• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

富士ロータリーフェス2015

富士ロータリーフェス2015>2015年9月13日
静岡セブンデイスペシャルとして富士ロータリーフェス2015が富士スピードウェイで開催されると知り、参加してみました。
中央道から会場へ向かう途中、御殿場インター直前で、ついに私のSA22Cがついに100,000kmを達成!
思わず路肩にクルマを停車させて記念写真をパチリ!
私個人としては、3台目の10万キロ体験です。

会場に到着すると既に多くのロータリー車が集まっていました。
綺麗に整列した出店車両は圧倒的にFDが多く、次いでFCです。
FDは未だに人気が衰えず、若者や女性のドライバーもけっこういるのが特徴です。



静岡セブンデイはRX-7単一車種のイベントですが、ロータリーフェスはロータリー車であれば、参加可能です。
なので、ロータリー車のご先祖様から歴代のロータリー車が集結となりました。



さらに、ちょっとびっくり、こんな車にもロータリーエンジンが搭載されてます!


富士スピードウェイだけに本コースではオートバイレースが開催され、隣のコースではドリフト走行が行われるなど、雰囲気ムンムンです。
イベントは、恒例のじゃんけん大会やマフラーの爆音競争、13Bロータリーエンジンの解体ショーなど様々な企画がありました。

最後には、本コースでのパレード走行が開催されました。
(残念ながら私は時間の都合で参加できず。サーキット走ってみたかったぁ。。。)
イベントの思い出にLove Rotaryのタオルをゲットしました。

Posted at 2015/09/27 00:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年06月07日 イイね!

浅間ヒルクライム2015

浅間ヒルクライム20152015年5月30日
念願かなって以前より見に行きたかったヒルクライムイベントを見学に行きました。
浅間山の麓の高峰高原にある浅間2000スキー場をベースとしてスキー場までのアクセス道路となるチェリーパークラインを封鎖しての開催です!
早起きして出発。イベントには最高の天気。8時前には会場に着きましたが、駐車場は一杯。
こんなに人気があるんだ!と思いながら展示スペースに向かいました。
高原ということもあり、新緑が美しく広々とした会場は、クルマのイベントには最高の場所です。

そうした美しい景色に劣らず、展示(参加)車両がすごい!
ナンバーの無い本格レーシングカーやスーパーカーから国産車、最新のクルマからヒストリックカー、サイドカーやバイクまでとにかく参加車両のジャンルの豊富さに驚きました!








ヒルクライムの見学には4ヶ所のギャラリーポイントが用意されており、そこまではバスで送迎。
私は、コース中腹に設置されたコナーのギャラリーポイントを選択。
ギャラリーポイントには、なんとトイレまで設置され警備スタッフまで配備する手厚いサポート。
普通に走っているのも滅多にお目にかかれないクルマが峠道をスキール音を響かせながら峠の下から上がってくる音が聞こえ、自分たちの目の前を快走する姿は最高でした!
やはり、クルマは走っているのが一番ワクワクしますね。






120台を超える参加車両が次々と目の前を走り過ぎ、6割程度の走行が過ぎた時点で、アクシデントが発生。そのまま、この日の走行は中止となってしまいました。
アクシデントが大事に至らなかった事が何よりです。
私にとって、このイベントは期待以上の素晴らしいイベントでした。
こうしたイベントが、日本でも根付いて行って欲しいと切に願います。
Posted at 2015/06/07 22:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月06日 イイね!

愛車遍歴フェスティバルINお台場

愛車遍歴フェスティバルINお台場2015年5月2日
2015年4月28日~5月8日のGW期間中、お台場で開催されている愛車遍歴フェスティバルを見学してきました。
いつもBS日テレで拝見しているTV番組のイベントとあって楽しみにしていました。
入場して早々、司会のおぎやはぎと竹岡圭さんの愛車がお出迎え。

おぎさんの愛車アルファロメオ ジュリア。ピッカッピカです!

やはぎさんの愛車ロールスロイス シルバーシャドウⅡ。こちらもピッカピカです!

