• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみまこのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

本日の旅

言っときますが写真はほとんどありません。


楽しいはずのプチ旅行でしたが、なんか疲れた(*´ω`*)


行ってきたのは愛知県の知多半島。


親父の弟(俺から見ると叔父ですね)を誘って魚料理を食してきました。


さすがに海沿いなんで、刺身は絶品!


それはいい!


行き帰りの高速のマナーの悪いことといったら・・・・・・・



もうエボで一人で許されるなら返り討ちにしてたところでしょう(# ゚Д゚)


マナー悪い車の代名詞の車種が


“煽る”


“ベタ付け”


“ウインカーなしの急な割り込み”




余程ウ○コがしたいのか、親が危篤な方ばかりなのかwww


一般道の方が数段マシでした。


まぁ、どうしても俺が追い越したい時に後ろにベタ付けしてきたやつにはジミ~にいやがらせしておきました( ´艸`)


しかし、ヤツラはあれで運転うまいと思ってるんでしょうねぇ

こんなにスラロームできる俺はまわりより運転うまいっ  俺ってカッコいい   


て思ってるんでしょうねぇ(*'▽')


今日唯一撮った写真です
Posted at 2016/01/31 21:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月25日 イイね!

雪です。

大寒波と言うものの、岐阜の平地では積雪5センチほど。

しかし、気温が低いんで道は圧雪されて溶けて固まったりしてる状態。


実際、非常に危険な状態です。

しかし、報道などで分かってるんで回りは超安全運転(^ω^)

しかしながら雪道となると走り屋心がウズいてしょうがない( ̄▽ ̄;)

ついコーナーじゃアクセルに力が入ります。

さすがにWRCほど振り回しませんが、コントロール出来る範囲内で雪道を楽しんでます。








軽トラですが( ̄▽ ̄;)



俺のはスタッドレスだしたはいいけど、めんどくさくなって変えてない(@_@)

Posted at 2016/01/25 09:07:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月23日 イイね!

展示会。

地本じゃたいした農機具の展示会がないんですが、今日は三重県の津市で大きな展示会があるとゆーことで行ってきました。

移動手段はイセキの担当者のマイカーのノートです。

別の車に乗る機会がめっきり減っちゃって、今じゃ代車で借りた時位。

で、ノートですが、日産にはやっちゃった日産感しかないから走りの機能は求めてません💧が、やはり今時の車らしくスムーズに走り、アシストブレーキやら車線はみ出したら警告したりと一通り?のめんどくさがりにはとっても素敵な機能が着いてました。


終わり!






まぁ、普通に乗るなら別にどんな車も燃費は少なからず良いし、中もそれなりに広いし、まーいーんじゃない?てな感じですかね(棒読み)



それはさておき、今日の展示会はトラクターなどの本体でも大型の物もあり、補助器具も沢山。

米の乾燥機や選別機、小型の耕運機や野菜関係の は種(種まき)機や収穫する機械など、様々な農機具がならんでました。

トラクターもデザインはかっこよくなってます。


これはコンバインの運転席ですが、色々ゴチャゴチャついててカッコいい(^ω^)


キャベツの収穫機ですが....

値段みてビックリですねぇ( ̄▽ ̄;)

大型のコンバインなんかは1千万越えてます💧

必要になったら、どうやって買ったらいいんでしょ💧


今回の目標は

アゼを作る機械。


狙ってる機械は役80万位。




それと

溝を掘る機械。


これは土を裏返す機械。


表面だけ耕しても土が痩せてしまったりするんで、トラクターじゃ起こせない深い部分の土を表面に持ってきて新しく土を作ります。


上記の機械で、形式は違いますが、溝掘り機はもってますが、その他はありません。

しかし、溝掘り以外は毎年やるような作業じゃないから、持ってる農家に作業依頼しても良いようなもんですが、やはりあれば便利な物です。


農機具は年々進化してますが、値段も進化してますから中々買えないし、買っても元が取れるようなものでもありません。

かといって今すぐ必要でもないから、もう少し起動にのって仲間と共同(営農)化したら考えようと思ってます。

相手が持ってれば買う必要ないし、共同したら持ちつ持たれつでやればいいですからね。


農家って言っても、様々な分野があり、それなりに機械も導入しないと置いてかれちゃう様になっちゃいます。


高年齢化もそうですが、国がもっと力を入れてくれないと日本の農業は潰れちゃいます。





儲けていつかはランボに乗りたいですねぇ。
Posted at 2016/01/23 20:58:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年01月19日 イイね!

確定申告(;´д`)

一度は通らなきゃならない(当たり前か💧)道のりです。


しかし、ただの足し算引き算ぢゃ!





と、割りと安易に考えてますが( ̄▽ ̄;)



取り合えず説明書?があるんで読みながら記入欄を埋めていくわけですが....


まずは収入と支出の内訳をしなきゃならない。

内訳を分けなくてもいいんですが、農業申告は一応分けなきゃなりません。

保険関係も分けます。


それと、収入から所得の計算。






で、何がややこしいかというと、補助金や医療費の計算(10万以下は0のはずか、なぜか去年は5万着いてたから茶の畑)がおかしい。


それに補助金もどれに足していいのか、説明書じゃ曖昧。

ネット検索してみるも決定的な答えは見つからず。


俺の理解力が乏しいんかな(;´д`)?


まだまだ仮題が残ってて、2、3パターンの計算もしなきゃならない。


頭は悪いけど、収支は毎回パソでつけてるから、内訳と計算は手間かかるけど紙媒体での計算よりは楽チン


でも、お堅い説明書は苦手です( ̄▽ ̄;)
Posted at 2016/01/19 22:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月12日 イイね!

またもや農機具

言ってみりゃデフのオーバーホールしてるみたいなもんです。





今回は軸からオイルが滲みだしたんでオイルシールの交換です。(46番)


一番外側の部分だけ外れりゃ簡単なんですが、そうはいきません。


しかし、内部構造(分解順)は至って簡単。


昨日から取り掛かってます。



まずはホイール外し。


ホイールといっても20インチはあります。


写真の部分をバラして出てきたのはでかいギア。   


これがクッソ重い(;・∀・)
このベアリングから外すんですが、プーリー外す工具の引っ掛ける部分が掛からないために削りました。


何度か工具が外れましたが(バキッとかいうもんでベアリングが割れたかとビックリ)何とか外れました。


今度はこのでかいギアです。


もう手では回せないんで、エアインパクトでじわじわと回していきます。



外れた状態


今度は軸の部分をたたき出して

外します。




もう一つのベアリングを外して、やっと今回の取り換え部品に到達です。


かなり錆サビです。


実は各パーツは中々手ごわくて、當木と木を台座にして、セットハンマーでたたきまくってます

新しいシールを打ち込んで
元に戻していくんですが、ここからが難関。


このハブがなかなか入ってくれません。


セットハンマーじゃ入らないんで、大ハンマーを振りかぶってます。

よく分解図を見ると


42番(ハブ)がベアリングなどを介し、43番で押さえてる感じなんですが、43番が44番のリングを食い込んでガッチリ入ってないとホイールごと外れちゃう事になります。

昔の4駆でハブで切り替えるタイプがこの逆みたいな感じで、外部のツマミをひねると奥のシャフトに手前のギアが噛んで4駆になるやつ。

確かCリングがはめてあるだけで持ってたと記憶してます。Cリングが外れたらドラム(そのトラックはドラムブレーキだった)ごとタイヤがとんできます。


ここはベアリング共にはめ込みはかなり固いんで、それこそ大ハンマーブンブン降りました。

なんとか入ったかな?


いいやまだ足りないと再びどつきまくりです(;'∀')


この後ベアリングも一苦労して液体パッキン塗って戻します。

この後ギアオイルを買ってきたんですが、液体パッキンが乾いてないんでオイル入れるのは明日に持ち越しです。


ついでにグリスさして今日は終了。


これでデフバラせる自信がついた(*'▽')かな?


特にバックラッシュとる作業はないんで、図る工具がいるんですかねぇ。



しばらくはトラクター仕事ばかりなんで、特に壊れたりするところはないと思います。





さて、PGバンシィとウニコーンのキットは揃った(ウニコーン拡張ユニットはオクだと高いんで、結局プレバンで注文)んで・・・・・・・・




いつ作ろうか・・・・・・・





しかし、前みたいに組み立てながらデカール貼ってウエザリング等の処理、艶消しの流れを、おの部品数で考えると1機4ヶ月くらいは楽にかかりそうな(;´・ω・)
Posted at 2016/01/12 19:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@のーき 後ろの一部分だけでしたね。実銃はどうか知らないけど(汗)昔はまるいは玩具っぽく、MGCやマルシン、マルゼン、コクサイ何かがリアルでした。海外品もなかったし。」
何シテル?   04/05 19:57
しみまこです。よろしくお願いします。前にスカイラインを17年間乗ってたんで、色々ノウハウはあるつもりですが、まだまだ分からない事が沢山です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456 789
10 11 1213141516
1718 19202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

しみまこさんの三菱 ランサーエボリューションVII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 11:53:29
またまた道具を購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 22:33:19
嫁さんがビキニで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/15 10:16:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII エボやん (三菱 ランサーエボリューションVII)
三菱 ランサーエボリューションVIIに乗っています。自営になったんで乗る機会は減りました ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
色が色だけに少し心配でしたが、ダークな感じで中々良いです。あまり出回ってない色もポイント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation