903をドタキャンしてしまった私。
もし参加していれば、帰りは、せっかく遠くまで行くのだから、疲れないようにのんびり観光気分で各地を寄って帰ってくる計画でした。
休みは人員不足で取れなかった「夏季特別休暇」でしたが、先月申し出て確保しておきました。
ところが、その遠征も取りやめになりまして、幸いにも父は症状も消え精密検査を待つ状態で落ち着いた生活を送れるようになってます。
ここで、思いついたのが、せっかく確保した休みなので、以前から行ってみたかった「日光」へのツーリング。朝方は肌寒くなりましたが、日中はまだまだ日差しも厳しく、どうしようかと迷いましたが、行かなければ何もしないで過ぎていく一日。それならいっそのこと即実行!
自分の朝食の準備のついでに子供達の用意をしたり、新学期で親が書かなくてはならない書類を思い出して、書き始めたりしているうちに、出るきっかけを失いました。早起きして眠くなり、だら~としていたら出発は11時近くに(涙)
9月とは言え、やはり日差しは厳しく、心の中では「やっぱり来月にすればよかったかなー」なんて気分に。
ところが、今市の杉並木に入ると、今まで何度も通っていた時には気づかなかったことでしたが、並木道に入るや、その温度差の違いに感動!「昔の人は暑さや強風を避けるために、木を植えたんだなー」と感じました。 セブンじゃないとわからない体験です。
空いているいろは坂から中禅寺湖に上がる。湖畔は涼しい風が湖面を渡り、初めて足を踏み入れた二荒山神社の境内。雄大な男体山を背景に、そこからの中禅寺湖の眺めはすばらしかったです。昔、カヌーでこの中禅寺湖を横断した馬鹿者がいたっけ。(ぼそっ)
日光湯元。以前子供達を連れてスキーに来た時の思い出がよみがえった。そこから引き返し、戦場ヶ原を戻ってくる。途中の「三本松」にセブンをとめて売店で味噌こんにゃくを食べながら、時間があったら戦場ヶ原を散策でもしてみようと思った。店のおばさんに聞くと、ハイキングコースを周ってくるのに要する時間は二時間半くらいとのこと。地図を見ていると一日掛りかと思っていたが・・・。
タイヤの溝に挟まった小石を取り除いて帰途に付く。途中同僚から「最近電話ないけど何やってるの?」の電話が入るが、まさか・・「セブンで日光にきている。」とも言い辛く「そのうち遊びに行きます。」と・・。
いろは坂の下りは前を行く観光バスのお陰で渋滞気味。「足尾」への道路標識を目にして、無性に右折したい衝動にかられた。と言うのは
こちら⇒
>友人と二人で、粟野から足尾に抜ける粕尾峠に行ってきました。
>私のお気に入りルートの一つです。
このフレーズが気になりぜひ寄り道してみたいと思った。
足尾の町から粕尾峠への入り口が良く分らず、一度通り過ぎてしまった。峠を上り始めると思ったより道は狭く、曲がりくねって、対向車とのすれ違いも難しい道幅。湧き水が路面を覆い、跳ね上げた水しぶきがとっても冷たかった。楽しいとは思えなかったが、峠を越えると道幅は広がり、各カーブに番号が表示され、〇ゃんさんが「お気に入り」と言うのも納得。山を降りてからの自然に恵まれた川沿いの道も快適に走ってこられました。
さて、次なる寄り道は、以前電話を掛けたことのある、知る人ぞ知る、(知らない人は知らない)「オートガレージ2000」。偶然〇ゃんさんのブログでも目にしてから、ぜひ行って見たいと思っていた。鹿沼から宇都宮へのルートでミスって時間を取られた。(やっぱり地図かカーナビは必要?)間違いと気づきながらも引き返すのが嫌いな性分なものですから・・・。
夕飯をとって宇都宮環状バイパスに乗る頃には8時近くになっていた。所在地の地図をプリントアウトしていたが、すんなりと目的地には到着できず、ガレージの明かりが見えた時には確か9時頃になっていたのではないかと思う。想像していた「ショップ」のイメージとは全く違い、山あいに地味に存在する作業場の雰囲気。思い切って路地を入っていった。マスターは快く「こんくばんはー」と声を掛けてくれた。しばらく立ち話ししていると、「あー、以前にクラッチの張り付きで電話くれた方ですね~」と・・私は忘れてましたが(爆)おぼえていてくれたようです。夜も遅いし、お仕事の邪魔になるので「またあとで遊びに来ます。」と店を出た。
一路我が家へ!
やっぱり夜ツーはいいです。夢のような快適なツーリングを味わえました。
今日のトラブル。
右側フロント付近から3種類の異音が順じ発生。一つ目はたぶんタイヤに挟まった小石? 二つ目は「シャー、シャー、シャー」と等間隔で繰り返される音。ブレーキを踏むと消えることから、パッドが減っているのかな? 帰宅間際に発生した金属が震えるような音。先日発生したサイドパネルの共振とは明らかに違う。走りながらいろいろ考える。「そうだ!」道端にセブンを寄せ、原因と思えたエアクリーナーのカバーに手をやると、やっぱりビスが緩んでいた。
トラブル(?)と言ってもこんな小さなことばかりで、考えればラッキー! 暗やみで快走中に何かのトラブルでクラッシュでもしていたら?? もっと真剣にメンテをしなくてはなりませんね。次の車検ではしっかり整備してもらいます。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
Posted at 2006/09/05 09:41:33 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記