こちらは、竹岡圭さんのレース用愛車ビートです。コンパクトで楽しそうです。

愛車遍歴に登場した方々の愛車が「思い出の名車」として展示されていましたのでご紹介します。

かまやつひろしさんの愛車ボルボPV544です。

こちらは、ミッキーカーチスさんの愛車モーガン プラス4です。

悪役で有名な八木信夫さんの愛車ポルシェ 356。

かの有名なサーキットの狼仕様のロータスヨーロッパです。出品者はもちろん池沢さとしさん。池沢さんはトークショーでも活躍されていました。池沢さんは2台のサーキットの狼仕様のロータスヨーロッパを所有(レース仕様と公道仕様)され、展示車両は公道仕様だそうです。

こちらのフェラーリF40は元F1ドライバー片山右京さんの愛車です。さすがです。

このシブい いすゞ ベレット1600GTは横山剣さんの愛車です。

言わずと知れたトヨタ 2000GT。おぎさんの義理の母である森山良子さんの愛車です。

柳生博さんの愛車スバル サンバーです。

我らがドリキン土屋圭一さんの愛車トヨタ 86トレノです。今ではお目にかかれない程、綺麗に整備されていました。

また、このイベントの特徴としてステージが充実していました。おぎやはぎさんや竹岡圭さんはもちろんのこと、様々な有名人の方々が登場してトークショーを繰り広げます!
ちょっと得した気分です。

今回が初イベントとの事でしたが、他にない特徴のあるイベントでした。一般からの展示車両も増やしていただき、大きなイベントになったらいいなと思いました。
Posted at 2015/05/06 22:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月05日 イイね!

奥多摩湖ドライブ

奥多摩湖ドライブ2015年4月18日
先日、偶然に交差点で親友とクルマですれ違いました。
お互い、手を挙げて合図をしてその場は、通り過ぎました。
久しぶりの再会だったので、早速メール。
親友は以前よりカプチーノを所有しており、1年程前に全塗装して復活させたとの情報があったのでドライブに誘ってみました。
行先は、若い頃に良く行った奥多摩湖。

丁度桜の時期かな?と期待して行きましたがちょっとまだ早かったみたいです。
でも、天気は最高のドライブ日和。
気温も丁度良くサイコーのコンディション。

クルマを並べて止めてみると親子の様なサイズの違い!

後ろ姿もキュートです!

奥多摩湖から奥多摩周遊道へ足を延ばしました。
途中でクルマを交換してドライブ。
カプチーノはとてもコンパクトで道幅が広がった様に感じます。
アクセルを踏むとターボがヒューとうい音と共に効いてグッと加速します。
これが軽量な車重がもたらす軽快なハンドリングと相まって何とも楽しい!
決して絶対速度は速くないのですが、コーナリングが楽しくて、ターボのヒューヒュー音がかわいくて、なんだか運転していてにやけてしまいました。


久しぶりの旧友とのドライブは、昔話にクルマ談義、そして、最近の話と色々な事の話が出来て楽しい一日となりました。
これをきっかけにクルマでの繋がりが深まりそうです!
Posted at 2015/05/05 23:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月11日 イイね!

昭和のくるま大集合2015

昭和のくるま大集合20152015年3月28日~29日
昨年まで土浦で開催されていた「昭和のくるま大集合」が今年より水戸に移り開催されましたので参加しました。
開催場所は水戸の郊外にあるサテライト水戸という場外車券売場です。
私は競輪・競馬などとは縁がなく場外車券売場とはどんなところだろう?と思いながら行ってみると想像以上に多くの来場者があり、様々な屋台が立ち並んでおり、クルマのイベントを行うにはとても便利でした。
ステージではコンサートも開催されとても賑やかです。
今回は、100台近くのクルマが展示され、その9割が2日目には入れ替わるという嗜好で、楽しめました。
来年も開催されそうなのでまた参加させていただきたいと思います。
その時にはツーリングイベントが復活することを期待します!





Posted at 2015/04/11 09:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「第73回大磯ミーティング http://cvw.jp/b/1904595/48748573/
何シテル?   11/04 20:53
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation