初期のころの写真はないけどアップハンにマフラーが変えてあるくらいだった。
とりえず見た目がノーマルじゃ面白くないのでクラシックカスタムにした!
クラシックカスタム↓
JAZZサスで車高少し落としてデイトナのコブラシート
JAZZの純正マフラーに前後クラシックフェンダー
ハンドルはハリケーンの30cmエイプハンガー2型
サイドバッグも取り付けてでかく見せてた。
クラシックカスタムにしてから半年たったある日イージーライダーという映画に出会いチョッパーにはまる。
とりあえずハリケーンのショートフェンダーつけてハンドルポストもハリケーンの4インチにする。
シートもアンコ抜きしてみた。
ちょっとみっともない感じ↓

とりあえずこれで一息つけるか・・・
今度はスピードが物足りずボアアップ!
キタコの75ccキット購入!+中華PB16+キタコハイカム+スプロケF16 R41
初めての腰上分解でかなり苦戦!まともに動くのに一カ月かかった。
最高速度75km 坂道55~60kmくらいになった。
やっぱりちょっと物足りないのでもらい物の中華PC18を取り付け!
加速がよくなった!やっぱキャブは18以上はないとダメみたいだね!
そんな喜びも束の間・・・ここでエンジンブロー・・・カムチェーンが切れた・・・
修理に大苦戦・・・

フライホイール取り外し作業は助けを借りました。
フライホイールの次はめちゃくちゃなめやすい+ネジをインパクトで取り外してようやくカムチェーンが見えてくる。
この修理はもう二度とやりたくない。
エンジンブローから一か月後・・・ついに日本製JUN製PC20を取り付け!
セッティングも中華と比べてものすごく出しやすい!
高回転がよく回るになった。
最高速82km 坂道60kmくらいになった。
スピードに満足したところでこのへんで一気にチョッパー化するこにした!
メインドインビーリジットサス
サイドナンバー化
ハンドルはハリケーンのエイプハンガー1型
スポーツスタータンク
ミラーも片方に・・・
メーターもタンクの横に取り付け
ウインカーもサスの取り付け穴に移動
↓

リジットを組んでリアフェンダーの高さがものすごく下がってフラットフェンダー風になった。
だいぶチョッパーらしくなったね!
その3か月後・・・いきなりシリンダーに縦傷が入った!!
白煙がもくもくでる!
かろうじで走れるけどこのままじゃやばい。
シリンダーの傷はかなりひどい状態。指でなぞるとすぐにわかるくらい。

ここでキタコの75ccは完全に終了。
同じキットを買うのも面白くないので次は85ccにしてみた!!
ついでにJUNのダブルディスク強化クラッチも組む!(プライマリードリブンギア付き)
最高速は85kmと75ccと大して変わらないけど加速が違う!
坂道は65km~70km
最初から85cc買った方がよかった気がする・・・値段も大して変わらないし・・・
そして数々のカスタムと修理の末現在に至る・・・次はヘッド交換かな。
Posted at 2013/06/19 22:15:23 | |
トラックバック(0) |
現在に至るまで | 日記