• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたこのブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

神在月…

先月くらいから嫁さんが「行きたい!」と言ってたので
「出雲大社」へ行ってきました!

とは言え、急な寒波で中国山地は雪。

道路情報を見てどうするか悩みましたが、朝の段階で規制無し。

それでは朝6時出発!

ガソリン満タンで全線高速使用!!


途中の蒜山SAは雪が残ってました。






宍道湖見て


岡山道、米子道、山陰道経由で10時過ぎに到着。

第一駐車場を目指しますが、すでに渋滞。

そこでネットで調べていた手前の第二駐車場へ。

意外と知られてないのか、少し離れているからなのか結構空いてます。

車を止めたらまずは「稲佐の浜」目指して500mほど歩きます。




海からの風が物凄く強く、海も荒れてます。

ここの砂浜の砂を出雲大社に納めます。
砂をすくうタイミングは波が打ち寄せた時なのですが、荒れているせいで砂をすくうのに夢中になってると大きい波が打ち寄せてきて足が濡れてしまう方が多数。

何故か嫁さん、絶妙なタイミングですくってきた(@_@)



少し海を眺めたら出雲大社に向かいます。







砂を納める「素鵞社」も並んで奉納。

一通りお参りしたあとは、御朱印頂きに向かいます。
情報によると、全部で四種類あるそうで神在月の特別御朱印もあるとのこと。

本殿と神楽殿はかなり並んでました。

出雲大社東隣の「北島國造館」では特別御朱印を頂きましたが、全く並んで無かった…

ここでお昼を過ぎてるので昼食を。
やはり、「出雲蕎麦」を目指します。
一度、出雲大社を出て神門通りへ。

人気のある蕎麦屋は長蛇の列。
店によっては蕎麦が無くなって終了も。

何とか少し空いてた「そば処 出雲えにし」さんへ入店。

「特製えにしそば」大盛(^.^)

これに嫁さんの「割子釜揚げセット」の割子一枚と釜揚げそばの1/3ほど頂きました。

腹を満たしたら、お土産のお店を見て回って再度出雲大社へ。

もう一度回って、大駐車場の所のお土産店で少し買って車に。

で、嫁さんがもう一度「稲佐の浜」へ行きたいとのことで再度浜に。

午前中よりさらに海が荒れてますが?( ̄□ ̄;)!!

30分ほど海を眺めてたり、貝殻拾ったり。



もうここで15時過ぎ。

さすがに帰らないとと出発。

帰りは尾道松江道を使います。(無料なので)

まだ走ったこと無かったのですが、山の中を淡々と走ります。
あまりに淡々過ぎて眠くなりますが(-.-)Zzz・・・・

尾道からは山陽道。
山陽道は眠くなること無く走行。

福山SAで休憩。


地元に帰ってそのままコイン洗車場に行き、ボディと下廻り洗車。
融雪剤凄かったですからね~。

帰ったら速攻晩酌。
ご飯食べて、風呂入ったら即寝ました。
(ブログは翌日投稿)

走行距離460キロ。
燃費15.1km/l
ちなみにフリードです。

日帰りは可能ですが、やっぱり疲れますね…
Posted at 2023/11/20 21:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月12日 イイね!

紅葉と四季桜…

天気が少し微妙ですが紅葉狩りに。


時期毎に行っている真庭の

「花の山寺 普門寺」

今日まで「桜と紅葉まつり」です。

















両方とも見頃を少し過ぎたかな?
でも、綺麗でした。

順番は逆ですが、到着してすぐに
蕎麦頂きました。


今回は「けんちん蕎麦」でした。

記念御朱印(刺繍入り)をもらい、次の場所へ。


「木山神社奧の宮」







銀杏が一本。



参ったあとは目の前の「木山寺」へ。









銀杏と紅葉が同じ所にあり、本堂のハート型の窓から見ることが出来ます。


ところで、木山寺へ来るのに通る木山街道。

看板に11月中に「撮影のために通行止め」と。

ちょうど帰るときに交差点のそばの空き地でキャリアカーから競技車両(ラリー?)を降ろしてました。
確かに楽しそうな道路ですからね~。


次は313号線を下り、180号線との合流近くの

「木野山神社」へ。

以前来たときは社務所に誰も居られなかったので御朱印を頂けませんでしたが

今日は居られたので頂くことが出来ました。







さて、木野山神社とお隣の八幡神社の御朱印、さらに木野山神社奧の宮の御朱印を頂きました。

そうなると、奧の宮もお参りしようと言うことに。

宮司さんに聞くと、歩いて山登って2キロ強。
車で行けますが、道が狭いのと荒れてるとのこと。

嫁さんは「車で行ってみます。大丈夫!運転するのは私じゃないんで!」と(^_^;)

では、行ってみましょう。

スマホのナビで313号線を北に戻り途中から山あいへ。

少しして左折…橋がいきなり狭い。

最初は狭いながら民家もあり、進んでいきます。

しばらくすると、道幅がフリードいっぱい。
対向車来てもエスケープ無し。

草や木が生い茂りボディに当たりながら走行。

路面も荒れて穴あり。

落ち葉や草で道幅がどこまであるかわからない…

途中のヘアピンは切り返さないと無理かと思うほど。

約4キロ続き到着。








私たち以外誰も居ません。


帰り道で撮影。









一応小型車なので走れましたが、もう少し大きい車両は難しいでしょうね。

旧規格の軽四なら楽かも(^_^)


そして、無事313号線まで戻り帰路へ。

近いうちにフリード洗車だな…
Posted at 2023/11/12 21:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月03日 イイね!

さあ、紅葉狩り!

紅葉の季節が来ましたね~。

さて、どこから行こうかと探してたら

新聞の1面に見頃と載ってる「奧津溪」に決定!

温泉には来たけど、紅葉では来てませんでした。

行きは高速使い、院庄ICから国道179号線で。

ちょうど「奧津もみじ祭り」の開催中。

道路は一方通行で駐車可能場所まで走ります。

少し近い所に止められたので歩いて向かいます。













大釣橋から大釣温泉跡まで歩いて戻りました。
あと少し川まで降りたりして。


しばらく散策して、次は御朱印頂きに。

すぐ近くにある「梅本山 観音寺」へ。


山門(本堂撮り忘れた)
住職さんが気さくな方でした。

小型車通行可能の道は急な坂。
フリードがちょいと苦しそうでした。
(写真は帰る時の下り」


次は少し南下して奧津湖側の

「久田神社」へ。



新しい神社だなと思ったら、平成13年にここへ遷座されたそうです。
宮司さんが御朱印に押す季節の花の版画の説明をしてくれました。
縁があった木版画の作者の方に彫ってもらったそうです。


ところで、今年は大量発生してるのか、お寺と神社に凄い数のカメムシ!

お参りしてると何匹も服に止まったり頭に乗ったり!

車に乗る前に嫁さんとお互いのカメムシチェックしてました(^_^;)


ここからは帰り道。

途中の道の駅や、津山に来たなら必ず寄る日笠農産で買い物。

国道53号線からア◯トロ寄ったりして
暗くなった午後6時過ぎに家に到着。

日笠農産の鶏肉の惣菜で晩酌だ(^_^)

(走行距離236km 燃費15.2km/L)
Posted at 2023/11/03 19:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月29日 イイね!

修復工事見学…

午前中はフリードのタイヤ交換だったので

午後からお出かけ。


まずは総社の「宝福寺」へ。

「禅堂」の屋根の保存修理前の屋根の見学会です。




中の木が腐ってます。



瓦が何ヵ所も割れてました。

実は禅堂よりも古い鬼瓦。





今日と11月11日と12日にもあります。
(11日、12日は屋根瓦を外した状態)

見学後は境内回って





御朱印頂きました。


次は備中国分寺へ。
ここは…





秋なのにひまわり畑です。
何故この時期なのかわかりません。

見学の人も多かったです。





あとはお参りして帰路へ。

晩御飯のおかず買ったりして帰りました。

Posted at 2023/10/29 19:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

再び鞆の浦…

今日は涼しくなったら行ってみようと言っていた鞆の浦の「仙酔島」へ。

2号線走って福山市内へ。

途中、福山のアス◯ロ寄ってちょいと工具買い到着。

少し歩くけど、「県営鞆町鍛冶 有料駐車場」に車を止めました。

仙酔島へは渡船です。

ちょうど11時30分の時間で乗れました。






仙酔島到着








海岸線を歩いて行こうとしたのですが…




立入禁止(ToT)

では、山からと登っていきましたが
帰りもまた山登りになるので
途中の展望台で景色見て戻ることに。



海見ながら、お弁当。

砂浜歩きながら石を軽く投げた瞬間…
パワーストーンブレスレットが切れた!
三分の二が海へ(@_@)

砂浜に落ちてた奴だけ拾いました。
(帰ってから他の石と組み合わせて作り直しました)

そして渡船で鞆の浦に戻り、町中散策。

渡船乗り場の前にある「福禅寺 対潮楼」




窓際の枠を額縁に見立てて景色を見ます。
御朱印も頂きました。

次は少し歩いて「地蔵院」。


ちょうどお経をあげておられたので出直し。

港に出て





灯台の下で休憩。
地元のお爺さんたちの楽しそうな会話を聞いてました。

そして、「地蔵院」に戻り御朱印頂きまた港へ。





映えを求めて「モンブランソフト」

若い人達はひとり1つ食べられるでしょうが、50越えると2人で1つで十分。


午後3時過ぎたので、「保命酒」を買って帰路へ。


寝る前にちょっと飲むと良いみたいなので(^_^)

Posted at 2023/10/22 21:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@S-1さん なかなか開きませんよねぇ…」
何シテル?   08/17 20:40
ヴィヴィオに乗ってます。 よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴィヴィオのシートベルト改善 2/4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:26:31

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
93年に新車で購入。 このような楽しい車が他にはありませんので 乗り続けております。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
妻専用&家族お出かけ用。 こだわりの5速マニュアル。
三菱 eKスポーツ ek「イーケー」 (三菱 eKスポーツ)
2023年12月に次男坊用に中古車で購入。 年式のわりに走行距離が三万キロちょい。 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
子供達が大きくなり、軽では狭くなったので ネイキッドの代わりに購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation