本国発表から5年、日本導入から3年、追い掛け続けながらも決断出来ずにいたんですが、2019年の5月下旬、こいつに出会ってしまうと直ぐでした。 担当の説明では、2019年5月23日発売のGTノワール(限定30台)とは別に、それより半年前の18年末に"イレギュラー"で入って来ていたという「珍品」。正 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2019年06月17日
A型チタニウムグレーのR(FWD)です。 仕事で嵩張るクルマに乗ってるとマイカーは小さく短いにこしたことはないと考えるようになり(前のクルマも十分小柄だったのですが) 小さくても思想があって 人と被らなくて 今を逃したら二度と乗れない←これ大事 というのを探したらここに辿り着きました。 当時と ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年06月17日
ブランクもありつつ徐々に排気量を増やした最終型(中免ライダーの限界) 初代(SRX-4)の頃の憧れを大人になって叶えた…というか根性なしなのでセル付きになった二代目しか有り得なかったのが事実(苦笑) 細くて軽くて、という意味では楽なんだけど、シングルだからか、ラフな操作がそのまま急なトルクの立ち ...
所有形態:過去所有のクルマ
2021年05月09日
買ったはいいが、とにかく乗る機会が少なかった。 R.S.じゃないんだから乗り味としては(試乗車の)ノーマルタイヤのほうが良かったんだけど、見た目のほうが大事なので新車時からO.Z.スーパーレッジェーラとミシュランパイロットプライマシー(スポーツは大袈裟かと)でインチアップ。 あとは弄らず。とにか ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年04月16日
乗っても二人。年寄子供も居なければ大荷物積むような趣味も無い。仕事でまあまあのドンガラ転がし(洗い)続けてると小さなクルマの楽さ加減が身にも心にも沁みる。 でも、走りもしっかり感も我慢しない。選択は間違っていなかった。
2024年06月12日
正直、「てんとう虫」という呼ばれ方をすることがあるのはどうなのかな?と思う。なぜなら、カブトムシならぬてんとう虫ことスバル360は小さいながらも家族四人がきちんと乗れてどこまでも行ける、生活に根差したクルマだった(もちろんそれでもどえらく高い買い物だが)からだ。 このR1は立ち位置が違う。時代が ...
2017年02月02日