• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka+shinのブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

土曜日の工作

皆さまこんにちは。


先日ちぎれかけてていて交換したホースですが、

alt

「耐熱200℃」と書いてあるものの、なんかフツーのホースだし、

この辺りが何℃くらいになるのかもワカランのでチト不安。


ということで耐熱バンデージ、なるもので包んでみることにしました。

皆さんがタコ足とかに巻いてるアレです。


買ってみたら・・・・パラパラとほどける~~~~💦

引っ張り続けると全部なくなりそうな勢い!


なのでまずはホツレ止めをば。

alt

ミシンでグリングリンに縫います。ほどけなくなりました。


でもってコイツをチューブ状に縫製します。

こんな感じに。

alt

汚いロープ状のものが出来ました。



そうしたらば、先日の高級シリコンホースを差し込みます。

alt

ホースバンドの操作の分だけベルボトム仕様にしてあります。


いつもなら全部チューブ状に縫ってから「ホースバンド動かせねー(怒)」と

なるところですが、今回はめずらしく事前に思いつきました。



で、車に装着します。

後ろから、と横から。

altalt



なんかそれっぽくなりましたが、結局露出部分が熱にヤラれるのではないか、

もしくは縫製糸が先にブッチ切れるのではないか、

というご意見は実走行でレポートいたします!


週末ははじめての遠出なので乞うご期待。


おしまい






Posted at 2018/10/15 19:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の日記 | 日記
2018年10月05日 イイね!

冬休みの工作


皆さまこんにちは。


すっかりご無沙汰してしまい、気づいたら最後のブログから1年半。

継続は力なり!・・・がデキナイ性格。


そんな私ですがいちおう少しずつ活動しているのです。

今回は「ステアリング巻き替えに挑戦!」でございます。

(今年の正月休みのオハナシでございます)


去年やって来たコチラ


alt

通称「黄136号」 ←キイサムと発音します。


たいそうイカした車なのですが私としては

alt

エアバッグ付きのステアリングがイマイチ好きでなく。


先輩方のブログを拝見していると結構交換している人も多く、交換は容易な様子。

じゃ、やるしかないデショ。


ただ、ステアリングつっても結構高いんですね~、、、だいたいこの車、

ボスだけで2万円くらいするもんで。(ボスは買うしかないけど)


そしたら冬休みも特にやる事ないし、ステアリングは自分でつくるか!ということで工作決定です。


まずは素材選び。おあつらえ向きのズタボロステアリング発見。


alt

3,000円です。

革はテカテカ、なんかデカい刺繍も入ってるし革もすり切れまくっております。

でもモモです。憧れのモモ!


ビスやギボシもちゃんとしたもの買うといちいち高いのでこちらで購入。

alt

1個10円! 全部で100円。店のお兄さんもF355に装着されるとは思うまい。




とりあえず革を引っ剥がすか、と思ったら意外とガッチリと接着されており

無理やり剥がすと金属のホネが見えて来そうな勢い。

さすがにそこまで脱がすと脱がしすぎになってしまうので路線変更。

革の段差はやすりでならし、刺繍もやすりでやっつけよう!と。


alt

altalt

・・・・・硬い。メッチャかた~い。

革も刺繍もガッツありすぎ。やすり掛けで1日終わりそうなので上記でアキラメました。

(ほとんどすすんでない)



上から巻いちゃえば大丈夫!たぶん。

革(?)は会社の余りアルカンターラを拝借。色もあるものをそのまま使う漢(オトコ)仕様。


途中経過はこんな感じ。

alt


センターマーク(?)なるものでもつけてみるかとホンモノよく見ないで

作ったらやけに幅広のセンターマークになっちゃった(汗)

そんなこんなで休み数日をじっくりと使い、完成したのがコチラ。

alt

alt



意外と段差がワカラナイ。やったー

糸は1色緑を入れればイタリアンカラーだったなー・・・と完成後に気づく始末。






仮付けすると、、、う~んいい感じだ!



alt



ホーンボタンもモモです。

なぜか?

一番安かったから。




alt




手術前


alt


手術後


alt



なかなかいい感じになった!気がします。

色もたまたまそれなりにマッチしていてよかった。

今年の冬はなにを工作しようかしら。



おしまい






Posted at 2018/10/05 19:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の日記 | 日記
2017年05月13日 イイね!

n-oneオーナーズカップ見てきました。

こんにちは。

n-oneオーナーズカップ、とりあえず材料そろったので、、、
いきなり出場つーのもアレなのでまずはレースを視察することに。
行ってまいりましたRd.6富士スピードウェイ。






大雨でした(+_+)




みなさんばっちりキメております。




そのほかにも
全日本F3もやってました。

音がデカ~! 
雨の中、全開からの1コーナー。
見てるだけでもキンチョーです。


ポルシェもいた~♪
911はいぃよなぁ~

金かかってそうです。



こんなマシンも鎮座。

もっと高そ~(汗)



んで、
予選準備からの、、、、





予選突入です。


う~ん、、燃えてきた。


しかし、やはり調査にいってよかった。
待機時間用のテントがあると便利とか、

みなさんジャッキとかエアゲージ持参とか(当たり前?)



もっとも重要なのは!!
ベルト(ハーネス)の取り付けについてでした。


ハーネスの車両中央側、n-oneて車体じゃなくて
シートレールに留まってるんですよ。

で、BRIDEのバケット用レールにもベルトキャッチ用の
ブラケットがあるんですね、こんなふうに。



だからそこにつければいいのかと思っていたら
ちゃんと車体につけないとダメなんですって。
なのでn-oneの場合はプレート溶接しないと
ダメみたいです。


あぶね~・・・これでエントリーしたら

「・・・・キミ、今日は見学ね」
って言われるトコでした。

知らないってオソロシイですね。(当たり前?)




ちゃんと装着して
予選くらいには出してもらえるよう頑張ります!
Posted at 2017/05/14 18:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の日記 | 日記
2017年04月27日 イイね!

カイエンのノブを貼り替えてみました

カイエンのノブを貼り替えてみました


















皆さまこんにちは。

ようやく貼り替えてみました。

カイエンのノブって、殺風景なんですよね。

木目とかカーボン調は個人的に好みではないので
革がイイんですが、ステッチがないもんでなんか華がない。

と言ってもデザイン上ステッチ入れるとこもない感じなので
素材だけ替えてみることに。
会社に転がっていたアルカンターラの切れ端を使用しました。

先日も書きましたが取り外しは結構簡単です。
勉強しましたんで!





一応撮影もしておきたかったので
N子にヌイてもらいました。




でこんなのが出来上がったので



装着してみました。






・・・・・・・・やっぱり華がない(´・ω・`)
触り心地はまずまずですが。


色を変えるか革を変えるか・・・・また考えます!

Posted at 2017/04/27 13:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の日記 | クルマ
2017年01月22日 イイね!

20年ぶりの筑波はコワかった

皆様こんにちは

会社にレーシング部が創設されるという
ウワサを聞きつけて、先走ってAライセンス取得に行ってまいりました!
主催は
TMACさんというトコロです。

相棒は、、、ビビッていまだにアクセルを床まで踏んだことないので、
いい機会(自己判断)ということでニュー管理人号出動。

ゼッケンも張り付けてヤルマンです。


先に学科講習があるのですが講師のセンセーが
「あなたたちはこれからAライセンスを取るわけですから模範のドライバーにならなくてはなりません。
ワタシも普段イキがった連中に煽られたりしますが決して動じません。今日の皆さんにはいないと思いますが大体そーゆーバカ
足立ナンバーのM3とか
カイエンなんですよ・・・情けない」



(;゚Д゚) セ、、センセー!駐車場にモロに一台おりますが・・・ワザと言ってます?


打ちひしがれながら午前の学科を終え午後の実技へ。


去年あたりから取得制限が緩和されたようですがライセンス取得にはいちおう「競技参加経験」が必要なのでタイムトライアルが実施されます。 主催者さんが「一応公認競技だからメダルと商品でるよ~」と。 
へ~と思いつつもイカついアルピナX5

とかシビックタイプRの人

とかRX-8の人がいるのでだめかと思っていたのですが、皆さんライセンス取得のためだけに来ているので流すだけの予定の様子。

その他のメンバーはこんな感じ



鼻息荒く走るつもりなのはアタシだけのようです(;´・ω・)


おかげで「講習なのにヤケにヤル気あるひと」つーことでポールポジションをいただくという栄誉(笑)


筑波サーキットを走るのは20年ぶりくらいでしたが、記憶よりもエスケープゾーンがやたら狭かった💦こりゃー飛び出したら確実にスポンジ激突だな。

でも・・・バックストレートに差し掛かったら全開にしちゃうんですよね~これが。
初めてベタ踏みしましたが、やっぱりターボはモノスゴカッタ!
最終コーナーのそ~と~手前で160㎞/hくらい(冷や汗タラタラでメーターをよく見てる余裕なし)だったかしら。ものすご~く余裕をもったブレーキングをしつつ周回をこなすアタシ。
先にも申した状況ですので後続車に追いつかれることもなく終了。





・・・・・で、一等賞いただきました(笑)
 
排気量の勝利!

ドーピングで勝った感じでございます。





















主催者の人には

「JAFの金メダルは初心者でもGT500でも同じやつだよ!」というお言葉をいただきまして・・・喜んでよいのかしら?



でもまーこのメダルは本格的にやったら相当遠いものになるだろうから、もらえてよかった!









ド派手なダンロップ帽子もいただき、
よい週末になりました。






Posted at 2017/01/22 19:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #カイエン 1年半近く気になってたエア噛み対策をしました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1904358/car/2248148/6501837/note.aspx
何シテル?   08/13 17:21
日々の徒然バナシを記したいなと 考えております。 なんでも自分でやってみたい性分でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
人様がやらない方向で。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
内装いろいろ開発用でやってまいりました。普段は倉庫の片隅に隠れています。
ポルシェ カイエン ニュー管理人号 (ポルシェ カイエン)
ドアノブが樹脂のT31号が旅立ってしまいましたので管理人号リニューアルいたしました。 ...
ホンダ N-ONE 赤エヌくん (ホンダ N-ONE)
レースに出るためにわが社にやってきたらしいエヌ号。これからレース用に仕立てて参ります。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation