• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K@LM6のブログ一覧

2006年09月08日 イイね!

回顧録番外編 場繋ぎ車 パジェロ V24V

回顧録番外編 場繋ぎ車 パジェロ V24Vあくまで場繋ぎ車なので、コメントは少々にて・・・

一応、ランクルは親父のお下がりで
親父は4WD好きだったので、これを所有してました。
 私の状況が、”あれ”だったのですが、車がないとどうしようもないので、これを借りました。

さすがに時代の流れ、技術進歩は凄く
2.5L DTは凄かった!
でも、その後に出るトヨタの1KZ-TEはもっと凄かったですが(笑)

一応3ヶ月拝借。

本日はこれだけですとつまらないので

さらに次号機をUPします。
Posted at 2006/09/08 19:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2006年09月07日 イイね!

回顧録 RVR 2.0DT

回顧録 RVR 2.0DTさて、当時は、この車が大人気で、道路走っていても
頻繁に見かけました。
土日にはよく新車を見にいろんなメーカーのDに行ってましたが
三菱に行った際、リア席に乗ってみたら
すごいスライド量で、言わばリムジンで小さい構成員には
もってこい!でした。
 なので・・・・購入。

さすがにガソリンのスポーツギア、オープンギアには¥の関係で
手が出ず、かといってイノーバが2.0Lに対し1.8Lガソリンでは不満足。
そこで、2.0LのDTのターボにつられ、これにしました^^
色は黒、あとはお決まりのアルミディスク部の金塗装。フィルム貼り、で、この車で初めてポジションレンズをオレンジに塗装!
 ・・・相変わらずの趣味です(汗)

燃費もDIESELの安さと高燃費に財布にもやさしく
おまけに高速走行でもそこそこ走るしいい車でした。

しかし、ある事をきっかけにいい思いが、吹っ飛び
長~い入院生活に投入します。

事の発端は、湾岸高速で夜中の渋滞の中、飲酒運転のトラックによるカマホリ。 当然100:0なので、Dに修理出したわけですが
T/G交換と言われ時間がかかるとの事。
治ったと連絡が入り引取りに行くと
 ・塗装に多数の指紋跡(塗装が乾く前に触った為)
 ・塗装面の凹凸、ごみ付着
 ・板金端末の錆び多数
 ・同じく板金合わせ部へのシーラー未塗布。
 ・T/Gロックリンクのはずれ(つまり開けれません)
こんなのを現車確認せず平気で納車しようとするいい加減さにうんざり・・・

極めつけは、ATでは通常考えられない、高速域でのギア抜け!
⇒いくら吹かしてもギアがN状態のことです。
この状況が発生したのが、高速道路を走っていた時で
後続の大型車に煽られ大変危険な思いをしました。
ATミッション内にゴミが入ったとか言ってましたが
設計が考慮すべき点の根本が欠けてますね。
この件、リコールは無かったような・・・・

これに対し、Dでは、あくまで他人事の様な対応で・・(激怒)
お客様センターに電話し色々交渉開始!
結局、8ヶ月間の所有に対し、Dでの入院期間は3ヶ月。
誠意も感じられず、BUY BACKとしました。

その他、不具合は多数・・・書ききれません。

この後の顛末を考えると、納得!

車への愛着って、Dとの付き合いも含まれる!?と思ったのでした。

さて、BUY BACKしたので、車探し!

次回は場繋ぎ車です。
Posted at 2006/09/07 23:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2006年09月06日 イイね!

回顧録 INNOVA 2.0si CB3

回顧録  INNOVA 2.0si CB3増員した構成員には様々な備品(笑)が必要で
どうも、2Drですと不便だ~と感じ始めていたところ
本家のほうからの提案で、”車の交換”話が舞い込んで来ました!

スタイルが非常に良かったんですが、
動力性能の非力さを否めなかったので
まずは試乗! ところが、実権を握る構成員様がエラク気に入って
交換だったと言う事もあり
乗り換えました!

やはり、2.0 Siになると違いますね!
ゆったり・静か・安定・・・・おまけに
セダン離れしたボディーシェイプ!
何よりも室内の広さが良かったです。

EJ1同様、大きなイジリは出来ませんでしたが
濃紺のボディーでしたので、またまた、安いアルミかって
5000円/本でディスク部を金塗装。
ウインドウフィルムも貼って、やっぱ”ワル”路線に・・・(笑)

当時はインスパの影で売れてない車でしたが
スタイル・性能共に良い車でした!

さて、構成員の成長が進むと、これまた手狭に・・・

次号車はちょっとマニアック路線に走ります!

 ・・・次回に続く
Posted at 2006/09/06 21:27:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2006年09月05日 イイね!

回顧録 CIVIC COUPE EJ1

回顧録 CIVIC COUPE EJ1え~と。
さて、いつまでMXなのか?と思っていたら
雑誌で、COUPE発売の事が載ってて、
一気に気持ちが爆発!してしまいました。
知り会いだったDに話をしたところ台数が少ないとの事。
その情報を聞いてからは、なんとか資金繰りして
契約してしましました。・・・
  MXさん:短命で申し訳ない・・・

とにかくスタイルが抜群でしたね!
で、買った車の色は黒で、早速ボルクレーシングの金のホイールに履き替えました。
で、オーディオはアコースティック・リサーチ製だったのですが
音の良さにびっくりしたのを覚えてます。
ウインドウにも黒のフィルムを貼ったので、
会社の仲間からは”趣味ワル!”と・・・・(汗)

でも、ガソリンスタンドで、”この車なんですか?”と聞かれたり
道を走っていてもジロジロ見られてなんとなく優越感^^

走りはDOHC VTECではなかったんですが、
きびきび走ってました。
但し、VTECゾーンに入るとかなり透過音がありましたね。

外板塗装も良く見ると、凹凸が多数・・
まースタイルが気に入って買ったので良し!としました。

その他、3DR用のVTECステッカーや大口径のエキパイフィニッシャー付けて! いや~良い車でした。

で、またまた一身上の都合が発生し、次号車に換わるのででした・・・

次回に続く
Posted at 2006/09/05 21:05:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2006年09月04日 イイね!

回顧録 CIVIC EG4

回顧録 CIVIC EG4実はサーフに乗っていた頃に、3DINに構成員ができまして
そのお方が、
 ”長いのはダメ”、”ATが良い”、”乗り降りが面倒”との
ご指摘を・・・・・
 一家の平和の為、2台持てないので+資金も無かったので
この CIVIC MXにのりかえました。

イジリといえば、なんら大きな事も出来ず
ウインドウフィルムを貼っただけです。

走りの感想としましては、さすがに1.3Lのガソリンだったので
非力ではありましたが、今までのDIESELに比べ
ステアリング振動・ENG透過音・タイヤのロードノイズ等々
全く違い、びっくりしたのを覚えてます!

それなりに満足しよう!と努力しましたが
やっぱ変な虫が騒ぎ出し、次の車に突入していきます(笑)

 ・・・次回に続く

Posted at 2006/09/04 22:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記

プロフィール

「HONDA ACCORD COUPE, HONDA INSIGHT 晩秋路を走る! http://cvw.jp/b/190590/47377935/
何シテル?   11/30 10:43
真夜中、月光下の活動  http://www.midnight-garage.com   と  http://www.moonlight-garage.c...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CM2 LED TAILの歴史 
カテゴリ:私のサイト
2012/01/05 20:58:18
 
Moonlight Garage 
カテゴリ:私のサイト
2011/08/04 21:39:52
 
Midnight Garage 
カテゴリ:私のサイト
2006/07/05 00:28:25
 

愛車一覧

米国ホンダ アコードクーペ 米国ホンダ アコードクーペ
マイナーチェンジ後の2016Mです。 EX-Lで 内装はBlack/White Comb ...
米国ホンダ アコードクーペ 米国ホンダ アコードクーペ
CF6(アコードワゴン)~CM2(前期・後期)~CW2(アコードツアラー)と乗り継ぎCT ...
ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
アコードワゴン系四代連続です。 NAVIナシ SUN ROOF仕様です。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
いろいろやりすぎで書ききれないです(謝)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation