1.MINIが総車数に対する割合が結構多い。
2.MINIよりも割合が意外に多いと思ったのはS2000。オープンだからね。
3.レンタカーを借りて駐車場から出る時にいきなり左側通行を10m程。他に走って無かった。油断した。
4.今回は無償アップグレードで二人にしては大きな車、日本で言うとミニバンを借りた。街中を走るミニバンのレンタカーはほぼ四駆。
5.借りる時に「何人で使うの?」と聞かれ「二人」と答えると「オープンカーとかスポーツカーにしない?」と勧められたが高いのでノーサンキュー。欧米でレンタカーを借りる時はほぼアップグレードを勧められるのは定番。
6.ほぼ舗装されているのにレンタカーに四駆が多いのは、10分の走行で300mぐらいは標高が変わるからと思う。
7.マウナ・ケアに登った。ガイドブックにはオニヅカビジターセンター(標高2800m)で30分程高所順応させないと高山病になるとの注意があったので素直に従った。海抜0mから4000m級に2時間程で走るのだから当然か。
8.ビジターセンターから道は未舗装になり四駆以外走行禁止。だけど、日本の300番台、400番台国道よりも広くダートの経験があれば二駆でも問題ないレベル。
9.ガソリンを入れるのにZIP(郵便番号)が必要になってた。1回目はホテルのZIPコードで給油できたけど、2度目はカードが不正とはじかれた。試しにD社のカードを使うとZIPコードを訊いてこなかったけど、ちゃんと請求されるのかな。
10.交通マナーは日本と比べると赤ちゃん(日本)と大人。横断歩道は歩行者がいれば確実に止まるし、信号のない交差点でも優先が明確でない場合も先入、先出を守る。55マイル(約90km)制限道路の平面交差なんて日本じゃ考えられない。
下、このサイトでも見えるだろうか。
Posted at 2017/01/22 11:55:59 | |
トラックバック(0)