それから数ヶ月。
記憶も薄れ、新しい動画が。
奈良県内の林道、赤埴カトラ線と荷坂線を走破し思想の強そうな蕎麦屋へ行く動画です。
エリア的には宇陀・榛原あたり。赤埴カトラ線は室生寺近辺が起点。
入口には獣害対策のゲートあり。
ジュラシック・パークかよとか思いつつアブに襲われながらゲートを開けて侵入。
林道に入って早々に、対向から初心者マークのアクアが突撃。
ピタッと止まってしまったので、泣く泣くこちらが離合できるところまでバック…
(こんなところに…初心者マークのお姉ちゃんが…見えていいやつなのか)
なんて思いながら、奥へ進んでいくとやんわり丁字路が…
右をみると

荷坂線の看板が…
おそろしく分かりにくい看板、俺でなきゃ見逃しちゃうね。なんて言いながら頭を入れると

えっと…ここ…ですか?
動画だともうちょっと先見えてましたけど…
ピーッピーッピーッピーッ…
一旦赤埴カトラ線を走破してみましょう。
お金があるのか、生命線だからか、下手な県道より道が綺麗なんですよね、この林道…
下山して榛原駅まで降りた後、ランクルちゃんねるを再度確認、やはりそこのようです。
嘘だッ!
っていいたくなったので他も確認すると。
ちょうど1週間前に、風来坊オヤジ氏が同じきっかけで同じルートを走行された動画を投稿されていました。
確認しましたが、明らかに草の量が違う…
でも間違いなくここの先…
私も漢です。ツッコミました。
キズ?知ったこっちゃない、もうこの前ぶつけとるんです。
いざ荷坂線に入っていくと、ハイラックスのルーフをちょうどかすめるような高さの倒木や枝。
軽トラが通れるようにだけ退けられた倒木がそこら中に…
天気が良かったので泥濘などはなく2Hでも問題なさそうでしたがダートですし駆動部慣らしも考えて4Hでの走行です。
肝を冷やしながら走破しました。
意外とキズつかないで脱出できました。
ランクルちゃんねるの撮影時期はわかりませんが、明らかに夏場の茂り具合を舐めてました。
あーやだやだ。
Posted at 2024/08/19 00:36:03 | |
トラックバック(0)