今日は代休をもらい天気が良かったので、大洗までひとっ走り。
どうやら今日は茨城県民の日らしく、平日というのに漁港も混雑していました。
何かパーツをつけたワケではないですが、ふらっと走ったのでその記録でも・・
納車から2ヶ月で5,000km近く走ってしまったので少しペースを落とさないとorz
大洗サンビーチ
いろいろな部分が馴染んできて、しっくりくるようになってきた。
サス(最近柔らかいと感じる)、ブレーキ、固かったウィンカーレバーも随分と。
う~んやはりテールはインパクトが足りないなあ
まずは出口を・・
いつ見てもサイドビューはイイ
そしてこの失禁ライン
さっきまで晴れていたのに急に雲がかかる
この赤は日光に晒されてこそ「ドヤァ」が出来るというのに
僕もバイクでこれやったら埋まったんですが
大洗公園駐車場にて
遠くに見えるさんふらわぁは苫小牧から
1人であっち停めて、こっちで向き変えてパシャパシャ
大洗漁港
かつての惨事はウソのよう
平日なら漁港周辺の食堂も空いているだろうと思ったら、県民の日の影響で
行列ができていたため諦めです。
少し時間が余ったので茨城空港にでも行ってみる。
県内いつまでもこんな農道。ガラス汚い。洗車すると雨なので最近さぼりがち。
信号も少なく、おかけで燃費も↑
到着。駐車場が無料なのが救い。
2階の展望デッキから見る、名物の百里基地見えないガラス。
未だにこの構造が分からない。
開港したての時に来たけど駐車場なんか半分は砂利敷きだったし、随分と整備されましたねえ。
こんな自衛隊機も展示していなかったし。
百里基地で訓練中。
スクランブルの訓練?次々と離陸しては次々と着陸の繰り返し。
どんどん飛んでいきます。
羽田の旅客機も丸の内線並に出発してるけど、こちらは前機が離陸した瞬間には
次機が滑走を始めている。
意味は無いけどセピアに。
後方に見える機もこの後、次々と飛んでいきました。
あっという間にこんな小さく。
着陸。
頭上。
間にこんなのも飛んでいきます。
基地の隣なので本数の少ない旅客機はほとんど見られない代わりにマニアには垂涎の空港ですね。
ガルパン。
話の内容は知りませんです。
え~い自衛隊も便乗しちゃえ~的な。
茨城空港でなんと北海道フェア開催中。乗り遅れるなこのビッグウェーv
陸と空。
うちの6ちゃんにもいろいろレーダーついてるぞw
アルパイン8型その後。
音楽はずっとiPhone~BTで聞いていたが専用のケーブルで接続したら音質向上。
スピーカー変えなくてもイイかもって思えてきた。
ナビの性能は細部にまでこだわりすぎて、ややこしくなった感じ。
音声:右折(十字路の交差点やや鋭角に曲がる)
↓
みぎななめこうほう(5差路以上の時でお願いしたい)
曲がる交差点に近づくとどんどんズームアップされていく拡大図などはいいと思うが、
目的地が反対車線でもお構い無しにそのままルート案内などはいかがなもんかと・・
(これは設定でどうにかなるのか?ろくすぽ取説すら見ていない)
大きくなった分、下にあるボタン類が押しにくい。仕方あるまい。
セイコーマート見ると「北海道」的な意見聞くけど、このあたりではむしろセイコマしか
無い。何かワテクシ間違えてますかね。
という、往復200km程度のお散歩でした。
バイクでは600km/日、クルマでは800km/日を超えたらツーリングかな。
(残業自慢、休んでない自慢する社畜と同じ類だと思って軽く流してください)
余談ですが、スタッドレス+ホイールも既に購入したので、12月に入り装着したら画像upします。
18インチweds/SA-15R+ヨコハマiG5という組み合わせにしました。
急に寒くなりましたので皆様どうか風邪などひかぬように~
Posted at 2013/11/13 21:48:37 | |
トラックバック(0) | クルマ