• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

ついに掲載されました!

ついに掲載されました!『アイ・ラブ国産旧車』と『ハチマルヒーロー』がほぼ同時に発売されました。
これで、私のSA22Cも全国デビュー!?
両誌とも非常に大きく扱っていただき、感謝です。
写真のクオリティーがとても高く、良い記念です!

こちらは、『アイ・ラブ国産旧車』の掲載ページです。
撮影日が好天でしたので、とても綺麗な発色で、あれこんなにピカピカだったっけ?という感じに
写っています。
手入れの行き届いていないエンジンルームでさえ、なんだか綺麗に見えます。不思議!
他のページに掲載されているクルマも同時に撮影したので、その時の様子が思い出されます。

『ハチマルヒーロー』は、”我が青春のリトラクタブル”特集の1台として取上げていただき、
なんと4ページに渡り掲載していただきました。
大迫力の2ページぶち抜きの掲載と色々なパターンで撮影した写真をふんだんにレイアウトしていただいた2ページでの構成です。

両誌とも素晴らしい出来で大満足です。編集者とカメラマンの皆さんありがとうございました。
私のお宝です。
Posted at 2015/12/31 13:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月03日 イイね!

ハチマルヒーロー

ハチマルヒーロー2015年11月1日
な・な・なんと またまたSA22Cの撮影です。
今回はあのハチマルヒーローです。
まさか自分のクルマがメジャーな雑誌に載ることになるとは、思ってもいませんでした。
2週間前、このブログに編集部からの書き込みがあり、数度のメールのやり取りで撮影が決まりました。
当日の朝9:00に待ち合わせ場所に伺うと、編集部の方がお待ちでした。
挨拶も早々に撮影現場へ向かいカメラマンさんと合流。
カメラマンさんは既に撮影位置を決めており、簡単な打ち合わせ後、すぐに撮影開始。
指示された場所に指示された向きでクルマを止め撮影が始まりました。
こういう時になると、もっとクルマを綺麗に仕上げておけば良かったと思います。


これはお祈りをしている訳ではありません。
スーパーローアングルで撮影をしていただいているところです。ご苦労様です。

色々なアングルから撮影が行われます。

エンジンや内装も撮影を行いました。
今回の特集はリトラクタブルヘッドライトを持つクルマということで、何度もライトの開け閉めを行いました。
ライトが開きかけているところの撮影では、予想以上にライトの開閉が早くちょっと手こずってました。

エンブレムまで撮影します。

撮影後、アンケートとちょっとした取材を受けて無事撮影は終了。
編集者さん、カメラマンさんお疲れ様でした。

雑誌は12月1日発売だそうです。
とても楽しみ。

Posted at 2015/11/03 23:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月01日 イイね!

東京モーターショー2015

東京モーターショー20152015年10月31日
東京モーターショー2015を見学に行って来ました。
モーターショーは高校生の時から30年以上欠かさずに見に行ってます。今年はいつも混雑する昼時ではなく、夕方を狙って見学に行きました。混んではいますが、どのクルマも少し待てば一番手前から見ることが出来ました。
今年のモータショーのトレンドはやはり”自動運転”。
どこのメーカーからもタイミングを見合せた様に自動運転技術が発表されていました。
スゴイ技術。仕事で運転をする人には待ち望む技術。社会問題になっている高齢者の運転をサポートする可能性を感じました。
でも、クルマが楽しくなるとは何処のメーカーも言ってないし、ワクワクが感じられない。
ある自動車メーカーは難しい運転操作は不要ですと言っていた。うーん。。。
そんな中で、やってくれました。
無駄に長いロングノーズと短く低いルーフ、色気のあるグラマラスなライン。
そうです。マツダRX-VISION!
スペックは、全く明かされてませんけど、ロータリー復活の期待が膨らみます!



RX-VISIONの傍らにはロータリーのご先祖様が。。。

その他の展示車をコンセプトカーを中心にご紹介します。
トヨタ S-RF ライトウェイトスポーツです。愛嬌のある顔つきで人気が出そうです。

レクサスのコンセプトカー LF-FC

ホンダ New NSX

ホンダ New CIVIC TYPE R

ニッサン CONCEPT 2020 VISION GRAN TURISMO

Audi R8 Plus

マツダ KOERU

スズキ MIGHTY DECK

KEN OKUYAMA DESIGN Kode9



Posted at 2015/11/01 21:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月26日 イイね!

初めての撮影

初めての撮影2015年10月25日
1週間前、何度か参加したことのあるイベントの主催者から電話があり、来週、雑誌の撮影があり参加して欲しいとの依頼がありとりあえず了解しました。
何でも雑誌社からの車種指定があり、その1つが私の乗っているSA22Cが該当するという。
当日は、秋晴れの撮影日和となり、指定された公園の駐車場へ行ってみるとそれらしきクルマが集まってきた。
12台程のクルマが集まり、4名の取材スタッフにより2班に分かれて順番に撮影が開始されました。
私の撮影順番は2番目となり、すぐにその時はやってきました。
ボンネットを開けてエンジンを撮影したり、ドアを開けて内装を撮影したり、リトラクタブルライトを開けておめめパッチリ写真を撮影したり、サンルーフを着脱して撮影したり、レフを持たされて撮影の手伝いをしたり忙しい。

とりあえず、カメラマンさんの真横で同じアングルと思われる感じでパチリ。
こんな感じで雑誌に掲載されるのでしょうか?ドキドキします。

私のクルマ以外の撮影風景はこんな感じです。




全部のクルマの写真をアップしてはネタバレになってご迷惑なのでこの辺で。
私も仕事で自社製品のカタログ写真の撮影などに付き合う機会が多くあったので、予想通りの展開という感じでしたが、やはり撮影には時間がかかります。
でも、プロの腕は素人とは全然違う写真になるんですよね。
この撮影された写真は『I Love 国産旧車』という企画雑誌の様で、なんと1か月後には店頭に並ぶというから驚きの超特急編集です!
これは、いい記念になりそうで、楽しみです。



Posted at 2015/10/27 00:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月12日 イイね!

22C Worksオフ会

22C Worksオフ会2015年10月11日
22C Worksオフ会『逢引き』に参加しました。
最近、仕事が忙しく、申し込んでいた週末イベントもキャンセルするあり様だったので、今回は何とかして参加しようと思っていました。
これで、昨年に引き続き2回目の参加です。
この『逢引き』も10回目を迎え記念すべきイベントとなりました。

10回目を記念して過去の開催をまとめた冊子と逢引きスペシャルデザインのうなぎパイが配布されました。
冊子を見ると過去の歴史を垣間見ることができ、年々参加者が増えている!!と言うことに気付かされました。
発売から30年を超えるSA22C単一車種のイベントなのにスゴイですね。
逢引きスペシャルうなぎパイは春華堂のデザイナーさんがデザインしてくれたもので、イベントにも参加いただきお話を聞かせていただきました。

また、『逢引き』10歳の誕生セレモニーも開催されました。おめでとうございます!
これからも続けてくださいね。

天候は生憎の雨模様でしたが、26台ものSA22Cが集結しました。
色々な仕様があり、参加者の目を楽しませてくれます。





SA22Cフリークは走りを楽しむための自分なりの仕様にして、クルマライフをエンジョイしている感じがいいですね。



Posted at 2015/10/12 12:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第73回大磯ミーティング http://cvw.jp/b/1904595/48748573/
何シテル?   11/04 20:53
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation