• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しみまこのブログ一覧

2020年09月09日 イイね!

界隈では話題

農薬散布ドローンです

界隈では話題になっていて、メーカーも競って開発しています。


しかし、やはりと言うか、そう安々と買える金額でもありません。

また、飛ばすには認定証を所得する必要もあり、自分は昨年に取ってきました。

実は自分で購入した訳じゃなく、営農に依頼されて認定証取得、パイロットとして飛ばしてます。

写真のは、業界シェア№1のDJI(中国製)。

練習用に小型のドローンも買いました(これまたDJIのSPAKとゆーやつ)

ヘリコプターより簡単で、直進と障害物(対面にはナビゲーター配置)にさえ気をつけていれば誰でもできます。

簡単とは言っても、やはり公式な認定証を取らなきゃならないし、国への登録、飛行計画などもしなくちゃなりませんが、自分は飛ばすだけなんで、営農とメーカー(仕入れ元のクボタ)にまかせます。

自分も購入予定で色々調べてますが、全メーカー機能は似たようなもんですが、モニターやモニターでの操作、対物センサーが付いているDJIはやはりその点でズバ抜けてぃます。

欠点もあります。

まず、ドローンで全てをやろうとするなら、バッテリーが数いるのと(2個セットで20万弱)インバーター発電機(と充電器もう一つ…無論十万以上する💧)、夏場はバッテリーの熱暴走、全自動のもあるけど、田んぼがまとまってないなら測定に手間が掛かる(手動で飛ばせた方が早い)

メリットは仕事が早いのと、薬剤を濃縮して使うんでコスト削減、半自動モードもあるんで、選択して使えば時間削減。

お金の事を言わなければメリットの方が大きいです。

(常々言ってるのが農機具は高くても元を取る事は考えない!が持論です。効率化!)



が、






農薬散布ドローンは農機具ではなく、航空機に部類されるそうで、ほけんには強制的に入るんですが、事故が起きた場合、飛行機と同じく国土交通省へ報告しなければならないそうです。

へたすりゃ自分やナビゲーター、代表者も新聞で名前が載る事件になります。

だから、涼しかった今日も変な汗で汗だくでやってました(;´∀`)
Posted at 2020/09/09 21:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@のーき 後ろの一部分だけでしたね。実銃はどうか知らないけど(汗)昔はまるいは玩具っぽく、MGCやマルシン、マルゼン、コクサイ何かがリアルでした。海外品もなかったし。」
何シテル?   04/05 19:57
しみまこです。よろしくお願いします。前にスカイラインを17年間乗ってたんで、色々ノウハウはあるつもりですが、まだまだ分からない事が沢山です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

しみまこさんの三菱 ランサーエボリューションVII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 11:53:29
またまた道具を購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 22:33:19
嫁さんがビキニで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/15 10:16:31

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII エボやん (三菱 ランサーエボリューションVII)
三菱 ランサーエボリューションVIIに乗っています。自営になったんで乗る機会は減りました ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
色が色だけに少し心配でしたが、ダークな感じで中々良いです。あまり出回ってない色もポイント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation