• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも@TOURER-Vのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

フジミ暗黒期 その2

フジミ暗黒期 その2次はこれも暗黒期に出たものではないですが、こちらもエンジンあるのにボンネットが開かないという意味不明なモデルです‼︎

それはフェアレディZ 240ZGです‼︎

珍しく旧車を買いました‼︎

理由は中古で750円と安かったから(安物買いばかりですいません(笑)

っていうのもありますが、最近夜中にネットでアニメ版湾岸ミッドナイトを全話見たからです‼︎

アニメ放映当時、第1巻のDVDは借りてきて見たんですが、それ以降見れてなかったんで見たんですが、アニメの頭文字Dと同じスタッフが製作し、主人公のアキオの声が小栗旬という豪華っぷりではあり、内容が思ったより濃くて全話見てしまいました(笑)

それきっかけで悪魔のZ...では無くGノーズを買いましたww

S30は個人的にGノーズでマルーンのボディーカラーというど定番が1番好きだからです‼︎

そしてフジミの悪魔のZもあったんですが、成型色が紫が混ざった青色だし、オーバーフェンダーのボルトも無い(漫画内ではボルト止め)、そしてこのZG同様こちらもエンジン付きなのにボンネットが開かないし、劇中ではL28改3.1リッターツインターボという設定なのに、ZGと同じL24のキットが付いてくるという再現度の低さに、こりゃ悪魔のZを完全再現するのは技量無きゃ無理だなと思ってZGにしました‼︎

これは珍しくもっさりノーマルで仕上げる予定ですが、ボンネット逆開きというギミックをどのように仕上げようか悩んでいるとこです...

ボンネットをキレイに開けるようにするにはどうすればキレイに開くでしょうか??(笑)

Posted at 2013/10/31 05:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月31日 イイね!

フジミ暗黒期 その1

フジミ暗黒期 その1久々のブログです‼︎

まだまだ作り切れてないのに積みプラだけが増えていくというスパイラルに完全に陥ってます...

もはや病気のレベルに近いのかもしれません(笑)

最近手に入れたキットをいくつかに分けて紹介していこうと思います‼︎

まずはフジミ暗黒期特集です(笑)

フジミ模型といえば、タミヤと違った車種ラインナップで攻めてくるんで、結構欲しい車種が多いんですよね〜‼︎

しかし90年代後半から2000年代前半にかけてのフジミは暗黒期とプラモデラーから呼ばれる程低迷してたんですよねww

その代表は言わずもがなRX-8でしょう‼︎(笑)

RX-8唯一のプラモデルとしてフジミから出たのは、バンパーの切れ目とは全く違うところから切れているフロントバンパー、実車に比べてぼてっとしたボディー、そして8のウリである個性的なインパネも超やる気が無い再現度(エアコン吹き出し口はルーバーを模した線があるだけ、オーディオ周りはつまみが適当に並んでいるだけ、メーター周りもヒドイ再現度)といった具合で、製作途中に捨てた人も居るとか…(笑)

個人的にはフジミのハズレ模型は中期のK11マーチG#だと思いますw(唯一持ってる)

なんかヘッドライト周りが似てない、角のバンパーモールの山が無いなどで、未だに積みプラになっている次第です...(コンパーチブルにしようと思って買いました)

そして最近買ったフジミので、ここで紹介するのはゴルフⅢVR6です‼︎

前々から買おうと思っていた矢先に500円という安価で見つけてしまい買いました‼︎

これはまだ暗黒期前に発売の物ではあるものの、エンジンルーム再現など凝ってるのに、ボンネットが切られていないという意味不明なモデルなんです(笑)

エンジン付きのプラモは、タミヤでいえば以前作った86や、実は最近R32GT-Rも購入したんですが(こちらはお馴染みのキットなので、あえて完成するまでブログにあげません(笑))あのようにボンネット別体型にしといてくれると、個人的に嬉しいです‼︎

おかげで人差し指もタミヤのミニノコギリで怪我するし...(笑)

今はアメリカ仕様に作り直してます‼︎

が修正箇所が多くて多くて...

頓挫しそうですが、時間を見て完成させて、以前買ったこちらもフジミのイタルボランテ ゴルフⅡ ポカールレース仕様改 ストリート仕様(ジェッタ顔にしてこちらもアメリカ仕様に改造中)とタミヤゴルフⅣ V5(こちらも手直し中)と共に並べたいと思います‼︎
Posted at 2013/10/31 05:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

激レアプラモゲット!!その2

激レアプラモゲット!!その2次はタミヤのアルシオーネVRターボ(左はモータライズ、右はプラモ)です!!

これはプラモ好きならお馴染みかもしれませんねぇ〜!!

車共々プラモの売り上げもあまり良く無く、なかなか再販されない為に、某オクではノーマルのプラモは状態によってではありますが、1000円台半ば〜3000円台、クイックモータライズはさらにレアなのか3000円台〜4000円台後半位とプレ値なんですよねw

それで前々から某オクで買おうと思ってたんですが、競り負けるかウォッチリストに入れてたのにメール設定を忘れてたばかりに終わっていたりとずっと買えなかったんです!!

おとついもメール設定忘れで落とせなかったばっかりで...(笑)

それで東浦に行って、バックヤードにこれがあるのを見つけて、しかもこれも4〜500円と超格安で見つけたばっかりに、VRターボプラモ2台・クイックモータライズ2台・FC3S RX-7のクイックモータライズと共に購入ww

レアな物がそんな破格値なら買うしかないですよねw

ちなみにクイックモータライズ2台は全て未開封だったので保管し、プラモのVRターボは1台未開封、1台部品袋開封ありのホイール1個ランナー外れ・デカールの状態が悪い・説明書が水に浸かったのかシワシワという箱以外悪い状態だったので、1台は作る予定です!!

貴重なキットなだけにどう作ろうか悩みますね〜

ドノーマルの見た目に腰高な車高をマイルドに下げた状態で作るか、それとも加工して後期FLAT6仕様にするかで悩んでます(笑)
Posted at 2013/10/14 14:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

激レアプラモゲット!!その1

激レアプラモゲット!!その1積みプラが増えるのが嫌だったので、買うのを少し抑えようって思っていた矢先に...また買ってしまいましたw

東浦の某OFFチェーンでTHELEのルーフラック&マウンテンバイクセット(これで3セット目(笑))を買った時の事。

お会計してる時に、レジの後ろに買い取ったばかりのプラモが山積みになっていて、何かレアなの無いかなぁと思い、チラっと見ているとレアな物がかなりあって、聞いたらしかも400〜500円と破格値だったので色々買いました!!

これはまずその中の一種、スズキの日産パルサーエクサコンパーチブルです!!

スズキってメーカーを聞いた事無かったので、調べてみると、倒産したオオタキのパルサーエクサの金型を使って、改修し、ナガノがコンパーチブル化して、スズキという会社??が発売したそうです!!

なんでも1ロットしか流通してないみたいだそうです!!

結局詳しい事はそれ位しか分からなかったですが、パルサーエクサは以前アオシマのクーペを組み立てたものの、理想の姿に出来なかった・金欠だった・置き場所に困ったという理由で、内装絡み以外組み上げて売った覚えがありますw(購入金額の半値で売れました(笑))

ですが、これはレア過ぎて組み上げる勇気が無いので、もう1個同じのが見つからない限りは積みプラ確定ですww

ちなみにデカール類もコンバーチブル用にちゃんとなっていて、パルサーエクサコンバーチブル専用のパルサーNX(US仕様)のシート刺繍もデカールで再現されているというこだわりようw

ここまでこだわっているのは最高ですねw

しかも実車同様FF駆動で、モーター駆動も可能で、
ムギ球も使ってヘッドライトも点灯可能というこだわりまで(笑)

しかしこれいじって作ったら(BBS RSにフルUS仕様)、プラモデラーの集まりで目立てそうな気がしますww
Posted at 2013/10/14 13:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月02日 イイね!

久々のプラモ制作!!

作りきれてないプラモたくさんあるんですが、色が決まらず、仮組で止まってるのもたくさんありますが、また新しいのを作ってしまいました...ww

それはフジミのCR-Xデルソルです!!

これは地元のプラモ屋で、中古で600円という投げ売り価格で売られていて、前々から探してて某オクで落札しようとしてたとこだったので、即決。

それで店を出るとプラモ屋の目の前にある老人ホームにショコラ色のデルソルが止まってたという思い出があるプラモですw

フジミのデルソルといえば、作った事がある方は分かるかもしれませんが、前期の4つ目を再現してるんですよね〜!!

しかし個人的に前期バンパーが好きじゃないので(前期乗りの方ごめんなさい!)後期バンパーに作り直しました!!

前期と後期の違いは、大きいとこだとヘッドライトの内側にあるフォグが無くなり、ヘッドライトのみとなり、バンパーの開口部も広がって、EKシビックの後期型みたいな形状みたいな開口部になっています!



後期バンパーを作る工程としては、フォグはパテで穴埋めするだけで完了ですが、問題は開口部...

前期から結構加工しないと似た作りにならないんですよね〜(*_*)

そこで似た開口部のプラモは無いかと思い、後期シビックとDC2インテのプラモを見比べて、インテの開口部が似てたので、流用!!

バンパーの開口部付近を切り取り、インテの開口部を着け、インテバンパーのルーバー(仕切り)がなかったので、デルソル開口部のルーバーを再利用!

切り取ってチリが合わなくなったり、空洞になったとこにタミヤの棒状パテと、ボトルのサフェイサーをするとこんな感じに...



これで結構後期に似ました(笑)

あとは使うホイールはBBSのRSに決まっているものの、アオシマのホイールのみのを使うか、別車種に着いてきた普通のRSを使うかを考えます!!

あとデカールに関しては、以前大阪・日本橋のキッズランド本店で、たまたまハセガワフェアがやっていた時、ハセガワのプラモのデカールや部品のみだけが売ってたりして、飛行機デカールばかりの中に混ざって、何故かEGシビックSiRのデカールが!!w

もちろんDOHC VTECというサイドデカールを別のホンダ車プラモに使おうと思って購入!!(またその時買ってきたデカールは改めて紹介致します!!)

それで調べてみると、US仕様はCR-Xとしてでは無く、Civic delsolとして販売されていたんですよね!!

なので、ハセガワシビックのCivic SiRデカールのSiRだけ切り取って、Civicだけ使い、delsolもCR-Xを切り取りdelsolだけ使う予定です!!

何かしらイベントに出せるような仕様を作れたら...と考えてるので、これと、あと前から放置してあるEKシビックVTiのインパネType RなのにATという黄緑のゆるゆる仕様と共に、気合を入れて作りますw
Posted at 2013/10/02 05:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホンダのお膝元の三重県鈴鹿市ではたまに見掛けますが、名古屋市内では絶滅危惧種ですね〜(笑)ACURAにもこのホイールがあったのを知って驚きましたwホイールキャップ仕様や後期の6本スポーク仕様しか見た事無いのでw」
何シテル?   08/06 22:39
とも@TOURER-Vです!! 携帯をi Phone5に変えた事により、パス・IDを忘れてログイン出来ないようになった為、4ヶ月振りに仕切り直してまた始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

100オプティトロンメーター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 08:33:30
トヨタ 純正 ディーラーOp スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 06:25:30
松っつーさんの日産 サニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 04:39:35

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
祖父が乗っていたミニカです! 11年式のド初期のH42AでMVVの3G83搭載の乗用グ ...
マツダ MPV マツダ MPV
かつての家の車、中期MPV 2.3(LW3W)になります! ワンオーナー(後々判明しま ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車はバイト先の前の副店長が結婚を期に廃車にする予定だったのを2万円で買いましたw ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation