• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみまこのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

やっと

着工( ̄▽ ̄;)




あまり広げられない(散らかせない💧)から少しづつ(´ω`)


ゲート処理や継ぎ目処理、墨入れしながらの作業だから、何ヵ月かかるやら💧


100均で老眼鏡買ってこなきゃ(^-^;
Posted at 2016/03/29 16:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月27日 イイね!

役目は終わった・・・

いや、終わったわけじゃないですが


先日亡くなった同級生の為に、今日、他の同級生が集まってくれました。


色々連絡とってくれた方、来れない人の橋渡しをしてくれた方


故人とはもう中学や高校卒業してからは俺を含め合う機会もなかった人ばかりでしたが、一声かけたら沢山集まってくれました。

中には故人をよく思ってなかったのか妬みからか良くない言葉を発したので、そうじゃないだろと説教も垂れましたが.....

俺も中には全然会ってない同級生やいじめにも合った同級生もいますが、今更恨み等はありません。

執拗な事された訳じゃなかったのもありますが。

同窓会で集まれば、そんな事は笑い話です。


少ない同級生だったら、誰かに何かがあったらやはり心配です。

今回は最悪な事態になってしまいました。



これからは事故だけじゃなく、病気等も心配な年齢になってきます。

癌や糖尿も、若くしてもなる事が多いです。

心筋梗塞や脳梗塞も年配の病気ではなくなってきています。


そんな歳にもなったんだなぁと痛感しました。






















同窓会では会えなかったけど、いつか一緒に酒飲みたかったなぁ

隣同士だし




どうか安らかに眠ってください。


Posted at 2016/03/27 23:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月24日 イイね!

....

3月22日

保育園から中学校まで一緒だった同級生が亡くなりました。

今日、当家に収集があり、葬儀などの段取りを話し合いました。

47歳でした。

同級生といっても、彼は早稲田を出て筑波大学を経て博士号を取り、京都在住で神戸語学大学で教授をしていました。

普通科の高校を卒業し、すぐに就職した俺からしてみれば雲の上の存在のような人です。


俺は高校を卒業してからは自分に精いっぱいで、他の同級生ともそんなに交流なく、いまだに連絡先や家、状況も知らない始末です。


家は隣同士でしたが、中学を卒業してからは交流がなく、俺がいい歳になったくらいに正月に帰省してたくらいだと記憶しています。

上記の経歴も過去に聞いて(俺なりの理解です)分かった事。


今年の正月にも帰省してて、少し話をしたのが最後でした。


家はお寺さんで一人息子、中学生の息子さんもいます。


死因は自分の車に挟まれての事故でした。


40歳も後半ともなると、心疾患や脳梗塞などの病気で亡くなる方もいますが(実際一人亡くなってます)事故は誰でも起きうることです。

しかも突発性が高い。

最近もパトカーに追われた車が信号無視で交差点に進入し、タクシーと接触してタクシー運転手が亡くなった事故を連日放送していますし、日中の事故も日常茶飯事です。


向こうからやってくるのは防げない場合がありますが、こちらで防げる事故は十分あります。


運転マナーや車の取り扱い説明書はその為にあります。

分かってるからと言ってタカをくくらず、思いついてからでもいいので説明書をくまなく読み、横着な使い方も改める事をお勧めします。


ちょっと気を付けるだけで(例えば信号のない見にくい交差点とかで少し減速するたけでも)事故は防げるか、起きてしまっても軽い怪我だけで住む事もあります。


もし新卒で免許を取った方が見ていたなら(もちろんドライバー歴がある方も)、慣れた位に初心を思い出してほしいものです。



話は逸れましたが、まだまだ若くして亡くなった同級生に、この場を借りてご冥福を祈りたいとおもいます。






重いブログで申し訳ありません。
Posted at 2016/03/24 23:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

プチ旅行

旅行という程ではありませんが、義父方の墓参りついでに愛知の豊田市広瀬という所に行ってきました。


娘の春休みというのに、きっかけがないとどこにも連れて行ってやれませんでしたので(^_^;)




山間の田舎(うちも十分田舎です)ですが、自動車メーカーのト○タが近いせいか、妙に新しいモダンな民家が多いです。


予想ですが、市に合併され、市が過疎化になった土地を自動車関連の社員に安く提供したんじゃないかと・・・・


その証拠?に地元の色々なものが(祭りや神社のお守りなど)が段々となくなってきてるとか。


地元の若者が戻ってなどの事情とは違うようで、少し残念です。


古いしきたりも徐々に薄れていってもいいこともありますが、無くなっては困ることも事実ですね、





さて、話は逸れましたが、その父方の実家の裏山が


広瀬城という史跡になってました。



住んでればなんてことないでしょうが、俺等から見ればプチびっくり。


そんなに有名でもないんですがね(^_^;)


まあ、家康公などに関わりはありました。



そのあとは香嵐渓に足を延ばします。車で15分くらいでしょうか。

カタクリの花が見ごろだとか。






めんどくさいのでランダムに飛ばします(^_^;)


なんか昭和チックな建物も(*´ω`*)



うちも建て替える前の家はこれに近いような状態だったので、懐かしいデス(*´ω`*)


帰りはトヨタ博物館にと思ってましたが、あいにく連休明けの休みでした(;´・ω・)






この陽気で家の桜もぼちぼち開花です( ´∀` )


また花見がてらupしたいと思います。
Posted at 2016/03/22 20:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

メンドクサイ・・・

トラクター爪の取り換えです。



全部で40枚。


1枚に対してボルト2本で止まってます。






いちいちギア入れてボルト緩めて取り替えてまたギア抜いて回してギア入れての繰り返しです(;´∀`)



外した爪と新品を比べると



こんなにも減っています。



しかし、この爪は別のロータリーの物で、長さが若干長い。


どこかに干渉しないか確認したら

ギリギリ(;'∀')



てゆーか当たります( `ー´)ノ


取り付け具合でなんとか当たらない位置で固定してよしとします。   


次にDVDレコーダー.


今セットしてあるHDDの容量が一杯になってきたのと、取っておきたい映画等をDVDに焼く為に買ったが、今時は家電屋にHDD DVDレコーダーってないんですね。

ブルーレイと一体になってるのしかないみたい💦


買えば数万するんで、中古にしました。


しかし付属品が電源コード以外何もありません。


で、まずはケーブルの作成から。


使うのは通称同軸ケーブルと呼ばれる5C-FBです。


その先っちょを1センチ強の部分を心線を切らないように切れ目をいれます。

切れ目の部分をクリクリしながら取っちゃいます。


きれいに心線が出てきました。


ここにこれを差し込みます。


根元付近まで入れるのですが、結構固いです。付属のリングで根元を買閉めて完了。

普通に完成品がホムセンでも売ってますが、たまたま材料が家にあったんで作ってみました。


で、映像・音声ケーブルも接続して映してみると、なんか画像がヘ(=゚ω゚)ノン


説明書を見てみたら、なんか専用のケーブル繋ぐとよいとか・・・・


新品でも同梱されてないみたいで・・・・今のご時世そんなもん付けとけよ💦と思いましたが、なんせ
本体が2007年生製なんで・・・・


まあ買ってきて終了です(*´ω`*)


映画などは借りれば良いようなもんですが、借りてや買ってまでは・・・と思う作品はこれで残せますね(=゚ω゚)ノ
Posted at 2016/03/21 16:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@代表戸締役社長 (^_^;)」
何シテル?   10/22 23:22
しみまこです。よろしくお願いします。前にスカイラインを17年間乗ってたんで、色々ノウハウはあるつもりですが、まだまだ分からない事が沢山です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   123 45
678 9101112
13 141516171819
20 21 2223 242526
2728 293031  

リンク・クリップ

しみまこさんの三菱 ランサーエボリューションVII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 11:53:29
またまた道具を購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 22:33:19
嫁さんがビキニで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/15 10:16:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII エボやん (三菱 ランサーエボリューションVII)
三菱 ランサーエボリューションVIIに乗っています。自営になったんで乗る機会は減りました ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
色が色だけに少し心配でしたが、ダークな感じで中々良いです。あまり出回ってない色もポイント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation