• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月13日

オイルクーラー

ある方からオイルクーラーを譲っていただける話しがあったのですが・・・・。

myセブンに大森製ツインメーター(オイル温&圧)が装着され、オイルクーラーのサンドイッチブロック
へメーターセンサー取り付けはできないようなので、何か良い方策はないのかなぁ。

オイルクーラーの実物をまだ手にしていない素人が想像の中でイメージする方法として。

①サンドイッチブロックに可能であればメーターセンサー取り付けの加工をする。
②センサー取り付けが可能なサンドイッチブロックがもしあるなら、買う。
③ツインメーター、もしくはオイルクーラーのいずれかをあきらめる。

もしどなたか教えていただけるなら。
とつぶやいてみました。(汗)

それよりも、つける必要はどうかなぁ。とも迷うのも事実。
サーキット走行(の様な走り)はしません。
高速道路では、不快なため法定スピードで走ります。(汗)
ブログ一覧 | メンテの質問&疑問 | 日記
Posted at 2010/09/13 13:17:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おかわり!
アーモンドカステラさん

お薬手帳
haruma.rx8さん

元プレリュードオーナーなので…
永都[eight]さん

今の自分を整えよう⁉️☺️
mimori431さん

\エンジンオイルって何してるの?/
musashiholtsさん

三車三様
woody中尉さん

この記事へのコメント

2010年9月13日 15:52
私ならオイルクーラーは付けません。
物が付けば故障箇所も増えます。
油温計は絶対あった方がいいと思います。オーバークールでエンジンを壊した経験があります。
もし、オイルクーラーを付けるなら、サーモスタットを付けるといいと思います。私はそうしています。
コメントへの返答
2010年9月13日 20:53
私は、皆さんほど走行距離は伸びませんけど
これまでの数年間、夏に長距離走っても
大きな問題は起きませんでした。

オーバークールを防ぐのにサーモをつける。
なるほどね~

夏の峠は越せました。
じっくり検討します。
ありがとうございました。
2010年9月13日 16:56
↑同感です。
以前に乗っていた車(国産)でも、オイル漏れに悩んで捨ててしまいました。
セヴンだと、冬はオイルクーラーにテープを貼っている人が沢山いるような気がします。
コメントへの返答
2010年9月13日 20:55
皆さんの体験談をいただけてうれしいです。

付いているほうがカッコいい。
たんにそれだけのように思いました。

でも、今までどおりオリジナルなシンプル感を貫くのもいいかな。と思います。
2010年9月13日 17:15
レースとかしないのであれば必要ないと思いますよ。

走行会ぐらいならノーマルで十分楽しめます。
コメントへの返答
2010年9月13日 20:56
私が知る限りで、今まで国内で1?年間走っているので、壊れないものはあえて触らないのもひとつの手ではありますね。
2010年9月13日 18:20
オイラは『絶対要る!派』ッス
まずは見た目優先なのとメンタル面での満足感ッスね(笑)

つか、ケントも真夏の100+α巡航時に120℃ぐらいにはなっちゃった覚えがあるッスし

多少のオイル漏れとかは見て見ぬふりを(笑)
コメントへの返答
2010年9月13日 20:58
つけるとすれば、サーモも。ですかね。

しかし、今回のもうひとつの問題は、メーターのセンサー端子をどうつけるかです。

多少のオイル漏れとかは見てみぬふり。
賛成! というかずぼらなので自然にそうなってる。って感じです(汗)
2010年9月13日 20:01
kazzさんに1票です。

見た目で欲しいですが(笑
コメントへの返答
2010年9月13日 20:59
あべかずさんのマシンの雰囲気には
やっぱりオイルクーラー似合いそうですね。

接続せずに、コアだけをフロントに(笑)
2010年9月13日 21:30
右↑に一票

ダミーをフロントに

がいいようです。
コメントへの返答
2010年9月14日 6:06
装着目的と装着技術を考慮すると・・・。

現実的方法かも(汗)
2010年9月13日 22:07
油温が高すぎる様なら付けた方が良いと思います、走り方やコアのサイズで油温の安定する温度が違うと思うのでサーモは付けた方が良いかと思います。
コメントへの返答
2010年9月14日 6:08
それが、この夏は夜間プチツー以外走ってないし、今までも夏に最高油温などあまり気にしてなかった(汗)
もし装着することになればサーモ考えます。
2010年9月13日 22:15
配管の途中にこれをかませばいいのでは?

http://www.burtonpower.com/prodpics/large/MOCTGA2A%20Sender%20Housing.jpg

コメントへの返答
2010年9月14日 6:11
おお??
これに油温/油圧センサー端子を接続すれば?

だとすれば装着への希望が開けます。(喜)
2010年9月13日 22:39
私は・・・先日付けました(笑

私の場合KENTってオイルに悪いと言うイメージが強いので少しでもと思い付けました、その後Kazzさんから言われてサーモ付きのブロックを別途購入・・・無駄な出費がっ(^_^;)

とりあえず先に油温計つけて温度が上がりすぎる様ならオイルクーラー付けると言うので良いのではないでしょうか?
コメントへの返答
2010年9月14日 6:16
今まで油温があがりすぎるという印象は・・。
あまり気にしていませんでした(激汗)

オイルクーラー安く譲っていただけるなら。
ってのが正直な気持ちです。


実は、前オーナーが付けようと用意していたオイルクーラー、お金がなくて譲受けできませんでした(涙) ↑SS1700さんの情報で道が開けそうです。

問題は、今付いている油温/圧メーターのセンサーを同時につけられるかの問題でした。
はは~前オーナーもたぶんこれが解決できずに付けずに持っていたのかも。
2010年9月14日 19:06
えーっとサーモはサンドイッチプレートに付いてます

装着歴は有ってクーラ位置さえ間違えなければ特に問題有りません

でも油温計が有った方が良いのは言うまでもありませんが。。
コメントへの返答
2010年9月15日 0:10
サーモ付いてますか?(喜)

油温/圧計のセンサーは上で
sprint special 1700さんが教えてくれた
モノを使えはどうにかなりそうですけど?

涼しくなったので都合が合えば
石名坂を上がっていきます。(笑)
2010年9月15日 12:15
ほ~そんjな部品が有るんですね

オイルクーラ配管に割り込ませるようですが、問題はパイプ径ですね
合えば良いのですが。。
コメントへの返答
2010年9月16日 16:10
いくつかあるので、選べるのでしょうけど・・・。

海外のサイトなので、近場にないかと(汗)

でも、装着に強い意志は今のところ、どうかしら~って感じぃ

プロフィール

「年末の大掃除。なかなか進まず。」
何シテル?   12/26 12:45
「セブンのメンテが趣味です」と言いたいところですが 「初心者のクルマいじり」からいまだ脱することができません。妻はまだ助手席に乗る気にはならないようで、乗ってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

とぉ~とっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/12 14:28:23
 
BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/10 18:04:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
念願のスーパーセブンを手にしました。 いつまで乗っていられるかなぁ~ H17年5月中古で ...
日産 ノート 日産 ノート
とうとう燃費を気にするコンパクトカーになりました。 大切に長く乗っていきます。 余裕があ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
生活の足に重宝しています。 状態としては「部品取り」の部類かな? 分解塗装の練習用のつも ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
父から受け継いでサブとして使ってます。 最近、息子たちが免許を取得し、My足車をたびたび ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation