• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小泉 けー太のブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

海猿完結編!

実は、これまで海猿シリーズは、ほとんど観た事もないまま先日映画館へ・・・。

舞台は対馬海峡に浮かぶ世界最大級の天然ガスプラント。
ロシア、韓国からの援助を受けて千五百億円もの巨費を投じた国家プロジェクト。
ところが、そこで思わぬ大災害が!!

海上保安庁の潜水士二名と共に台風が近づく施設に取り残された計五名。
荒波の恐怖とガス爆発の危機に立ち向かう。

その危機の中で繰り広げられる様々な人間模様。

巨額のプロジェクトを無にするわけにはいかない。
と考える政府側と、人間の命はいかなるものにも代えられぬ尊いもの。
それを守るのが私達の任務! と国に対抗する海上保安庁側。

日本映画にしてはスケール感もあり楽しめる作品ではあったが
(酒の弱い私が言うのもなんですが)
ビールで言う雑味というか、熟成感が足りないように思えたのは私だけでしょうか?


さてさて、今日は私の休日。
今月の雨で青空駐車のMyセブン、車体カバーで防ぎきれなかった雨水が
座席の下に溜まり、先日乾燥作業を進めていたところに、また雨が続き(涙)

座席を外して・・・と思うのだがなかなか億劫でできそうにもない。
そうだ!!
布団乾燥機の応用(笑)

トノカバーに車体カバー二枚で対応したいと思います。

Posted at 2010/09/29 14:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 音楽/映画/テレビ
2010年09月16日 イイね!

富士登山の思い出

いつも亀レス専の私です。(汗)

この方のブログを拝読させてもらい、ふた昔も前のことを思い出しました。
富士登山です。

友人の会社の富士登山ツアーに紛れ込んで参加させてもらいました。
古いので画像はありません。

しかし、そのまた一昔前にさかのぼる事、私が中学時代に英語の授業の中で
先生が富士登山から帰った話を聞かされたときから、私の中にはいつかは
登ってみたい山となっていたように思います。

遠い思い出、しかもバスに乗って知らないまま到着した富士山五合目。
はたしてどこからどう登ったのやら?!

前夜が夜勤であったので、体調は最悪。
スケジュール的には夕食後に仮眠を取り登り始める予定が。
なんと! 台風の接近があり予定を早めてスタート(涙)

気分が高揚していて仮眠時間に寝るどころではない精神状態。
そんなもので、闇夜の中、景色も見えず黙々とただただ苦しさだけの8時間。
休憩を取りながら登りきった時には、魂も抜け出してしまったような状態で、
ご来光も拝むことのできない天候でした。

リベンジを誓い、お土産を買わずに下山してから早20年・・・・。
体が動くうちにいつか!!
Posted at 2010/09/16 18:39:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2010年09月13日 イイね!

ごぶさたしてます。

暑さによる疲れと腰痛などで、セブンから(いつにも増して)遠ざかっていました。

9月に入り、やっと最近は朝晩が少しは涼しく感じられるようになりました。
毎日の腹筋、背筋の頑張りの結果が実を結びどうにか腰痛も快方に向かい
「磨き」の意欲が出てきましたので、酸化したアルミ表面のお手入れ開始しようと思います。

久しぶりに家からクルマで10分の実家の父に会うと
「なんだぁ、まだあのクルマ持ってたの??」
と言われました(涙)
Posted at 2010/09/13 12:55:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2010年04月22日 イイね!

万博雑学(ごみネタ)

休日で雨なのでテレビ観ていました。
「万博」の話題をやっていた。

そこで、初耳だったのは
大阪万博より30年前の昭和15年(1940)に開催予定だった幻の東京万博計画。
そのメインゲートとして作られたのが勝鬨橋ということです。
前売り券が当時10円で発売されましたが第二次世界大戦勃発で計画は消えました。

しかし、前売り券は有効性を保ち、その後の大阪万博(1970年)には約3千人がその10円で求めた入場券を使い、しかも驚いたことに2005年愛知万博においても約90人がその前売り券が使われたということです。

さて、日本として初めて万博に公式に参加したのは、1873年のウィーン。
出品した物は名古屋のしゃちほこ(実物)と奈良の大仏のイミテーション(笑)。
汽船を使い輸送は大変だったようです。
帰国の途に着いた出品物、中国での荷積み換えではなんと名古屋のしゃちほこが港に忘れられ、
これまた驚いたことに、出港してしまった船が転覆したため、しゃちほこは難を逃れたそうです。

ちなみに、第一回の国際万国博覧会(エクスポ)は1862年ロンドンで開催され
会場にはガラスと鉄を使ったクリスタルパレスがわずか半年間で建設され大盛況だったそうです。
メイン出品として蒸気式エスカレーター。危険なので乗れなかったそうです。
まだ乗用車は実用化されていなかった時代ですね。
Posted at 2010/04/22 16:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2010年04月22日 イイね!

エリーゼのEV?

エリーゼのEV?休みでテレビを見ていると、かっこいいスポーツカーが
アメリカから日本へ荷積みされるという映像が飛び込んできた。

イメージ的にはロータスエリーゼ。
すぐに詳しい友に問い合わせると「テスラ・ロードスター」
アメリカのベンチャー企業テスラモーターズが開発した電気自動車であることが判明 !!
しかも、その性能がポルシェより速いというのであるから驚き。

ついでに、その値段も1千万円以上はしそうということで(涙)
庶民には手の届かないクルマですね。

最初に受けたイメージがロータス・エリーゼ。
友に寄れば、それはエリーゼを流用したというのだが。
確かにネットで調べてみるとそれは確かで、
インパネ以外はEVモデルとして見直されているということです。
Posted at 2010/04/22 12:13:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「年末の大掃除。なかなか進まず。」
何シテル?   12/26 12:45
「セブンのメンテが趣味です」と言いたいところですが 「初心者のクルマいじり」からいまだ脱することができません。妻はまだ助手席に乗る気にはならないようで、乗ってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とぉ~とっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/12 14:28:23
 
BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/10 18:04:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
念願のスーパーセブンを手にしました。 いつまで乗っていられるかなぁ~ H17年5月中古で ...
日産 ノート 日産 ノート
とうとう燃費を気にするコンパクトカーになりました。 大切に長く乗っていきます。 余裕があ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
生活の足に重宝しています。 状態としては「部品取り」の部類かな? 分解塗装の練習用のつも ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
父から受け継いでサブとして使ってます。 最近、息子たちが免許を取得し、My足車をたびたび ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation