
15年前にターボにViper5900を取り付けてエンジンスタートまでできるように取り付けたノウハウがあるのでViperの取り付けは難しくはありません。
リモコンでロック&アンロックした時に左右のウィンカーランプが点滅しますが、これはViperの本体ニユットから(+)の電気が出るので点滅します。
この配線を接続するには、Z32のハザードスイッチを押して左右のウィンカーランプを点滅させて運転席足元の右にある配線が入ったカプラにテストランプの先端を差し込んでテストランプが点滅すればウィンカーの線とわかります。
中期のターボの場合は青いカプラの左上の緑/黄色と右下の右から3番目の緑/黒線がウィンカーの線です。
NAは後期型なのでターボと同じならいいのですが、確認のためテストランプを今日の朝作りました。
片側をアースに接続して、ハザードスイッチを入れカプラの緑/黒線と緑/黄色の端子にテストランプの先端の細い棒を当ててテストランプが同時に点滅すればOKです。
今日の予定はキーレスとドアやバックドアを開けた時にセキュリティが作動して左右のランプが点滅するところまで作業します。
Z32の場合は割と簡単にViperは装着できます。左右のドア、バックドアの信号は助手席の後ろのサイドパネルを外すとダイオードが装着された青いカプラがあり、橙色がバックドア、赤/白が助手席、緑が運転席のドアスイッチから来ている線なのでここから3本接続できるので楽です。
この青いダイーオードのカプラには基板が入っていて予備が2つあるのでダイオードが切れても予備があるので部品を買う必要もありません。配線を入れ替えればいいだけです。
エンジンスターの配線はターボに取り付けた時に作ってあるのでこれをイグニッションカプラに差し込んで配線を取るので簡単です。
Viper5900にはサテライトリレーという大きなリレーBOXがありましたが、5906Vにはないので作業が少し楽です。
但しATシフトレバーの先端にマイクロスイッチを取り付けてPの位置でしかエンジンがスタートできないようにしないとダメです。
リモートスタート中にブレーキを踏むと即エンジン停止、ブレーキも踏まずにPから下にシフトレバーを下げてもエンジン停止の安全装置が組み込まれているので手抜きはいけません。
Posted at 2023/05/03 08:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月30日 イイね!

今日はのんびり休日です。

今日はのんびり休日です。昨日はZ32NAの運転席側のドアを電動にしましたが、北米に輸出されているモノと同じにしただけです。
13年前なら新品の電動モーターも税込み6000円で日産部品販売で買うことができましたが、今は大幅に値上がりして新品を買う気にもなりません。
運転席側と助手席側を別々にアンロックできるように配線を加工してカプラオンで装着できるよう作りましたが、助手席足元の発煙筒ホルダーの上に助手席ドアから太いワイヤーハーネスが来ていて、ここで室内側のカプラで接続されていますが、前期・中期は10極カプラのうち8極しか使用していませんでしたが、後期型よりカプラが8極に変更されていたので装着できませんでした。
軽量化のためのカプラ変更でしょうか?
Z32の場合は前期・中期と後期を比較した場合、別の車に乗っているような錯覚に陥りますが、錯覚ではなくそれだけ後期型が改良されているのだと個人的には思います。
特に道路の直角カーブは気持ちの良い程スーっと曲がります。私は道路のカーブを曲がる時はZ32はいいお車だと実感します。
Posted at 2023/04/30 11:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月29日 イイね!

いよいよ作業開始です。

いよいよ作業開始です。なんだかんだ言っているうちに連休に入りました。いつもならダラダラとディスカバリーチャンネルを見て、眠くなったら寝るという意味のない休日の過ごし方ですが、明日は雨と強風の予報なので今日はZ32NAの運転席側のドアロックの電動化をしようと思い準備しました。
セカンドアンロックリレーの確認と電動モーターの取り付け確認をしました。
画像のように運転席側ドアロックは上が現在装着されている状態。
下が北米に輸出される300ZXに装着されているドアロックAssyです。
上の茶色の物は助手席側電動モーターを動かすためのドアロックリレーが内蔵されたスイッチが国内用には装着されており、逆に北米用は日本で言う助手席の左側にこのシステムが装着されて輸出されています。
以前、日産村山工場で働いていた人が別の会社に就職して、そこに私がパートで働きに行ったときに、休憩時間の雑談でよくエンブレム等パクって来たと言っていましたが、北米に輸出される300ZXの右側ドアのドアロックAssyをパクッて来たらZ32も簡単に電動化になったのです。
外した運転席のドアロックリレーはドアのワイヤーハーネスにカプラで接続されていますが、配線もわかりやすく4極カプラは左が赤で常時(+)水色 緑 黒(ー)です。
水色と緑が助手席側に装着されているドアロックモーターの配線です。
ここで使用するのは水色と緑だけです。
カプラの再利用するので切断して運転席側に新たに装着するモーターの線とハンダ付して接続します。
これで運転席側と助手席側の電動モーターがつながったので、これを作動させるにはドアロックリレーが必要になります。
DEIの451Mリレーでもかまいませんが、私はセカンドアンロックリレーを自作したので、これを助手席側ドアのワイヤーハーネスの根元でカプラにカプラを割り込ませて簡単に接続できるようにしました。
このカプラの新品がわかればZ32も簡単に電動化できます。
誰か見つけてください。私は自動車の解体屋で見つけました。
Posted at 2023/04/29 09:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月27日 イイね!

Z32リヤガーニッシュ分解

Z32リヤガーニッシュ分解一緒にお風呂に入り分解しました、
最初は90度くらいに入れて、ブチルゴムが柔らかくなるまで入れておきます。自然と温度が下がりますが、慌ててはいけません。ブチルゴムが柔らかくならないうちに無理に開けようとするとアクリルにヒビが入ります。
とにかく急いでやらないことです。
時間をかけてゆっくり分解しないと「あっ!やっちゃったよ。」と後悔することになります。
もう一つの方法は、車の車内に入れて車内の温度が65度になる時期なら2-3日車内に入れてブチルゴムが柔らかくなったら分解できます。
某サイトではZ32リヤガーニッシュの分解されたモノが3万円です。
買う買わないは個人の自由ですが、じっくり時間をかけて分解すれば誰でも?できると思います。
以前、米国のサイトで見た映像は、台所のオーブンに入れて燃やした人がいました。
結構米国人はアホが多いみたいです。
Posted at 2023/04/27 19:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「競馬ざんまい http://cvw.jp/b/190240/48414429/
何シテル?   05/06 10:35
doorlockspです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOOの愛車広場に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 09:30:12

愛車一覧

トヨタ グランドハイエース トヨタ グランドハイエース
今のアパートに引っ越すために買い、後ろの座席を外し木で枠をつくり平らにして荷物を運び、引 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZ32 ツインターボに乗っています。....が現在修理中のため、平成9 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation