• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみまこのブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

三年ぶりの健康診断

今朝は町の健康診断とゆーことで、朝から水も飯もタバコも禁止!

っても、一本吸っちゃいましたが( ̄▽ ̄;)

まあ検診時間が待ち遠しい!


混むという情報があったんで早めに向かったら、以外と空いてた(^O^)


そこそこの町ですが、来てたのは近所のおっちゃんおばちゃん(^O^)


さて、メインのレントゲン(;´д`)


バリウム飲むのに抵抗あるか方多いでしょうが、ホンノリ甘くて、あまり抵抗なかったです。

チマタではバニラ、イチゴ、チョコレート味があるそうですが、未だにお目にかかってない💧

レントケン前に飲んだ粒剤はソーダ味でしたが💧

レントケン撮影で診察台で一回転したり、診察台が何かのアトラクションみたいに上下左右に動いてて、ホントにアトラクションみたいだった…


検診も無事早く終わり、早速マックに飛び込み朝マック(^O^)

こちらも空いてました。


さて、今日は稲刈り。

収集場所は朝はよかったんですが、昼からは2時間待つほどの行列です(;´д`)

当然ヒマになってくるんで、オクや2ちゃんスレみながら時間潰し。

電池があっっっっっっとゆーまになくなりましたわ( ̄▽ ̄;)

最終は5時に並んで7時に終了です。

この待ち時間を何とか出来れば左うちわもゆめぢゃない?
Posted at 2014/10/24 22:37:28 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年10月15日 イイね!

今日の後半。






ボーンズに松田聖子出てるwww




はいいとして、五箇山から白川郷に戻り昼飯食った後、白山?の麓辺りにあるダムに行ってきました。


山道途中にあるダムと違って、山の中にあるダムは神秘的です





ここに来る途中ダムに流れ込んでる滝がありました。

鉱泉が混じってるらしく、魚が住めないとか。

淡いブルーがきれいです。



ダム湖の麓に登山客用のロッジがありました。

そこで温泉卵を購入


なんで温泉卵か

温泉が出るんですねー(´ω`)

んで、ここが露天風呂

色付きかけた紅葉とダム湖が見える露天風呂はサイコーです!

流石に入浴中は撮れませんでしたが、風呂の外側の通路に湖に向かって素っ裸でたち、ウォーッてポーズで山のパワーをもらいます


身内以外誰もいないんでサイコーに気持ちよかった(*^^*)


出た後、温泉卵は美味しく頂きました(´ω`)


その後は白川郷に戻り、一緒に行ったオヤジ連中がまたどぶろく呑んでから帰宅です。



二日間温泉浸かったせいか、長距離運転手したにもかかわらず、何故か腰の痛みもやわらいでます。


最後に写真を幾つか投下します。


ダブッてたらゴメンナサイ















Posted at 2014/10/15 22:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月15日 イイね!

さて

昨日から飛騨白川郷での、どぶろく祭りに来ています。



が、俺は運転手なんで飲めません( ̄▽ ̄;)


その代わり、飛騨牛をたらふく食ってますが(´ω`)


幾つか写真をうpします。







なんか綺麗なオネイサンが来てました。撮影かなんかでしょうか、カメラマンらしき人が着いてました。

これは今日の昼飯。








これは昨夜泊まった富山の五箇山という所にあった合掌作りの民間ですが、重要文化財に指定されてて、実際に住んでます。

観覧できるようにもなっていて、聞くと日本最大の合掌作りで、屋根を葺き替えるのに4500万程かかるそうです。

ちなみに、今の技術で同じ規模の合掌作りを建てるとウン十億かかるそうです。ある意味超豪邸ですね。



こちらは同じく、五箇山にある合掌村ですが、白川郷と此方を合わせて世界遺産に登録されてるそうで、今は200戸あるそうです。


ここで見たような顔が…

近くの住民さんに聞いたら、なんと谷村新司さん!


まさかベーヤン?似てるなぁと見てたんですが…

どうやら撮影らしく、聞いたら11月の7にBSで放送されるとか。


多分俺も映ってるかも(^O^)


うちの方も、見渡せば田んぼや山が綺麗なとこですが、こんな風情はありません。

ましてや合掌作りの家に入ったことも無かったんで、(実は工事で似たような家には入った事あります。)なかなか貴重な経験です。

結構な量の写真とったんで、なかなか載せきれません。
Posted at 2014/10/15 12:51:31 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年10月10日 イイね!

改めて

今後の仕様を考える。


と言っても、特にどこを走る訳でもなく、自己満足に過ぎないかも知れませんが、足回りを重点にしたいと思ってます。



まずタイヤ。



今は某外国製のがついてますが、新品なんて買えません。


自然と中古になるわけですが、特にサーキットとか山走る訳じゃないですから、外国製のでもOkで純正よりサイズダウン。



でもやっぱり国産が良いのは事実(´ω`)



現在あるホイールに合わせ、なおかつ引っ張りにするため「純正」235-45→「現在」215-50→「将来」→215-45のつもりをしてます。


何故かというと、チョコチョコ乗りが多いんで、気分だけでも燃費アップ効果(上がるとは思いませんが💧)と、フェンダーとの干渉を極力減らすため。

今もフェンダーに摩ってる訳じゃありませんが、インナーには当たってるし、フェンダーの形が変わる前にやらないと!

実はタイヤサイズによる変化を少し考えてみましたが、19インチと17インチでは幅次第ではあまり外形変わりません

基本チョイスでは17だったら45、50あたりが主流で18、19は30、35辺りが主流です。

簡単に言えば幅が235だったら17インチは45、
18なら40、19なら35をチョイスするから、厚みが変わるだけで外形は変わりません。


ただし、なんかの理由でそれ以上の扁平率を選ぶなら別です。

近所にホイールだけがでかく目立つレクサスいますが、あれは理解出来ない…理由があれば、自分は好みじゃなくても理解は出来ます。


んで、タイヤを替えた後は車高と減衰の調整です。

現在は先に書いたように、フェンダーに当たるかもしれないんで、減衰を目一杯固くしてあり、乗り心地もライン取りも微妙…てか、調整出来ないから困ってます。

フロントガチガチでリアだけ調整したって好みな乗り心地にゃなりませんからね。

とりあえずの目標は振り回してもフェンダー気にしなく走り回れる事ですかね( ̄▽ ̄;)


車高下げたら色々気にしなきゃならないけど、気にならないレベルにゃいきたいかな?

久しぶりの車でも関係のブログでしたが、乗る機会がなくても陰謀は持ってます(´ω`)
Posted at 2014/10/10 22:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月08日 イイね!

よい天気で☀

今日は親父サマの希望で、史上最悪の山岳事故があった御嶽山が近場で見えるという郡上の峠に行ってきました。

普段通りそうもない峠道を何台か車が行き交います。

遠くから亡くなった方のご冥福を祈りながら下山。

途中の道の駅で好物の朴木葉みそ定食を堪能してから郡上城へ


この峠の途中らしからぬ寂れチックな雰囲気はたまらんっす!



昭和8年に再建築したみたいで、それでも風格があります。

吹き抜けになってました。

もう少し経てば紅葉が綺麗になるそうです。

なかなかのプチ旅行でしたね(^O^)

来週は運転手として、飛騨の白川で開催されれどぶろく祭りに行ってきます。


唯一不満があるとすれば、今日も来週もエボじゃない事かなか
Posted at 2014/10/08 20:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@のーき 後ろの一部分だけでしたね。実銃はどうか知らないけど(汗)昔はまるいは玩具っぽく、MGCやマルシン、マルゼン、コクサイ何かがリアルでした。海外品もなかったし。」
何シテル?   04/05 19:57
しみまこです。よろしくお願いします。前にスカイラインを17年間乗ってたんで、色々ノウハウはあるつもりですが、まだまだ分からない事が沢山です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5 67 89 1011
121314 15161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

しみまこさんの三菱 ランサーエボリューションVII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 11:53:29
またまた道具を購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 22:33:19
嫁さんがビキニで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/15 10:16:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII エボやん (三菱 ランサーエボリューションVII)
三菱 ランサーエボリューションVIIに乗っています。自営になったんで乗る機会は減りました ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
色が色だけに少し心配でしたが、ダークな感じで中々良いです。あまり出回ってない色もポイント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation