作りきれてないプラモたくさんあるんですが、色が決まらず、仮組で止まってるのもたくさんありますが、また新しいのを作ってしまいました...ww
それはフジミのCR-Xデルソルです!!
これは地元のプラモ屋で、中古で600円という投げ売り価格で売られていて、前々から探してて某オクで落札しようとしてたとこだったので、即決。
それで店を出るとプラモ屋の目の前にある老人ホームにショコラ色のデルソルが止まってたという思い出があるプラモですw
フジミのデルソルといえば、作った事がある方は分かるかもしれませんが、前期の4つ目を再現してるんですよね〜!!
しかし個人的に前期バンパーが好きじゃないので(前期乗りの方ごめんなさい!)後期バンパーに作り直しました!!
前期と後期の違いは、大きいとこだとヘッドライトの内側にあるフォグが無くなり、ヘッドライトのみとなり、バンパーの開口部も広がって、EKシビックの後期型みたいな形状みたいな開口部になっています!
後期バンパーを作る工程としては、フォグはパテで穴埋めするだけで完了ですが、問題は開口部...
前期から結構加工しないと似た作りにならないんですよね〜(*_*)
そこで似た開口部のプラモは無いかと思い、後期シビックとDC2インテのプラモを見比べて、インテの開口部が似てたので、流用!!
バンパーの開口部付近を切り取り、インテの開口部を着け、インテバンパーのルーバー(仕切り)がなかったので、デルソル開口部のルーバーを再利用!
切り取ってチリが合わなくなったり、空洞になったとこにタミヤの棒状パテと、ボトルのサフェイサーをするとこんな感じに...
これで結構後期に似ました(笑)
あとは使うホイールはBBSのRSに決まっているものの、アオシマのホイールのみのを使うか、別車種に着いてきた普通のRSを使うかを考えます!!
あとデカールに関しては、以前大阪・日本橋のキッズランド本店で、たまたまハセガワフェアがやっていた時、ハセガワのプラモのデカールや部品のみだけが売ってたりして、飛行機デカールばかりの中に混ざって、何故かEGシビックSiRのデカールが!!w
もちろんDOHC VTECというサイドデカールを別のホンダ車プラモに使おうと思って購入!!(またその時買ってきたデカールは改めて紹介致します!!)
それで調べてみると、US仕様はCR-Xとしてでは無く、Civic delsolとして販売されていたんですよね!!
なので、ハセガワシビックのCivic SiRデカールのSiRだけ切り取って、Civicだけ使い、delsolもCR-Xを切り取りdelsolだけ使う予定です!!
何かしらイベントに出せるような仕様を作れたら...と考えてるので、これと、あと前から放置してあるEKシビックVTiのインパネType RなのにATという黄緑のゆるゆる仕様と共に、気合を入れて作りますw
Posted at 2013/10/02 05:02:06 | |
トラックバック(0) | 日記