• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ichi55のブログ一覧

2021年03月20日 イイね!

特異な原付バイク

特異な原付バイク初めに思ったのはシート高(810mm)で両足だとつま先立ち。足の短い人には厳しい(苦笑)
久々の2スト。低めの回転ではトルクが無くて、徐々に回転を上げるといきなり飛び出す感じで初動のコントロールが難しい。一旦スタートすればスピードのノリはいい。
昔もこんな感じだったのかなぁ^^;

前の所有者さんはとても丁寧に乗られていたようで外装は20年経っているバイクとは思えないほど綺麗。リアのボックスもアプリリアの純正でボディ色に合わせている所も、こだわりを持っておられたのだと思う。
Posted at 2021/03/20 22:47:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年06月25日 イイね!

定期点検中…

我が家のMINIの定期点検。

代車はF56のONE。



暫く運転して気がついた事は、

センターのLEDが意外と煩く感じた。代車だけど勝手に設定変更。( ̄▽ ̄)

アクセルの踏み方がNAのマニュアル向きになっているな〜と久々にターボ付きATを乗って思った。

信号で停止に向けて減速していると、左手はシフトを握っている。

視界に入るメーターが速度計だけど、感覚的に回転計と見ている感じ。

ONEは少しかったるいかと思うけど、シフトでSモードならそこそこいける。
Posted at 2017/06/25 09:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月18日 イイね!

猫シール付きになった




MINIが益々ニャンコ仕様になりつつあります。

後ろのシートは倒しっぱなしで、クッションを置いて少しでも快適に。(ニャンコがですが)

これで我が家のMINIは2+1。(人間2名、ニャンコ1名)

リアには猫乗ってますで後方車にユックリ走っていても我慢してもらいます。
まあ、サインを気にせず煽ってくる輩はいますが、ニャンコ第一優先。

ニャンコが乗るのは病院に行く時か、ホームセンターにニャンコの食事を買いに行く時だけなんですが…

目標はMINIに慣れて貰ってニャンコとドライブできる様になる事。( ◠‿◠ )
Posted at 2017/02/18 23:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月22日 イイね!

久々の米国(ハワイ島)での運転で思った事(2)

借りた車はX-TRAILの米国版ROGUE。

11.ドアロックでクラクションが鳴る。初めは誰が鳴らしたのか判らず、周りをキョロキョロ。
12.ドアアンロックは1回リモコンを押すと運転席側のみロック解除。2回目で全ドアのロック解除。「ドアが開かないと文句を言われた」多分、防犯対策だろうね。運転席側にあるドアロック解除も同じ。

13.バックの時、後ろが見えないなぁと困っていたらバックカメラモニターが付いていた。バックカメラモニターの有り難みを実感。大きい車は必須ですね。
14.ウィンカーはワンタッチで3回点滅のラウンドアバウト仕様。車線変更でも役立つので日本仕様車にも欲しい機能。

15.クルーズコントロールは延々と続く登り坂で活用。楽だ〜
16.到着直ぐに空港からホテルに向かう道程で速度違反で捕まっている車に遭遇。危なさそうな道では積極的にクルーズコントロールを使って安全運転。





Posted at 2017/01/22 19:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月22日 イイね!

久々の米国(ハワイ島)での運転で思った事。

1.MINIが総車数に対する割合が結構多い。
2.MINIよりも割合が意外に多いと思ったのはS2000。オープンだからね。

3.レンタカーを借りて駐車場から出る時にいきなり左側通行を10m程。他に走って無かった。油断した。
4.今回は無償アップグレードで二人にしては大きな車、日本で言うとミニバンを借りた。街中を走るミニバンのレンタカーはほぼ四駆。

5.借りる時に「何人で使うの?」と聞かれ「二人」と答えると「オープンカーとかスポーツカーにしない?」と勧められたが高いのでノーサンキュー。欧米でレンタカーを借りる時はほぼアップグレードを勧められるのは定番。
6.ほぼ舗装されているのにレンタカーに四駆が多いのは、10分の走行で300mぐらいは標高が変わるからと思う。

7.マウナ・ケアに登った。ガイドブックにはオニヅカビジターセンター(標高2800m)で30分程高所順応させないと高山病になるとの注意があったので素直に従った。海抜0mから4000m級に2時間程で走るのだから当然か。
8.ビジターセンターから道は未舗装になり四駆以外走行禁止。だけど、日本の300番台、400番台国道よりも広くダートの経験があれば二駆でも問題ないレベル。





9.ガソリンを入れるのにZIP(郵便番号)が必要になってた。1回目はホテルのZIPコードで給油できたけど、2度目はカードが不正とはじかれた。試しにD社のカードを使うとZIPコードを訊いてこなかったけど、ちゃんと請求されるのかな。
10.交通マナーは日本と比べると赤ちゃん(日本)と大人。横断歩道は歩行者がいれば確実に止まるし、信号のない交差点でも優先が明確でない場合も先入、先出を守る。55マイル(約90km)制限道路の平面交差なんて日本じゃ考えられない。

下、このサイトでも見えるだろうか。


Posted at 2017/01/22 11:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「特異な原付バイク http://cvw.jp/b/1904826/44948525/
何シテル?   03/20 22:47
車が好きで自分の好みに変えるのも嫌いじゃない。 旅行もできれば車でがベストだけど、休暇と言う時間の制限がある悲しさ。 海外旅行でも機会があればレンタカーを借...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMWcup個人的お気に入り車両‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 20:55:28
DIYでコーディング(Coding) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/28 22:33:54
SACLAM サイレンサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 17:30:40

愛車一覧

ドゥカティ モンスター797 ドゥカティ モンスター797
初大型
ミニ MINI ミニ MINI
MINI Cooper Hyde Park 久々の4発NA、MT。 過給器付きでは得ら ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
街中用 たまにプチツー
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
GARNEAU カナダのスポーツ用品メーカだけど自転車は日本企業が中国で生産している。あ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation