• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイランダ~のブログ一覧

2013年08月04日 イイね!

クラクション 鳴らしっぱなし?

クラクション 鳴らしっぱなし?何でしょう?・・・そうです純正クラッチストッパー

本当~にBMWの3ペタルのマニュアルって

クラッチのストローク量多いですよね~!!

ということでーたまにはDIYでもしようか・・・・

早速、近所のカインズホームにお買いもの

みなさんのを参考にボルトの合うダイヤル系を探してよし??

・・・・・ダサイ・・・・地味・・・・面白くなーーい!!!

もっと洒落の効いた商品、置いて無いのかよ~~ってある訳ありませんよね、そんなに都合よく 笑!!

ナラバ!!  第一回目は、失敗してもいいのでトニカク作ってみましょっ(^~^)!      
  でもって    踏むたびに


クラクッション  鳴らしっぱなし???   てな落ちです~~~

ちょっと試運転・・・・上出来です!!!! 後は耐久性だけか? しばらく様子見です!!
Posted at 2013/08/04 18:22:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | こだわったもの | 日記
2013年07月28日 イイね!

高速セティングとオイル

高速セティングとオイル本日久ぶりに、ダルファー君と お寝坊 ランデブー

サス中間標準(中間)でチャレンジ→あと+10段がベストかな~  

あまりの暑さにセティングどころの騒ぎじゃない!! やっぱりライト持って夜ですね・・・・

オイルはいい感じ!!!タレ感まったくなし~~ 正直オイルでここまで体感できたのは

初めて!!立派なフェチ入りですね!?

朝錬、最終合流ギリギリセーフ!! 夜勤明けの土日はどうにも な ら ん ぞ !!

ちょっとジジイなこの頃です・・・・・  

写真のカレは僕じゃないです。 ダニエル君イカシテル~

PS ダルファー君はZ4Mクぺにルブロス入れてるそうです~~
Posted at 2013/07/28 14:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

オイルの楽しみ

今回のワコーズ10w-60の投入へのインプレ(まったくの個人的感想)

投入当初 前回使用の5w-40オイルの交換直前の様な感じ・・・重い、、、こんなんでいいの?

チャマさんとツーリング出発時、油温上昇 100°までの上がりは殆んど一緒・・遅いのかな?
 
と思いましたが・・まぁ適正温度へ車が勝手に修正するから当然か・・・・

処が、チャマさんとお別れした直後・・・国道248ちょっと踏んでみると・・・回転のフィーリングはまだ

重いもののタレ感が全然ないんです!!まだオイルが完全に馴染んでないはずですが・・・

大体100km走行後 開けると、もたつき感ちょっと感じていたんですが。

その後、ON OFF 繰り返して引っ張りましたが・・・・・

こういう事だったんですね!!粘性を上げるという事は!!(パワーをロスしない)

そして現在、夏場もあるのか?エンジンの始動もまったく今まで通り。

日に日に回転が滑らかになるから これは驚き・・・馴染むってこういう事??なんですね・・!!

これは高速セッティング時、超楽しそう!!!

アドバイスいただいたみなさん、、本当にありがとうございました!!!!!!!

オイルの楽しみが一つ追加です!!!!

psこれで慣れたら 今度は同じ粘度のカストロール(carolさん)で対比すると、メーカーの
  
味付けの違いがわかりそうですね~  なんかまだ変えたばかりなのに、、、頭が次いっちゃってま

す~~~
Posted at 2013/07/25 17:07:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | こだわったもの | 日記
2013年07月24日 イイね!

とりあえずリセット


とりあえず・・オイルリセット完了。

初め取説なくネットの説明うろ覚えで出来なくて少々あせりましたが・・・・

インジケータ満タンは、ちょっと得した気分・・・
Posted at 2013/07/24 15:54:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

オイル交換&チャマさんと

本日、オイル交換実施しました。 まずエンジンオイル ワコーズ4CR10w-60

ブレーキオイル RC REACIG GEAR  そして カーボンLSD ATS 純正オイル

エンジン及びLSDオイルは前回から3856kで交換になりますが、サスペンション開発時、

木下プロが富士SWをガンガンに走ったおかげで相当いってしまっていたので少々早いですか交換とあいなりました・・。

 サスの裏話ですが、完成して納車された日、フロントタイヤ タイヤカス
 
付きまくりのサイド オコゲ状態 山 7分→4分  リヤタイヤ昨年交換 8・5分→5分 に変貌して
 
しまっていました。これはマジ泣きです・・・ブレーキ行きたいのに タイヤが先かもしれません・・・
 
そしてショプさんにて チャマさん 初めまして!!車仕上がるまでちょっと私と仲間の秘密基地へ移動です・・・

この時 チャマ号初試乗 以前CAROL号に試乗させていただいたので、クーペは2度目・・・・

やはり剛性 うらやましいです~ ハンドルがアルカンターラ?スウェードのため

ステアリングタッチが違う(初体験)ため新鮮です。いやぁたったこれだけで随分印象変わるもんだ
 
とちょっと驚き そしてとある埠頭の海浜公園秘密基地で、チャマさんと車談義(僕と仲間はちょっと談義したくなったりちょっとした試乗会を行うとき集まってます)

やはり初対面でも共通の趣味を分かち合う仲間、あっと言う間に 仕上がりの電話

 いざショプへ さすが私の隠れ家 財布にやさしいお値打ち価格!!

本当にいつもありがとうございます!!感謝、感謝です~ ○見君ありがとネ

そしてチャマさんとツーリング&乗り比べです。 目的地の帰り約45kを試乗させていただいた私の感想、

一言で言わせて頂くと超バランス型 私もバランス重視ですがその徹底ぶりには脱帽です。

ちょっと誠に失礼な発言になってしまい、お叱りのコメント頂くかもしれませんが

そこは勇気をだして まだ2台しか乗ってませんが、CAROL号とチャマ号この2台 対局の弄りでは?と思ってしまいます。

ここから私の素直な感想です。 CAROL号はとにかく情熱兵器(本人の感情 個性の塊)兵器感満載

それゆえ乗った人の感情を大きくゆさぶり引きつけ魅了します。 一方 チャマ号は緻密な計算に基ずいた芸術品

それゆえ乗った人に安らぎと心地良さの感動を与えます。 こんな締めくくりですみません。

でも人の弄り 乗り比べは大変面白く参考になりますね!! お二人に心から感謝です!!

オイルのインプレは後日と言うことで・・・・
Posted at 2013/07/22 00:58:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | こだわったもの | 日記

プロフィール

「自分流、カスタムベースとしては、世界一 http://cvw.jp/b/1903293/48235881/
何シテル?   02/01 17:04
ハイランダ~です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイランダ~さんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:18:07
SanDisk Cruzer Fit USBメモリ 64GB USB 2.0 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 12:27:14
FJ CRAFT フロアマット(ラバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 11:37:47

愛車一覧

マツダ ロードスターRF 渋柿君 (マツダ ロードスターRF)
訳あって乗り換え
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
新しい相棒
BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
かっこいい~モノ だぁ~い好きです。よろしくお願いします・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation