• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

ロードスター NB用ヒーターユニット取り付け

ロードスター NB用ヒーターユニット取り付けダッシュを取り外したついでの予防整備、NB用ヒーターユニット取付けです。



パイプが真鍮製からアルミ製になっていることと、ゴムホースでの継ぎ目がなくなったのが違うくらいで、ほぼそのままポン付けできるくらい同じです。

  

もしかしてコアも材質が違うんかな。知りません。(^^;

ヒーターユニットとブロアモーターが外れているので、その真ん中にあるエバポレータ―はコアが丸見えです。
ヒーターユニット側は風の出口なので汚れていません。


んが、ブロアモーター側は、

きちゃな。(;´Д`)

とはいえ走行3万キロ台なので言うほど大したことはないんですが、27年モノの汚れと思ったらやっぱ気持ち悪い。(>_<)

クルマには使えませんって書いてるけど、なんでかわからんので気にせずブシャー。(笑)


でもなんかきれいにならんなぁってよく見たら、「消臭」除菌」「防カビ」って大きく書いてあるけど、汚れが落ちるとはどこにも書いてないし。(笑)

ブラシと竹串でホジホジしてなんとか。


ブロア/エバポ、エバポ/ヒーター間は脱着性の都合と思いますが、「イモヅケ」な接続なので、バンドのスポンジがぺっちゃんこでは空気漏れするのであえて厚い目のスポンジを貼りました。


しかしエバポ/ヒーター間のバンドが付け難いことといったら。(>_<)

悪戦苦闘してやっとコツがわかりました。
先にヒーターユニットにめいっぱい寄せて仮付けしておけばいいみたいです。


※追記:NB用は▽の角部3か所にボスがあってこれがバンドを嵌めるのに超邪魔になりますが、そもそもバンドで繋ぐNAには不要なボスなので、先にニッパ等で根元からちょん切ってしまえば苦労することはなかったと思われます。
とはいえ、後々エバポもNB用に交換する可能性を考えるとボスは残して(作業時にちょん切ることに思い至らないで)正解だったと思います。


幅広、厚手のスポンジのおかげでミチミチに締められたので空気漏れはしないかな。
  
Posted at 2020/09/08 21:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ
2020年09月05日 イイね!

ロードスター ヒーターユニット取り外し

ロードスター ヒーターユニット取り外しダッシュボードのリフォームは済んだので、今日は「ついで」作業です。

NAロドではヒーターユニットから漏れるのが定番(もう1台の愛車も定番ですがw)で、ダッシュを外したならNB用に交換するのがお決まりのメニューのようです。

LLCを抜くのでまずジャッキアップ。

アンダーガードにはドレンの位置に穴があって、そのままでも手探りでいけそうですけど、LLCが穴から全部出ないで広がると屋内だけに面倒なので、アンダーガードを外します。

で~。(>_<)
見たくないものを見てしまった。

コンプレッサがベタベタ。
これってガス漏れてるんよね。

ヒーターユニットと同じくエアコン一式全部をNB化するのも定番メニューだそうですが、部品代だけで22諭吉。(ToT)
今回は見なかったことにします。(汗)

気を取り直してヒーターユニットの取り外しです。


これもダッシュボードと同じく先輩ロド乗りさんがUPしてくれてる情報のおかげで特に困ることはなく外れました。

センタートンネルの真上のがヒーターユニットでその左がエバポレーター、写真には写ってないですけど、そのまた左にあるのがブロアモーターです。

外れました。


これも中の「パタパタ」のスポンジが朽ちるので、貼り換えが定番だそうな。

う~ん、この状態では貼り換えるの難しそう。

さらに分解。


きちゃないだけで朽ちてなさそうに見えたスポンジは触るとやっぱりね。


残った両面は謎液(笑)に一晩漬け置き。


明日は今日バラした分を組み立てて、また別の「ついで」メニューです。


Posted at 2020/09/05 21:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ
2020年08月14日 イイね!

2台洗車したりライト調整してもらったり

2台洗車したりライト調整してもらったりミニは2週続けて、ロードスターも昨日乗ったので、今日は午前中の涼しいうちに(マシなだけで涼しいわけじゃないですね)まとめて洗車しました。

毎日乗ってるトゥインゴは先週洗車機したので。(^^;




昨日の早朝ツーリングでラジエーターと車体の隙間を塞いだ方がいいよと教えてもらったので、
なんかいいもんないかとガレージごそごそしたらちょうどいいエプトシーラーがありました。


こんなもんでよろしいでしょうか?


ついでだから買ったままになってた復刻ラベルも貼りましょう。

全塗装でボンネットの裏も塗ってもらったので、きれいさっぱりなくなってました。

メーカー製のわりに場所の指定がすごい大雑把。(笑)


よく見たらうっすら痕が残ってたので大体その辺にペタ。


エンジン調整のラベルはMT用とAT用があったので、どっちにしようかと思いましたが、
ミッションはNC5速でもエンジンはAT仕様のままなのでAT用貼るのが正解よね?


ヒューズボックスはラベルがなくなってると思ってたら内側にありました。
そりゃそうか。(^^;


折角なんで新しいのに貼り替えときました。

これも3種類あったのでもちろん同じのを。

こんなんまで復刻してくれてるんですね。




昼からはどっちも交換したきりで気になってたライト調整をしてもらいに行って来ました。


ミニはライトリムを外してから行きます。

マーシャルのマルチリフレクター+PIAAのLEDですが、テスター屋のおっちゃんに
「むちゃくちゃ明るい」と指摘されてしまいました。(^^;
車検向けじゃないので、ロービームで眩しくないように調整してもらいました。
「まー、こんだけ車高低いしパッシングされることはないと思うけど」だそうな。

ロードスターはIPFの3ポイント+某ロド専門店さんお勧めの国産マイナーLEDです。


ミニで行ったの覚えててくれたおっちゃん曰く
「ミニの1/3くらいしか明るくないで」

でも車検には十分な明るさだそうで、ミニどんだけ明るいねん。(^^;
ミニでIPFのLEDと組み合わせてたときはきれいにカットラインが出なかった3ポイントですが、
このLEDとでは、
「大丈夫、カットライン出てるで」だそうで、組み合わせによって違うんですね。

インスタとか見てるとロードスターにはリング付きのLEDを良く見ますが、3ポイントもカワイイですよね。(親バカ)


もちろんミニのニャンコも。(親バカ×2)
Posted at 2020/08/14 17:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ
2020年02月11日 イイね!

ロードスター コーティング&ミッションオイル交換

ロードスター コーティング&ミッションオイル交換ミニでお世話になってるマルシン自動車さんでロドの全塗装をしてもらってからもう半年以上。

3か月経ったら塗装が落ち着くのでコーティングに持ってくるように言われてましたが、やっと予算ができたので(汗)、先週末から預けてたのを引き取ってきました。



「全塗装あとやから安くしたげる言うてんのに、半年も経ったらまた磨かなあかんがな」
とか、
「駅まで迎えに来い?歩けるがな」(結局迎えに来てくれましたが)
とか、
相変わらず客扱いされてない気がしますが(笑)、流石に仕事はカンペキです。

預けに行ったときにいてたお客さんのミニ。

やっぱバンパーレスはかわいいなぁ。
マルシンさん社長はフェンダーレス派なので、バーフェンが気にいらんみたいですが。(笑)

なんと実走3500km、雨天未使用の新車みたいなミニ!

お客さんが引き取りに来るまで屋根の下絶対キープだそうな。

そういえば、今エンスーの杜でも3000kmのスポーツパックが出てますね。
300万はお買い得?

マルシンさんには相変わらずミニ以外も入庫してました。

ドリフト仕様の34R?

FRPのフェンダーやらバンパーやらが傷んでるので補修だそうな。

ミニと対極のこんなんも。(驚)


マルシンさんの近所にロードスター専門店があることがわかったので、ちょっと立ち寄ってきました。


新品のNC5速に積み替えたという話から、初期の金属摩耗があるからオイル交換を薦められたのでお願いしました。

バルボリンの75W-90を2L。

金属粉は大したことはなかったみたいです。

とりあえず安心かな。

足回りのブッシュを交換した方がいいのか、不整路面でのボディのブルブルはNAは「こんなもん」なのかとか、ミッションの入りの硬さは「こんなもん」なのか、ロド初心者にはイマイチ不安なことがいくつかあったので、試乗してもらいました。

「こんなもん」だそうです。(笑)

比較的近場によさげなロド専門店が見つかって良かったです。

帰ってからガレージでパチリ。



ヌメヌメですやん。(喜)

オマケ。

我が家のメインカートゥインゴちゃん、1年8か月で1万キロ到達。
Posted at 2020/02/11 18:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ
2020年01月31日 イイね!

ロードスター ヘッドライト調整

ロードスター ヘッドライト調整先日のkaitoさんの整備手帳に触発されて、ロドもヘッドライトを換えたいなぁと。

で、リトラなんでスペース的にどんなもんかとカバーを外したところビックリ!

←右のバルブちゃんと嵌ってませんやん。(驚)

なんか向きが変だとは思ってたんです。

そういえば、去年右のリトラが上がったままになって、ぐいっと押したら閉まったことがありました。
LEDのハーネスが引っ掛かってたんでしょうね。付けたん誰やw。

念のため左も見たら大丈夫でしたが、どっちかっていうと左の方が光軸がおかしい感じだったし、ライト交換はすぐにはできなさそうなので、とりあえずの対処で、昼から仕事で出たついでに陸運事務所近くのテストセンターで調整してもらってきました。


テストセンターって初めて行きましたけど、陸事のラインと一緒で(当然か)ドライブスルーなんですね。料金(1,500円)も乗ったままで払って、領収書も持ってきてくれるという。

夕方だったせいか他のお客さんはいなくて、ゆっくり話し聞きながら作業してもらえました。
混んでたら素人が降りて写真撮ってたら怒られたかも?(^^;

ヘッドライトで疑問に思ってたことも教えてもらえたし行って良かったです。(^^)

帰ってガレージでパチリ。

ロドはオメメ出すとさらにかわいいなぁ。(笑)
Posted at 2020/01/31 17:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(roadster) | クルマ

プロフィール

「いつものナンバン到着😊」
何シテル?   11/01 15:29
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation