• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみまこのブログ一覧

2016年01月23日 イイね!

展示会。

地本じゃたいした農機具の展示会がないんですが、今日は三重県の津市で大きな展示会があるとゆーことで行ってきました。

移動手段はイセキの担当者のマイカーのノートです。

別の車に乗る機会がめっきり減っちゃって、今じゃ代車で借りた時位。

で、ノートですが、日産にはやっちゃった日産感しかないから走りの機能は求めてません💧が、やはり今時の車らしくスムーズに走り、アシストブレーキやら車線はみ出したら警告したりと一通り?のめんどくさがりにはとっても素敵な機能が着いてました。


終わり!






まぁ、普通に乗るなら別にどんな車も燃費は少なからず良いし、中もそれなりに広いし、まーいーんじゃない?てな感じですかね(棒読み)



それはさておき、今日の展示会はトラクターなどの本体でも大型の物もあり、補助器具も沢山。

米の乾燥機や選別機、小型の耕運機や野菜関係の は種(種まき)機や収穫する機械など、様々な農機具がならんでました。

トラクターもデザインはかっこよくなってます。


これはコンバインの運転席ですが、色々ゴチャゴチャついててカッコいい(^ω^)


キャベツの収穫機ですが....

値段みてビックリですねぇ( ̄▽ ̄;)

大型のコンバインなんかは1千万越えてます💧

必要になったら、どうやって買ったらいいんでしょ💧


今回の目標は

アゼを作る機械。


狙ってる機械は役80万位。




それと

溝を掘る機械。


これは土を裏返す機械。


表面だけ耕しても土が痩せてしまったりするんで、トラクターじゃ起こせない深い部分の土を表面に持ってきて新しく土を作ります。


上記の機械で、形式は違いますが、溝掘り機はもってますが、その他はありません。

しかし、溝掘り以外は毎年やるような作業じゃないから、持ってる農家に作業依頼しても良いようなもんですが、やはりあれば便利な物です。


農機具は年々進化してますが、値段も進化してますから中々買えないし、買っても元が取れるようなものでもありません。

かといって今すぐ必要でもないから、もう少し起動にのって仲間と共同(営農)化したら考えようと思ってます。

相手が持ってれば買う必要ないし、共同したら持ちつ持たれつでやればいいですからね。


農家って言っても、様々な分野があり、それなりに機械も導入しないと置いてかれちゃう様になっちゃいます。


高年齢化もそうですが、国がもっと力を入れてくれないと日本の農業は潰れちゃいます。





儲けていつかはランボに乗りたいですねぇ。
Posted at 2016/01/23 20:58:59 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@のーき 後ろの一部分だけでしたね。実銃はどうか知らないけど(汗)昔はまるいは玩具っぽく、MGCやマルシン、マルゼン、コクサイ何かがリアルでした。海外品もなかったし。」
何シテル?   04/05 19:57
しみまこです。よろしくお願いします。前にスカイラインを17年間乗ってたんで、色々ノウハウはあるつもりですが、まだまだ分からない事が沢山です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456 789
10 11 1213141516
1718 19202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

しみまこさんの三菱 ランサーエボリューションVII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 11:53:29
またまた道具を購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 22:33:19
嫁さんがビキニで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/15 10:16:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII エボやん (三菱 ランサーエボリューションVII)
三菱 ランサーエボリューションVIIに乗っています。自営になったんで乗る機会は減りました ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
色が色だけに少し心配でしたが、ダークな感じで中々良いです。あまり出回ってない色もポイント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation