• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみまこのブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

気になる車

みなさん心のどこかでなにかしら気になる車はあると思います。


俺が気になる車は













コレです

ご存じZ32です。



NAもありますが、やはり定番のVG30DETTを積んだZ32です。



当時のスペックで280PS(トルクは忘れた💦)


R32GT-Rと並ぶスペックですが、スカイラインGT-R復活と重さからGT-Rの陰に隠れてしまった名車です。


この時代は個性の良い車が沢山ありました。


今では時代遅れになり、燃費なんかもあいまって、今更所持しようという方はさすがに少ないですね。


そんな流れを見てきた俺は、今時の車の個性のなさを一部妥協している部分もあります。



YouTubeでみたZ32で、重いVGエンジンをトヨタの1JZにスワップしているのがありました。


賢い選択だと思います。


元々ハイパワーハイトルクで重たい車。


それを2.5Lに換装することにより軽量化。


エンジン抜いた時点で車重はどれだけか知りませんが、1JZに更なるチューニングもしているようです。



純正の室内もコテコテしてて今時の人なら嫌いそうですが、無駄?に多い(機能はバッチリ)スイッチ類はそそります。


安っぽいといわれたスープラもしかり。




(過去にセリカXXが輸出された時の名前がスープラと呼ばれたのを今の人は知らないだろう)



ドライバーに向けられた各スイッチなどの配置は効率的です。



今時の車・・・・



ハイパワーと呼ばれる車は280PSの呪縛を解かれ、庶民に届く範囲にあるものもありますが、一世を風靡した車は手が届かない領域に行っちゃいました。


GT-R、NS-X、そのうち出るであろうスープラやロータリーが復活?の次期RX-7?もその領域に行っちゃうでしょう。


エンジンだけで言えば300PS前後の車は高いとはいえ数百万で結構あります。



しかし、馬力やトルクがあっても無謀運転に使われる事もあるでしょう。



分かってる事ですが、室内や外観のデザイン、エンジン特性、便利さ、収入状況や所持事情、保険の高さ、


このすべてが今時の車離れの(昔から変わってないはずの)要因なのではないでしょうか。



いつのまにか話が変わっちゃいましたね(^_^;)
Posted at 2016/10/28 21:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

防災訓練

日曜日、地区の防災訓練に強制参加してました(;´∀`)


しかし、心まさぐる物が(≧▽≦)




いわゆる装甲車です。


訓練はさながら重機やらのデモンストレーションでしたね。



ちゃっかり装甲車の展示用看板まで建ててました(;´∀`)




中も覗かせてくれたし、座席に座るのもOK.


車両は小松製でなんかをベースにしてるかと思いきやワンオフとの事。

細かく足廻りなんかを見てみると、なるほど重機らしさが醸し出ています。

装甲の厚さを聞いたら企業秘密?だそうで(^_^;)


ゴツい割りに悪路を走れるだけあって、意外と足回りも柔らかそうです。


エアコンは付いてるものの、中は天井が低めでインテリアはさすがに無骨。


小さなリアガラスの厚みは推定1センチ。


タイヤはパンクしないようオールゴムでした。


あと、意外とAT( ´艸`)




最後に消防団の一斉放水で締めです。



本当は防災ヘリが来るはずだったんですが、急な出動が入ったらしく中止。



装甲車を近くで見れたので良しとします。


Posted at 2016/10/24 19:23:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月20日 イイね!

稲刈りをボイコットして

白川のどぶろく祭りに行ってきました。(運転手として)

一昨年にも行ったのですが、今回は親父が唐突に行きたいと言い出し、急遽決まりました。

当然運転手なんで飲みません。




待ってる間、すぐ隣の合唱造りの資料館をのぞき


まだ親父どもは飲んでるんで、ずっと立ってたら、警備してた警察の方が(ちょっと話しかけてるんで覚えられてた)「よく我慢してるねぇ」



(飲みたいのを我慢してるのと、ずっと立って待ってるのを)と話しかけてくれたんでちょっと雑談したりと時間をつぶしていました。



これのために!




いやぁ旨かった( *´艸`)


朝飯は定番の朴葉味噌です








翌日は、また白川郷が一望できる展望台にいって、そのまま天生峠まで行き、紅葉を満喫。



また白川郷に戻り昼飯。





そのあとは白山スーパー林道(現在はホワイトロード)へ。



こちらも紅葉真っ只中。




グランドキャニオンみたい


落差86メートルの滝

滝つぼは段々になっており、その下をながれてく川まではこれまた50メートル程の高さで落ちたら確実にあの世行きです(;´・ω・)



写真見るのと現物を見るのじゃ遠近感が分かりにくいですが、高さが実感できないくらいの光景です。



紅葉を満喫し、ホワイトロードを突き進むと石川県に抜けました。













親父のへんな道誘導に乗せられ、また山道を走って福井の勝山に抜けました。




石川に出た時点で高速に乗ってればスマートに帰れたのですが、福井にでた時点で親父が根尾に抜けようと言ったのです。



近道行きたいなら303号線を走れば地元に出れるし、高速なら距離的には遠くなるけど、楽に帰れるのに何故か酷な峠道を走れと言いやがります。


確かに距離的には303走るより近い。




親父は毎回釣りに行ってる場所らしいんですが、行ってみたらとにかく狭い(◎_◎;)




せわしくステアリングを左右に切らないといけないし、まるでラリーの車載カメラの映像をスローで見てるような感じです。





ここはまだ広い方ですが、当然電気も通ってないんで電柱すらないし、よく斜面や砂防ダム工事なんかやってるイメージですが、ほんとなんでこんな山中に道造ったの?て思うような所です。


車なんて一台も通りゃしない(;´・ω・)


一人で走ろうもんなら確実に行けるか心配で泣いちゃうような所です。

スマホの電波も届かない秘境。 




やっと根尾の山中に差し掛かった時、一台の軽トラが前に沸いてきました。


付いて行ってみるとめちゃくちゃ早い(;・∀・)


まるでとうふ屋の漫画にでてきたやられ役のように置いていかれます。


道は相変わらず車一台がやっとな道です。


あっという間に見えなくなりました(;´∀`)


親父いわく根尾の業者で走り慣れてるからとか。



まんま豆腐屋じゃねーか(=゚ω゚)ノ




まあ、こんな感じの旅でした(*´ω`*)


ちなみに車はハイエースでケツが出るほどのスピードではありません。せいぜい交差点をスパッと曲がる程度です。


てか、そんなにスピード出すと確実に谷底な山道ですし(;´∀`)

Posted at 2016/10/20 21:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月18日 イイね!

こんな歳になると

大概の事は許せるようになります。

車が趣味でもあるんで、車の事。

でも、車いじりは自由だけど、やはり妥協できないのもあります。

極端な車高短とストロークしない足


極度なネガキャン


車として普通に道路走る事も難しい


チューニングがカスタムと呼ばれるようになり、一見緩和されたようにも思えますが、言ってみれば見た目だけで車はガタガタ。

昔の走り屋でも極限までかっこよさを求めるものの、走れる最低限のキャパシティを残してたもんです。

他から見れば今も昔も同じようなもんですが、ある一定の制限を越えちゃってるのがあるような気がします。

部分的に言えば音量だけを求めた効果なマフラー、車高を低くするだけの足回り、空力効果があるか不安なエアロ、見た目はいいけど勘違いされてるシザースドア


いじるのは自由だと突っ込まれれば言い訳はできません。

身をもって不自由さを見に染みてもわらなければ分からないでしょう。


逆にその不自由さが己の快感(満足感)になってたら、言い返す事は自分も少なからず体験してきたんで返せません。

当の本人がある程度の所(それがどこなのかを判断するのも、回りの影響も含め本人)で悟り?を開くもの。


おれも悟りと言うわけじゃありませんが、結局銭に物言わせる事も出来ず、今の仕様に落ち着いてる訳です。


俺の活動範囲内ならこの程度で充分じゃね?

と思うのも事実です。







平坦な道をガリガリと音を立てて帰ってくる息子に言いたいけど言っても理解されない親父の愚痴でした( ̄▽ ̄;)
Posted at 2016/10/18 23:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年10月18日 イイね!

気がつけば・・・・

2週間以上乗ってないエボ。

ローターが錆まるけ( ̄▽ ̄;)

稲刈りで忙しかったのもあるんですが、朝娘を学校に送って行くのに手頃だし、コンビニへのちょい乗りにもぴったりな軽トラ

もう600キロも走っちゃいました。


しかし、エボも使わないとドナドナされる危険性が(((・・;)


一応逃げ道で、エボの保険とセットにする事で軽トラの保険も安く収まってるって事にしてあるんで、暫くは誤魔化せそう💧


しかし、まだ稲刈りは中盤。

2期目は19日以降にはじまります。


また暫くは乗れないなぁ(T-T)
Posted at 2016/10/18 10:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@のーき 後ろの一部分だけでしたね。実銃はどうか知らないけど(汗)昔はまるいは玩具っぽく、MGCやマルシン、マルゼン、コクサイ何かがリアルでした。海外品もなかったし。」
何シテル?   04/05 19:57
しみまこです。よろしくお願いします。前にスカイラインを17年間乗ってたんで、色々ノウハウはあるつもりですが、まだまだ分からない事が沢山です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9101112 131415
1617 1819 202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

しみまこさんの三菱 ランサーエボリューションVII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 11:53:29
またまた道具を購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 22:33:19
嫁さんがビキニで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/15 10:16:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII エボやん (三菱 ランサーエボリューションVII)
三菱 ランサーエボリューションVIIに乗っています。自営になったんで乗る機会は減りました ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
色が色だけに少し心配でしたが、ダークな感じで中々良いです。あまり出回ってない色もポイント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation