• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K@LM6のブログ一覧

2006年09月13日 イイね!

回顧録 2号機 Fun Cargo

回顧録 2号機 Fun Cargo2号機の更新ですが、
お次はこれです。

家族の年齢(それぞれ)が上がってきますと、
荷物とか買い物の種類が段々変ってきます。
私が不在時、2号機の活躍となるわけですが、
積む物が結構あって、LOGOでは手狭でした。

TOYOTAディーラーも古い付き合いなので、
この車を薦められ、見に行ったら事のほか良かったので
購入!

車格のわりに、1クラス上の積載要領、
ステアシフトの使い勝手の良さ。
極めつけは、私としては雑誌を見る限り
???であったセンターメーターがことのはか見やすく
また、新鮮でありました!

トッピクスとしては、殆どないですが
通常の使い勝手では申し分のない車でした!

ということで、これにて終了。

次回は1号機の更新です・・・レアものです(^^;

Posted at 2006/09/13 22:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2006年09月12日 イイね!

回顧録 SM-X LOWDOWN RH1

回顧録 SM-X LOWDOWN RH1さて、今回は1号機の更新です。

長らく乗ったCR-Vも車検前にはほぼ10万km。
小さい構成員用荷物の少なくなったし
2号機もあるし、ちょっとDに行ったら
この車がやたらと気になって(笑)

ということで、人生で初のLOW DOWN車にのりました!
(4WD時代は車高UPやボディーリフトだったのに・・)

印象ですが、思ってった程ゴツゴツ感が無く
至って普通。
強いて言えば、排気音がうるさかったという思い出があります。
今の自分は、車高落とし、マフラー交換が基本なんで
排気音をうるさく感じていたのが、ちょっと不思議・・

世間では、STEP WGNの後のデビューだったので
イメージがかぶることが多々あったんですが、
ファミリー嗜好に対し、デートカーでしたね。
変則3Drは使い勝手が良くは無かったですが、
車のコンセプトには合ってたと思います。
今でも街ではよく見ることが出来るので、
コンセプト等々車のイメージに共感して居る方が居るんだな~と!

数年経ったら、アコードはどうなっているのやら・・(汗)

ちなみにこれといってイジリはしてませんでした。
振り返ってみると、殆どノーマルで乗っていた唯一の車でした。

ということで、ちょっと物足りないですが
次回に続く・・・

次回は2号機の更新です。
Posted at 2006/09/12 22:56:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2006年09月11日 イイね!

回顧録 2号機 LOGO GA3

回顧録 2号機 LOGO GA3さて、CITYに乗ってチョコチョコ走っておりましたが、
ENGご機嫌ななめ・・・が頻発してきた。
私が家に居れば、多少の助けにはなったのでしょうが
そうもいかず・・・

この車に乗り換えです。

1.3L CVTだったのですが、
このCVTってのが、インパクトありました!
変速ショックが無く、なんかモーター駆動車に乗っている感じで
なんとも言えず。
慣れたら良いのでしょうが、変速ショックで感じるGが無いので
チョイト寂しかったかな(笑)

で、イジリですが、この車は殆どやりませんでした。
唯一やったのが、赤Hマーク(笑)。

乗り心地は、CITYとは比べ物にならず
良かったです!
今から思えば、チープ感はありましたが、この車があったからこそ、Fitがあるんだ!
S50万歳!って感じかな(^^)

つうことで、

次回は1号機の更新です。
Posted at 2006/09/11 22:47:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2006年09月10日 イイね!

回顧録 2号機 CITY GA1

回顧録 2号機 CITY GA1さて、通勤は車でしたので、
構成員2号としては、私が不在時、とにかく不便・・・
で、いつのも知り合いのDに”なんか安い車ない?”と
問い合わせしたら、CITYがありましたので
¥も安かったので、購入。

そこそこ距離走っていたし、使用目的も
チョイ乗り&街乗りなので、”程度”を気にしないようにしました。

排気量ゆえに、ちょっと信号GPはムリ(笑)
おまけにENGも時々ご機嫌ナナメ・・
でも、構成員2号としては初の自身の車ですので
何とかのってました。

当時構成員2号様は”車イジリ”に対し、冷ややかな目だったので
このCITYは何も弄らず!でした。
が、自作ステッカーはOKだったので
何色かのシートを組み合わせて、サイドに大きく”CITY”と
貼ってました^^

現在の車は 歩行者保護や、衝突安全等々 外板と内臓物(ENG等々)とのクリアランスを大きくとって
物が衝突した際に急激にGが上がらない様にしてます。
が、この頃の車は未だボンネットが低く
このCITYも弄り方次第では、かな~り ベタベタの車に
出来たと思います(笑)

ということで、CITY以後の遍歴もUPしていきます。

次回は、時系列的に2号機の更新になります。
Posted at 2006/09/10 19:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2006年09月08日 イイね!

回顧録 CR-V RD1

回顧録 CR-V RD1実は場繋ぎ車の期間、
雑誌では、オデッセーに続くSUVの記事が多数。
非常に興味があって、マガジンXを見たら
それなりのイラストが! これだ!!と思って
知り合いのDに突入!
当然Dには詳細の情報など無かったんですが、
雑誌の情報を基に、+他社の装備状況もふまえ
カタログも見ず、予約!!
(今まで、カタログや実車も見ず予約注文したのは初です(笑))

展示や試乗にまわすなら売ってくれと懇願”して納車された車はDの1号車です(笑)

当時は非常に話題だったので、何処を走ってても
”ジロジロ”、ついてくる車も有りで、なんか嬉しかったです。
発売後すぐ東京モーターショーがあり
この車で行きましたが、展示されている車に乗って行くのは初めてでした。
(黄色のCR-Vが展示されていたモーターショウーです)
ちなみに、OPはグリルガード、ABS、S/R、赤マッドガード
FOG等々でかなりムリして気合を入れました。
なので、アルミには手が出ず、ノーマルのままで
今の自分では考えられない事でした(笑)

さて、最初はさほど弄れなかったのですが、
段々疼きだし、
 ・まずはオレンジのポジション球投入。
 ・その後は市販のリアFOG。
 ・自作のリアコンビガーニッシュ
 ・FOGランプレンズ交換 
  (調べたらPIAAだったので、PIAAのSPOTレンズ
   を購入)
 ・東急ハンズで見つけたELシートに(自作キット)
  KENDOODと切り抜きプレートを作成し
  Qガラス内側から取り付け。
   ⇒これが、自作光物の始まりです。
 ・1年後にはホイールキャップに我慢が出来ず
  アルミとグッドリッジのホワイトレタータイヤに
  履き替え。
 外観がガラ~っと変わりました。

毎回そうなんですが、非常に愛着があった車です。
と言いつつ、車検前には乗り換えに・・・

と言う事で、次号車に・・・・

Posted at 2006/09/08 20:06:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記

プロフィール

「HONDA ACCORD COUPE, HONDA INSIGHT 晩秋路を走る! http://cvw.jp/b/190590/47377935/
何シテル?   11/30 10:43
真夜中、月光下の活動  http://www.midnight-garage.com   と  http://www.moonlight-garage.c...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CM2 LED TAILの歴史 
カテゴリ:私のサイト
2012/01/05 20:58:18
 
Moonlight Garage 
カテゴリ:私のサイト
2011/08/04 21:39:52
 
Midnight Garage 
カテゴリ:私のサイト
2006/07/05 00:28:25
 

愛車一覧

米国ホンダ アコードクーペ 米国ホンダ アコードクーペ
マイナーチェンジ後の2016Mです。 EX-Lで 内装はBlack/White Comb ...
米国ホンダ アコードクーペ 米国ホンダ アコードクーペ
CF6(アコードワゴン)~CM2(前期・後期)~CW2(アコードツアラー)と乗り継ぎCT ...
ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
アコードワゴン系四代連続です。 NAVIナシ SUN ROOF仕様です。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
いろいろやりすぎで書ききれないです(謝)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation