えー アルトくんが白煙を吐いて早3カ月?
仕事が忙しくて中々休みがなく手が付けられませんでしたがやっと着手!!
7.17台風で休みになりしかも思ったより天気は悪くない!
なのでタービンを外しに掛かりました。

遮熱板のボルトが折れる折れる^_^;
三角の所も折れるし排気側も折れた(-_-)
この三角のボルトは逆三角で付いてますが右側奥のボルトが折れました。
で サンダーでぶった切りましたw
霧の様な雨にも邪魔をされ結局1日で交換出来ず。
とりあえずは何かタービンの刻印が見えた。
調整式のアクチが付いてるのは知ってましたがタービンに詳しくなってきたのは白煙吹いてからでタービンを今は見れば大体の・・
嘘ですw
HT06タービンの新規格用か旧規格用か位しか分かりませんw
次はいつ休みあるかなーって思ってたら今日休みになりました(^^)
庭から家の玄関前までアルトを押し・・・
若干傾斜があるので一瞬で汗だくです(°_°)
早速折れた排気側のボルトを糸ノコで・・・
ラチがあかん(ーー;)
しかしサンダーは近くにラジエターもあるしそもそも入らん(ーー;)
こんな時は大工さんが使っていたマキタの振動して切るヤツ・・
んー 分からん
なので大工さんにTEL『ぶぃーんの正式名称なんですか?』
普段ぶぃーんって言ってるから大工さんも正式名称分からずw
何とかソーっだったよなー
で 検索。
マイティソーしか出てこない(-_-)
もぅイイや
で 汗だくでアストロに来ましたー^_^
いゃー 色々欲しくなっちゃいますねー
とりあえず75°の10mmメガネレンチと・・・
セールだったエアソーを購入
糸ノコをエアソーに持ち替えボルトを切断。
なんか歯が曲がってるけど一応切れた。
今度付けるHT06タービンの排気側
で 今まで付いてたRHB31タービン

大きさが全然違いまーす
ひび割れてるけどねw
吸気側も
対して
いつからなんやろなー
前に白煙を指摘された事はあったけど
・・パワーダウンを感じた事はありました。
もう何年も前に(-_-)
でもそれに慣れて乗ってましたねぇ(ーー;)
とりあえず06タービンを載せましたがO2センサーが付いてるタービンとマフラーのフロントパイプが付いてる部品の形が違うから水回りが無理しとる。
んーーー
ワケワカメ
よかヤツ付いてたけど知らんやったパターンw
Posted at 2015/07/20 22:03:42 | |
トラックバック(0)