• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも@TOURER-Vのブログ一覧

2013年09月20日 イイね!

街で見掛けた希少車 スペシャル

街で見掛けた希少車 スペシャル次は当時ナンバーのR31スカイラインです!!

グリルにインパル製っぽい当時物のカバーにナンバー取り付け部隠しのカバーや当時物のBBS RSと当時からタイムスリップしたかのようなキレイさに、驚かされました!!
Posted at 2013/09/20 23:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月20日 イイね!

街で見掛けた希少車 スペシャル

街で見掛けた希少車 スペシャルまたまたトミーカイラ繋がりで、次はレガシィツーリングワゴンベースのtb6です!!

これも詳しい事が分かりませんでしたが、6気筒のレガシィツーリングワゴンベースで改造したコンプリートカーですね!!

これも超レアだと思います!!
Posted at 2013/09/20 22:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月20日 イイね!

街で見掛けてた希少車 スペシャル

街で見掛けてた希少車 スペシャル次は超レア過ぎる当時ナンバー車です!!

それは...

トミーカイラM18Siです!!!

と言われてもポカンとなってしまう方のが多いと思いますが、S13シルビアのトミーカイラ仕様です!

こちらに関しては詳しい情報が調べても無かったので、知ってるところで話ししますが、このM18SiはQ'sベースで、この個体はCA18DEをチューンしていて、エンジンヘッドのカバーが通常のCAだと、NISSAN TWINCAM 16VALVEと書いてある所がトミーカイラのロゴになっていて、緑色に塗装されてるんですよね!!

この時代のトミーカイラは、改造車がご法度だった時代に、堂々と乗れるコンプリートカーとしてセンセーショナルな登場をし、Y31シーマ・R31以降のスカイライン(GT-R含む)・Z32フェアレディZ・K11以降のマーチ・B12サニー1600スーパーサルーン・ツインカム(前期のみ)など、日産車メインのコンプリートカーが多かったですね!!

Posted at 2013/09/20 22:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月20日 イイね!

街で見掛けた希少車 スペシャル

街で見掛けた希少車 スペシャルお次はベンツ190Eです!!

しかもこれまたワンオーナー車というかなりレアな部類に入ってきます!!

これは結構今となってはレアだと思います!!

日本への正規輸入は1985年と、本国で発売されてから2年経過した時に開始され、バブル期で輸入車の台数が増えてきた時期と相まって(並行車も含め)大量に輸入されて、街に氾濫したことや排気量によってメルセデス初の5ナンバーであることも相まって、BMW3シリーズ(E30系)の「六本木のカローラ」という異名と同様に「小ベンツ」「赤坂のサニー」と揶揄されました!!

導入されたのはガソリンのインジェクション仕様とディーゼル仕様で、本国などで設定があったキャブレター仕様は導入されませんでした。変速機は4速ATを基本に、190Eや190E 2.3-16などでは5速MTも導入され、日本にMTのメルセデス・ベンツが正規導入されたのはこれらのモデルが最後だそうです!!

ホモロゲーションモデルに関しては1989年にエボリューションが、1990年にエボリューション2が日本にも導入されましたが、前者の正規輸入は3台に留まり、後者はそれより多い台数が導入されたそうです!!
Posted at 2013/09/20 21:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月20日 イイね!

街で見掛けた希少車 スペシャル!!

街で見掛けた希少車 スペシャル!!久々のブログは、溜まりに溜まった街中で見掛けた車シリーズを一挙公開しようと思います!!

まず最初はスバルレオーネLGスペシャルです!!

名古屋市内ではこの型のレオーネ自体が絶滅危惧種になってますが、まさかのワンオーナー車というさらにレアな個体であります!!

OEM生産車以外で最後のレオーネとなった3代目は1984年7月に、まず4ドアセダンが発売されて、10月に3ヵ月遅れでツーリングワゴン/エステートバンが追加されました。

エンジンは水平対向4気筒の「EA型」エンジン、1,800cc車は「EA81型」のバルブ作動方式をスバル・1000以来のギア駆動のカムシャフトによるOHVからタイミングベルト駆動のカムシャフトによるOHCに改めた「EA82型」に進化し、わずかながらも高回転化が可能となって高出力化(ターボの場合、グロス135馬力、ネット120馬力)された。

変速機は5速MTが採用されたが、先代以来の装備である「デュアルレンジ」副変速機も引き続き採用され、走行中の実質変速段数は10段にまで達していた。最上級グレードのGTにはエアサスペンションが採用され、車高調整機能の「ハイトコントロール」もついていた。

1985年11月にはドアミラーを、フロントサイドガラス前方に追加されたガセットに固定するタイプに変更し、下級グレードのホイールハーフキャップの意匠を変え、GT・GRにサンルーフ装着車を設定する小変更を行い、新たに「3ドアクーペ」シリーズを発売した。

デビュー当初のMT車の4WDシステムは依然パートタイム方式で、アウディのクワトロ以来のフルタイム化の流れに取り残されていたが、国内初のマニュアルトランスミッションのフルタイム4WD乗用車のマツダ・ファミリア4WD(1.6Lターボ)に僅かに遅れて、1986年4月発売の「3ドアクーペRX-II」(1.8Lターボ)から、傘歯車(ベベルギヤ)とバキューム・サーボ式のデフロック付きのセンターデフの採用によってセンターデフ付きフルタイム4WD化され、10月にはセダン/ワゴンにも採用が拡大された。このとき、セダン/ワゴンのフロントグリルとテールランプの意匠変更が行われた。

1987年10月には、電子制御式4速AT「E-4AT」採用とあわせ、それまでのMP-T4WDから専用のコントロールユニットによるパルス制御によって前後トルク配分を予測制御する「ACT-4」(電子制御MP-T)と呼ばれる、高度な制御方式を持つフルタイム4WDへ発展させ、ようやくフルタイム化の時流に追い着いた。

1988年9月 エステートバンがいすゞへジェミネットIIとしてOEMが開始され、1989年2月に後継車種のレガシィの発売により、販売車種がセダン1600のマイア/マイアIIとエステートバン1600LCのみに縮小され、1992年10月に実質的後継車種であるインプレッサの発売によりセダンが販売終了となった。

警察の捜査用覆面パトカーとしても多数導入されていた。

そして1993年7月にいすゞへOEMしていたジェミネットIIの供給が終了し、1994年3月に日産からADバンのOEM供給が開始することによりエステートバンの販売が終了した。(wikiより引用)

とこのような流れになります!!

レオーネは今年のUSDMjamに北米のLoyale仕様にしたツーリングワゴンを見て以来で、セダンに至っては数年見てなかったので、感動しちゃいましたね(笑)
Posted at 2013/09/20 20:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホンダのお膝元の三重県鈴鹿市ではたまに見掛けますが、名古屋市内では絶滅危惧種ですね〜(笑)ACURAにもこのホイールがあったのを知って驚きましたwホイールキャップ仕様や後期の6本スポーク仕様しか見た事無いのでw」
何シテル?   08/06 22:39
とも@TOURER-Vです!! 携帯をi Phone5に変えた事により、パス・IDを忘れてログイン出来ないようになった為、4ヶ月振りに仕切り直してまた始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

100オプティトロンメーター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 08:33:30
トヨタ 純正 ディーラーOp スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 06:25:30
松っつーさんの日産 サニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 04:39:35

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
前車と瓜二つのミニカを購入しましたw ボディカラーも同一、ミッション(AT→MT)以外 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
祖父が乗っていたミニカです! 11年式のド初期のH42AでMVVの3G83搭載の乗用グ ...
マツダ MPV マツダ MPV
かつての家の車、中期MPV 2.3(LW3W)になります! ワンオーナー(後々判明しま ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車はバイト先の前の副店長が結婚を期に廃車にする予定だったのを2万円で買いましたw ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation