ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [HAKU-EN]
Cafe de HAKUEN( ^^) _U
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
HAKU-ENのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年11月05日
2015年初秋旅行・回顧録8~奈良・京都・兵庫~
2015年10月9日
いよいよこの旅行も終わりに近づいてきた。
泊まったホテル『伊勢志摩ロイヤルホテル』の窓から。
まずは、伊勢志摩スカイラインを走ってみようと思い立つ。
早朝はほとんど通行する車もなく、快走できた。
料金所のおじさんとしばし語る時間もあったり。
伊勢志摩スカイラインを抜けると、伊勢神宮が見えてくる。
信仰心は強いほうではないけれど、一度は訪れたいと思っていた。
伊勢神宮内宮の鳥居。この後外宮にも立ち寄った。
何だろう、神宮の敷地内は空気が澄んでいるというのか、
清々しさを感じさせてくれた。
奈良県の香落渓を通り
向かったのは京都。
今回はあまり市街地に長く滞在する時間はない。
時間次第で、この日は1つか2つ名所を訪れられたら、と思っていた。
日も傾きかけた頃に、着いたのは東福寺。
秋がわずかに顔を覗かせていた。
この日は東福寺だけにとどめ、ホテルにチェックイン。
次の日、向かう先は決めていた。
2015年10月10日
いよいよ、旅の最終日。
まずは、京都にくれば必ず立ち寄る、渡月橋へ。
この橋を見ると、京都にきたんだな、と思う。
いつか、イルミネーションの渡月橋を見てみたい。
そして、嵯峨野の竹林を抜けて、向かった先は
美山の茅葺屋根。
白川郷とは少し趣が異なり、屋根の形状も異なる。
ここも十分堪能し、南下する。
竹中半兵衛重治の墓に手を合わせて、この旅を締めくくった。
ここからは、大阪南港からフェリーに乗り、
一路、鹿児島県志布志港へ。
旅の終焉を迎えた。
昨年のこととはいえ、この旅のことを記しておかなければ、
この後の旅行記も進める気持ちになれなかった。
これから、どれだけの旅ができるかわからないけれど、
まだまだいろんなところに行ってみたい。
やっぱり旅はやめられない。
Posted at 2016/11/05 01:08:46 |
トラックバック(0)
|
V40 TIMES
| 旅行/地域
2016年10月29日
2015初秋旅行・回顧録7~静岡・三重~
2015年10月8日
いよいよ、西に向かって走り出す日だ。
この日からは、走行距離からだいたいの到着場所を決めていった。
この日の到達目標値は、三重志摩。
と。
いきなりの絶景。
静岡県御前崎灯台に続く道。
つくづく、静岡は贅沢な場所だと思う。
至るところに心を落ち着かせたり、昂らせてくれるスポットがあるのだから。
浜松湖に続く国道1号線。あの上を走って抜ければ、愛知県だ。
愛知県といえば喫茶店。
名前はもう忘れたが、道沿いの喫茶店にフラッと立ち寄る。
コーヒーを待っていると、エントランスのほうから、
「オーナー!鹿児島ナンバーがあるよ!鹿児島のお客さんいるの?」
「俺も鹿児島だから、つい懐かしくなったー(^^)」
というおじさまの声が。
声を掛ければ、一期一会の話でもできたんだろう。
しかし、人見知りの性分、結局声をかけられず。
これが、この旅で数少ない未練の一つ。
そこからは、愛知を颯爽と抜け、三重に入る。
目指すは伊勢志摩。
鳥羽パールロードシーサイドラインの展望台にて。
写真ではわからないが、強烈な風が吹きすさぶ。
それでも、気持ちの良い遠景が、来て良かったと思える。
ともやま園地桐垣展望台より。
思った以上に雲がかかり、鮮やかな夕焼けとはいかなかったけれど、
満足感は胸いっぱい。
明日は一路、京都へ。
Posted at 2016/10/29 21:06:12 |
トラックバック(0)
|
V40 TIMES
| 旅行/地域
2016年10月21日
2015初秋旅行・回顧録5~白川郷・上高地~
2015年10月6日
白じんでくるにはまだ早い時間、旅支度を整えてグーグルマップを開く。
東か、それとも南か。
しばらく悩んだ結果、東に行くことに決めた。
行先は、白川郷。
遠景。
散策する気持ちが逸る。
コスモスも可憐に咲き誇る。
美しく群生する茅葺屋根。
日本の素朴な自然と文化の調和は、奇跡であり、宝だと思う。
十分に堪能した後は、さらに東へ。
向かった先は、自動車進入不可の観光地、上高地。
水が、青い。
これが水色というのか…。
針葉樹林が、南国育ちの心を躍らせる。
カモの水中ダンスΣ(゚Д゚)
ヨーロッパのような一枚写真。
こんな素晴らしい旅を堪能していると、明日が少し怖くなる。
この旅だけは、最後まで思い切り味わい尽くしたい。
この日の最後に。
鉢伏山スカイライン。怖かった…
Posted at 2016/10/22 00:36:15 |
トラックバック(0)
|
V40 TIMES
| 日記
2016年10月11日
2015初秋旅行回顧録3~新潟~
新潟港に着いたのは、人影も見えない、深い蒼が支配する時間。
スンと夜の湿気を含んだ風が
息を潜めるように滞留する。
・・・眠い。が、ガソリンもない。
まずは補給しようと思い立ち、近辺をうろつく。
新潟港周辺に、24時間対応のガソリンスタンドが・・・見つからない。
すると、この旅で最も忘れられない出来事がΣ(゚□゚;)
眠さに集中力が完全に切れていたのか、
縁石に激突
左前タイヤがパンク・・・
後数時間で、フェリーに乗って北海道に行くはずだったのに・・・
何とか保険会社のレッカーにも来てもらい、
近くにイエローハットの開店を待って、タイヤ交換
すでにフェリーの搭乗時間は過ぎた
ならば、と、ドライブを堪能することにした
弥彦山ドライブウェイ
庄内平野
しかし、この秋晴れは、パンクによって生まれた、
いかんともし難いやるせなさを忘れさせるに十分な快さを与えてくれた
佐渡島
この展望台は、たくさんの人が行き来していた
きっと地元の人に愛されているのだろう
こんな気持ちの良い散歩道があるところに住んでみたい
短くはあったけれど、新潟のドライブを堪能し、
改めて新潟港へ向かう。
北海道とは真逆の進路を取るフェリーに乗船。
陸路で行こうとも思ったものの、とにかく寝たい。
寝ながら移動したい。
そうして一路、敦賀港へ。
Posted at 2016/10/11 21:24:44 |
トラックバック(0)
|
V40 TIMES
| 旅行/地域
2016年10月03日
2015初秋旅行・回顧録2~長野県飯田市~
長野に着いたのは日が傾きかけた頃。
友人はまだ仕事だったから、少しドライブ。
この時に感じたのは、やっぱり山の形状が違う、ということ。
九州の山々と比べると、頂が鋭利だ。
連峰のシルエットが、美しい。
飯田市は高低差のある道が多くて、思わず見入る車窓の風景が多かった。
今度は日の明るいうちに、堪能したい。
良い街だ、飯田市。
この後、友人と数年ぶりの時間を堪能した。
再会を約束し、日が替わる頃に別れた。
落ち着かない旅は、いよいよ本格的に始まる。
一路、新潟へ。
Posted at 2016/10/03 22:03:00 |
トラックバック(0)
|
V40 TIMES
| 旅行/地域
次のページ >>
プロフィール
「次の相棒、決定。」
何シテル?
02/10 23:24
HAKU-EN
少しずつ。気ままに。日常と非日常を綴っていこう^^ 愛車遍歴 2004年 SUBARU LEGACY B4 RSK 2006年 SUBARU R1 R...
13
フォロー
17
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
音楽 ( 3 )
V40 ( 16 )
いろいろ ( 7 )
ドライブ ( 5 )
LEGACY B4 ( 1 )
写真 ( 2 )
LEGACY TIMES WHITE ( 7 )
LEGACY TIMES BLUE ( 1 )
R1 TIMES ( 1 )
V40 TIMES ( 21 )
XC60 TIMES ( 5 )
愛車一覧
ボルⅢ (ボルボ V40)
2020年3月25日、納車。
アル (スバル R1)
所有期間は一番短かったけれど、未だにこのR1としか訪れていない場所がたくさんあります。
ボル (ボルボ V40)
2018年4月26日、出勤中の衝突事故により、突然の別れとなりました。 これまでの愛車の ...
レガ (スバル レガシィB4)
この上なく楽しい、愉しい時間を共に過ごしました。 レガシィと叶えたかった夢は、V40と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation