• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小泉 けー太のブログ一覧

2007年01月30日 イイね!

今日はミニミニ・オフ

今日は、お昼に差し掛かり出かける準備をしていた。
そうです。
最近、市内にセブンデビューされたyamaj58さん宅にうかがう約束をしていたのです。

家から足車に乗って約10分ちょっとで、セブンの隠し場所に到着した私は、あわただしくトタンの扉を開けてセブンを押して前の空き地へ・・・。

いつものように始動の儀式。
キーを回すと燃料ポンプが、どどとととっ。三秒ほどで止まる。
それを何度が繰り返すと、配管にGが満たされたような音に変わる。
アクセルを今日は一つ多めに三度ほど踏み込み、キーをスターターが回る位置まで・・・。
不安定なエンジンはすぐさま止まってしまった。
二度目は神経を尖らせて微妙なアクセルワークでどうにか息を吹き返したmyセブン。

日中の街中に走り出した。
先の赤信号で停車すると、エンジンフードから立ち上る白煙・・いつものブローバイより三倍ほど量が多い。後続車両のドライバーも怪訝そうな顔で見下ろしていたようだ。

先日、遮熱バンデージ施行のエキマニへEオイルをこぼし、発火でもしては大変と巻き替えたバンデージが、熱を受けて白煙を上げていたのである。

さて、肝心のyamaj58さん宅は、走り出してものの5分ほどで到着!
市内ではめったに目にすることのないセブン。そのオーナーがこんな近くにいたとは!?
エンジン音を抑えながらす~と入っていきますと、奥の方で愛車のエンジンフードを外し、キャブ調をされているところでした。

一時間ほどセブン談義に花が咲き、さてちょっと走ってこようと思った時に・・・妻から「次男の下校が今日は早いよ。」のメール(涙)

一緒のツーリングは次の機会にお預け! ということで、yamaj58さん宅を後にした私です。
Posted at 2007/01/30 22:22:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年01月26日 イイね!

小細工 その2

M3.5のナットが一つなくなっていたおかげで、サイドマーカー取り付け作業が滞ってまして。
通販で取り寄せることにしました。ナット1個でも100個でも値段は500円です。

ナットを締め付けて、配線をするばかりになりましたが、この肝心の配線が私には心配です。
たぶん自力では解決できない問題があると確信しています!(汗)

さて、遠出にあれば心強いナビ、足車から外したパナ○ニック製「でるナビGT10」をセブンに取り付けステー計画しています。このでるナビですが、都心での使い勝手は、別体のジャイロ無しには高速道路の下に入ったりすると辛いですが、通常はそれなりに使えます。

しかし、スピーカーが劣化したためか、しばらく前から声が割れて音声案内は使い物にならない状態でした。先日手に入れたスピーカーを組み込んでみました。何年かぶりに聞く美しい声に安心しました。

さて、息子たちが帰ってきました。
途中、押しボタン式の横断歩道を渡るのですが、わざわざ息子一人のために何台ものクルマが止まってくれるのですから軽くお辞儀ぐらいはしろよ~。と言っておきました。
先日は、運転中、止まる立場でしたが、小さな女の子がチョコンとおじぎして渡っていったのを快く感じたものですから・・・。

では、ちょっと遅いですが、年明けの顔見せに知り合いのお宅に出かけてきます。

Posted at 2007/01/26 18:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月25日 イイね!

信号が青の意味

先日、某タレントの娘さんが事故に遭い、悲しい映像が流れました。
我が家の息子たちと同じ世代の女の子であったこともあり、他人事ではないと受け取ったものです。

ちょうど、あの事故のあった朝、私は息子たちに話したことをはっきりと憶えています。
横断歩道の歩行者用信号が青になったからと言って、すぐに渡るようなことがないように!
同時に青になる車もあるんだからな!

小学校入学以来、何度か話したことではあるが、まさかその日にそのシナリオにぴったりの事故のニュースが流れて驚いたものである。

信号が青の意味、条文によれば「渡ることが出来る」と記憶している。
渡らなくてはならないではなく、周囲に危険がないことを確認しながら渡る。と言うことだと思うが、小学生の列・・・ばかりでなく一般の方達の横断歩道での様子を日々目にするなか感じることは、青だから安全に渡れるはず!と周囲の確認をせずに渡っている方が何人かいることに気づいていた。

運転する側、歩行者側として「大丈夫ダロウ」ではなく「もしかすると」との注意力を持って事故のないように努めたいと思います。(努めようではありませんか!)

さて、私は歩道の脇を走行中「もしや歩行者が車道にはみ出してきたら・・」 住宅の門の前を通過するとき「もし誰かが確認せずに路上に出てきたら」とそれなりの注意を払っているつもりですが、そのイメージで、妻が運転の助手席に乗ると、危ないように思えてついつい小言を口にして
「私からすれば、あなたこそ、危なそうな運転で心配だわ」と夫婦喧嘩の種になることが多いのですが。

とにかく、信号無視の歩行者は跳ねられて当然!!みたいな運転されるドライバーがいると身震いしてしまいます。道路で一番守らなくてはならないのは「歩行者」であることを頭に、安全運転心がけたいと思います。
Posted at 2007/01/25 08:52:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年01月24日 イイね!

小細工、その後・・・

小細工、その後・・・先日、クリップに両面テープ&タッピングビスで取り付けた「取り外し式ETC」ですが、足車でテストした時点では問題なく電源入りましたが、どうやらセブンに取り付けてあるシガー電源ソケットとの相性、もしくはソケットが未通電(配線かヒューズ)でダメのようです(涙)
また、咥える部分(メーターパネル上部)が小さいため、走行中に十分耐えられるかは??ですね。

さて~クラムシェルから外したサイドマーカーランプをサイクルフェンダーに取り付け計画も、わずか一個のナットがなかったために作業が滞ってます。M3.5 ピッチ0.6の鉄製ナット。やはり取り寄せになりそうです。一箱取り寄せたらランプ代くらい(それ以上)になるかな? 経費削減にあるものは使おうと考え付いたことですが・・・。フェンダーには取り付け穴を開けてしまったし、いつまでも無駄な小細工続いてます。

ついでに、車検用にと二個500円で落札したミニ用ヘッドレストですが、汚れがひどく、しかもデカくてかっこ悪いので、幅だけでも縮小し(これって違法?)、表面の生地をレザーでDIYする計画もあります。チマチマした作業ではありますが、私にしてはけっこう楽しんでます。

(だれも期待されていないと思いますが)報告がなかったときは、失敗したと思ってください。
Posted at 2007/01/24 18:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月22日 イイね!

ETC こうなりました。

ETC こうなりました。極鼻の出撃準備で皆様お忙しいところ、なんですが。
私、遠征する根性は・・<(_ _)>

昨年「無料キャンペーン」で手に入れたETCですが、足車(セパレート)設置に続き、やっとセブン用が準備できました。(一体型)

こちらは(も)使用頻度が低い上に、付けっぱなしにしたくなかったので、一体型にしたのはいいけど、どう付けようか迷いました。
結局、壊れた携帯充電器から取ったカールコード&クリップライトから移植のアルミ製クリップを流用しこんな風にできました。これをメーターパネルの上部に挟めて電源はシガーソケットです。

ETCの取説によりますと、受信部とフロントガラスの保有距離はたしか5センチ。それより近づいてしまいますが、後日テストの結果によってはまた考えることにします。
Posted at 2007/01/22 19:26:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | セブンメンテ | 日記

プロフィール

「年末の大掃除。なかなか進まず。」
何シテル?   12/26 12:45
「セブンのメンテが趣味です」と言いたいところですが 「初心者のクルマいじり」からいまだ脱することができません。妻はまだ助手席に乗る気にはならないようで、乗ってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123 45 6
7 8 9 10111213
141516 17 1819 20
21 2223 24 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

とぉ~とっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/12 14:28:23
 
BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/10 18:04:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
念願のスーパーセブンを手にしました。 いつまで乗っていられるかなぁ~ H17年5月中古で ...
日産 ノート 日産 ノート
とうとう燃費を気にするコンパクトカーになりました。 大切に長く乗っていきます。 余裕があ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
生活の足に重宝しています。 状態としては「部品取り」の部類かな? 分解塗装の練習用のつも ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
父から受け継いでサブとして使ってます。 最近、息子たちが免許を取得し、My足車をたびたび ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation