• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月13日

ただおまえがいい

・・・って、妻のことではありません。

青春時代、「俺たちの旅」のドラマの中でこの曲が流れてくると、
心がなぜか穏やかになったことを思い出す。
後半、ちょうど45分に差し掛かった頃、この曲とともに画面に流れる詩のフレーズ。

どんなにつらくとも
俺達だけは
自分の道を
どこまでも歩んでいきたい

いつの詩も、簡単でそっけなくて
それでいて本当に大切なことを伝えてくれるような、私の心に響く詩だった。



ちょうど東京の学校で浪人生活を送っていた頃、時間を見つけては東京の街をさまよった。
このドラマの舞台となった井の頭公園周辺。
秋野大作さん扮する"ぐず六"が住む家は、街を見下ろす長い坂の上の家。
その坂を見つけようと井の頭公園周辺を散策するもとうとう見つからなかった。(笑)


わずらわしさに なげた小石の
放物線の軌跡の上で
通り過ぎてきた
青春のかけらが飛び跳ねて見えた
その照り返しを
そのほほに写していたおまえ


その当時、その歌詞がどんな意味なのかわからず。
山手線の列車の窓から外をぼんやりと眺め妄想にふける自分がいた。

そして、30年後の今もなお意味不明(汗)
でも、青春っていいな。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2008/06/13 00:11:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 妄想の休日
hiroMさん

おはようございます!
takeshi.oさん

徳島県 大歩危祖谷 祖谷渓谷 かず ...
coba garageさん

[茨城・那珂市] 蔵+蕎麦 な嘉屋
morrisgreen55さん

A PIT東雲でND2用のサブコン ...
tarmac128さん

少しシンプルに!
shinD5さん

この記事へのコメント

2008年6月13日 5:34
70年代の青春ドラマですか?
余裕で生きてましたが、さすがに記憶がありませんw

若さっていいものですね~
最近はそれがなくなってしまいました。
コメントへの返答
2008年6月13日 8:51
このドラマの前に、いくつも青春モノがありましたが、思い出に一番色濃く残るドラマです。(中学~高校くらいだったかな)

若さはバカさ!
なんて本気で言っても大丈夫な時代だったけど、今は本当のバカと言われそうです(笑)

ある意味、現実を知らないで「夢」の中だけで生きていられたんでしょうね。
2008年6月13日 5:59
このドラマ、最初に見たのはおそらく小学生の時再放送でした。
大好きでした。自分が大学生になったらこう生きたいと思っていました。
時は過ぎ、今見返すと・・・青春ですね。
あっ・・・今も青春だと思っているんですが(笑
コメントへの返答
2008年6月13日 8:53
私の本質、生活パターンは大筋であの頃と変わっていません。

現実を知らない夢見心地の世間知らずです。

冷めたオヤジになってしまったなぁ。と自分ではつくづく思うのですが、同僚からは「じゅぶん熱い」と言われてなんかうれしい私って?(汗)
2008年6月13日 7:36
期待しましたが、奈々ちゃんの映像は無かった~残念!

当時は「皆平等で、どんな環境でも心の持ち方次第で幸福になれる」という思想をドラマをはじめマスコミは発信していましたね。若者は皆、将来に夢を見ていました。
製作側をはじめ大人世代に、戦前教育の良い部分が基本にある世代や、最悪な環境の戦争体験者も多かったからかもしれません。
現在は、仕方が無い現実かもしれませんが、あからさまに勝ち組負け組みなど希望を削ぎ、現状を卑下するような事ばかり。
年をとって、当時の能天気な思想に嘘を感じつつも、心の持ち方次第だといまだに信じて生きております。
コメントへの返答
2008年6月13日 9:05
私は奈々ちゃんよりも、ぐず六の嫁さんや、金沢碧さんの印象が・・(汗)調べたら一年ほどの放映期間だったんですね。

さて、ドラマは、現実をそのまま映し出すというより、せめて非現実的なドラマの中だけは「夢」を見ていたい。とみんなが願いながら見ていたんでしょうね。

現実はそんなにのんきではダメなんだろうけど、のんきで平和なドラマから、夢と勇気をもらって将来へのパワーをもらっていたのかもしれません。

まだまだ現実を直視できない私ですので(汗)あの頃と今の違いが正確には比較できませんけど、きっといつの世も厳しい現実、でもドラマの中は夢と希望に満ちている。そんな気もしますね。

ちなみに、オメダってダメ男から・・。

今でも、良くわからない「夢」のような気持ちを心のどこかに守りながら、こんな風で良いのかな~って生きている私です。
2008年6月13日 7:38
いいですねぇ。
私は学生時代、国分寺に住んでおりまして、井の頭公園も何度と行きました。
懐かしいです。
コメントへの返答
2008年6月13日 9:07
オープニングで、かーすけを演じる中村雅俊さんが、登っていた公園のジャングルジム。それを前にして「ここがあの・・」と感動してた単純な私でした。今もあまり変わりません。(汗)
2008年6月13日 7:39
おはようございますm(__)m
ガキの頃に見てましたハートたち(複数ハート)
あの手のドラマは大好きでした。

後に続編が映画化されましたよね

見たくなりましたわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年6月13日 9:10
続編。
けっこう気にはしていましたが、なぜか心に残っているのは、あのころの「俺たちの旅」なんです。

ほろ苦い青春の真っ只中でであった思い出が、やっぱり強い印象を持たせるのでしょうか。

ジーパンに下駄のいでたち。青春の象徴?
本当に彼らがあんな生活していたら今頃は・・(謎)
2008年6月13日 9:20
おお、小泉さんの青春時代ですね。
どこに住んでいたんですか?

私はやっぱり「俺たちの朝」派です。
でもどちらも時代の匂いは同じで好きです。
私が見たのは再放送の頃でしょうけど(笑
コメントへの返答
2008年6月13日 9:30
どうも「コメント管理」をマメに押しがちです。プチっ

住んでいたのは今の家から北へちょっと行った所です(汗)

現実の社会には出て行きたくないので、テレビの中で「夢」を見ていたい。そんな思いがあったのかなぁ。

「俺朝」も見たはずですが、なぜか私には「旅」が好きなんです。一世代違いだね。
2008年6月14日 23:01
大好きですこのドラマ。
自分は学生時代に鎌田さんの
原作を読んでからビデオで見ました。
中村雅俊さんは年はまったく違いますが
高校の先輩です。
高校時代は本当にバスケット部でしたよ。
来校された時にギターで「ふれあい」を
やってもらいました(笑
コメントへの返答
2008年6月15日 7:04
原作読まれたんですか。
私はドラマでしか分かりません。
しかも中村雅俊さんのことは、ドラマの中、それ以外の過去は知りませんでした。

ただ、私の高校に同姓同名がいることを知らず、ある日校内放送がありました。
「中村雅俊さん電話が入ってます」思わず大笑い。
2008年6月16日 19:44
良くお風呂で歌ってました。

かーすけみたいな人生はその時の私は否定的でしたが、今は良い時代だったんだなぁって思います。

ゆっくり一日が始まって終わって・・・

人との付き合い方もこの時代と今とでは凄く変わっちゃいましたよね。

日本ってこのとき良い国だったですよね♪
コメントへの返答
2008年6月16日 20:25
なんか良くわかりませんが、とにかく青春って感じが良かったです。

たぶん、あの時代にもかーすけのような生き方では生き残れなかったかもしれないけど(笑)みんなの心の中には、かーすけのように生きて行きたいと言う憧れがあって、それが原点だったのではと思います。

>日本ってこのとき良い国だったですよね♪

物が豊かになった反面、助け合わなくても生きていけるから心が疎になってしまったんでしょうかね。

プロフィール

「年末の大掃除。なかなか進まず。」
何シテル?   12/26 12:45
「セブンのメンテが趣味です」と言いたいところですが 「初心者のクルマいじり」からいまだ脱することができません。妻はまだ助手席に乗る気にはならないようで、乗ってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とぉ~とっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/12 14:28:23
 
BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/10 18:04:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
念願のスーパーセブンを手にしました。 いつまで乗っていられるかなぁ~ H17年5月中古で ...
日産 ノート 日産 ノート
とうとう燃費を気にするコンパクトカーになりました。 大切に長く乗っていきます。 余裕があ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
生活の足に重宝しています。 状態としては「部品取り」の部類かな? 分解塗装の練習用のつも ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
父から受け継いでサブとして使ってます。 最近、息子たちが免許を取得し、My足車をたびたび ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation