
先日は、県内の
この方とお会いしました。
集合場所は私の「秘密の格納庫」からそれほど離れていない大型ホームセンター駐車場。
私が仕事を終え集合場所に少し遅れて入っていくと、そこに止まっているイエローなセブンを発見。
それに並べて停めるとまもなく、店の客が数名私たちのセブンを囲みクルマ談義か始まりました。(笑)
その中にいたお一人は、クルマの部品を製造する仕事を退職され今はご隠居?
なんでも、2年ほど前に水冷のオルタネーターが実用化されたと話されてました。
見たことないけど、昔からありそうでなかった物ですね。
さて、今回のツーリングコースは、51号線~笠間市~我国山~加波山~西光院~帰宅。
昔はちょくちょく行っていた我国山ですが、最近はご無沙汰してました。
笠間市側から上がり、峠を右折し洗心館前を通過。
ここもある意味絶景ポイントであるハングライダーの滑走台で一服。(画像参照)
麓の町が手を取るように眺めることができるこの場所は、気分転換には最高です。
ハングライダーの一機が大空を背景に滑空していました。
最初にこの滑走台から飛び立つときの気持ちを考えたら、足がすくみました。
我国山の西側を蛇行を繰り返し下りていきました。路面には小枝や小石がけっこう散乱し、対向車がもし来るようならすれ違いも難しい幅員。注意しながら下っていきました。
麓の道に出て八郷方面に左折し、100メートルほど進むと、右側に加波山へ上る路地があります。
たぶん
この方もバイクや四駆でこのあたりをうろうろしているのではないかと思われます。(笑)
この道を上がったのはたぶん10年以上も昔だと思います。加波山の中腹を筑波山方面に向かって延びる、整備された道ではありますが、走ってみると蛇行がきつくて高速コーナーを望むドライバーにはイライラが募るかも。そんな区間です。その道を筑波山方面に進むと、こちらにも(我国山のより大規模な)ハングライダー滑走所があります。休日には道まで滑走を待つハングライダーが列をなし通行の妨げになることもあったと記憶してます。
この先に山の西側の景色が開けるポイントがあるのですが、勢いで通過してしまいました。
結婚当初、妻の車で景色を眺めながら休憩した思い出の場所です。
我国山から走ってきたこの道の幅員は、全行程が幅員十分とは言えない道路ですので、コーナーでは十分注意が必要です。しかし、斜面で前方がブラインドされる右カーブ以外はけっこう楽しめるコースではないかと思いました。
ところで、
裏筑波にある西光院をご存知でしょうか?
駐車場に着いて、少し歩くと目の前に思いも寄らぬ景色が広がります。
知る人ぞ知るそこが”関東の清水”と呼ばれる西光院。
この景色を眺めながらしばし時間を過ごせば悩みもどこかへ飛んでいってしまうのではないでしょうか。
平日のため特に渋滞もなく楽しめた一日でした。
解散してから帰宅に一時間も掛かると話されていたあの方、無事帰宅できたでしょうか。心配です。
Posted at 2007/05/24 10:42:36 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記