• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小泉 けー太のブログ一覧

2007年01月17日 イイね!

セブンオーナーのデビューです!

バーキン・セブンオーナー yamaj58さんが、私の地元からデビューです。

四駆からの転身(?)ですが、もう二度とあちらに戻れないように、濃いセブン色に染めてやってください。

たぶん、私と違って、”クルマいじり”の下地は出来ていると思いますので、瞬く間に輝きを放つはずです。まだお会いしてませんが、そのパワーが伝わってきます。怖いです(笑)

>ところで部品は皆さん何処で買われてるのでしょうか?
>皆様への報告ぜひともお願いします。

と言うことですので、情報をヨロシク。部品の調達方法、私も知りたいです。
この記事は、ニヤリ について書いています。
Posted at 2007/01/17 19:35:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月17日 イイね!

授業参観の帰りに、ヒヤリ

今日は休み。
妻が仕事場をすぐに出られないと言うので、代わりに息子の授業参観に行ってきた。
予想通り、父親は私一人であった。
駐車スペースがないので、スーパーカブで出かけたのであるが、雨が降り始めちょっと心配。

教室に入ると息子は照れ笑い。でも普段どおり元気にしていたことは安心である。

さて、授業が終り、仕事を抜け出してこられた妻とバトンタッチ(PTA会議)し私は学校をあとにした。来た時よりも雨は強くなっていた。

実は帰りにセブンのトタンの格納庫に立ち寄り鹿島方面へプチツーを企てていた私でしたが、寒さと雨にくじけて早めに帰宅し温まりたい気持ちになった。
(こんな私ですが、セブンに乗ればそれなりに寒さは耐えられてしまうんですがね~)

交通量の少ない道、急な下り坂に差し掛かり、下から乗用車がスピードを上げて走ってきた。
少し曇ったヘルメット・シールドのまま、ブレーキを掛けた私。
無意識に強く踏み込んでしまったのか、後輪がロックしテールが右に滑り始めたのははっきり憶えている。
バイクが左右に細かく蛇行し、ブレーキを解除した次の瞬間、車体が元に戻りまた坂の下に向かって加速しながら下り始めた。

バイクが倒れて、下り坂の路面をすべるバイクの上にたたきつけられるイメージが頭に浮かんだ私。

・・・あっ、助かった~
今度はタイヤがロックしないように気をつけてブレーキ、減速。
路肩にバイクを止めて、痛みがある右足首を見てみると、ステップにぶつけたような傷が・・・。怪我してまもなく二時間ほどが経過。やっと痛みも和らいできた。

心にあるのは「大怪我しなくて良かった!」と言う気持ちとともに、油断禁物!
心にゆるみがあったから、あんなことになったんだと思う。
このくらいで済んだのも、もしかして神様から「もうちょっと落ち着いて生きるが良い」と言われたように受け取ってます。

雨も上がったけどどうしよう?セブン(ぼそっ)
Posted at 2007/01/17 12:43:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2007年01月14日 イイね!

買いました! DSソフト

前から考えていたニンテンドーDSソフト「漢検」を買ってきた。

これに類似しているソフトに「200万人の漢検 とことん漢字脳」がある。価格は上記の物より安いので、ついこちらに手が伸びそうであったが・・・。

「漢検」の方は、ハードメーカーであるニンテンドーのバックアップを受けたソフトと聞き、値段も高いので完成度も高いのではないか?と言うのが、単純にも選択の理由である。

まぁ、実際に使用し比べたわけではないので、どちらが良いのかはなんとも言えない。いずれにしても、これら能力を楽しみながら高めていくソフトの売れ行きはなかなかのものなのではないかと思う。

さて、肝心のインプレであるが、特にひらがなをタッチペンで書いた時に、認識してもらえずに何度も操作しなおし時間を費やしてしまうことが目立った。この点、親としては自分も漢字力を高めながら、子供たちにも使ってもらおうと考えいたので、はっきり言ってがっかりである。この誤認識という点では「200万人の漢検 とことん漢字脳」もネット上のインプレを読む限りでは同じようなことが言えそうで・・・。

とにかく、漢字検定の10級、「山」とか「川」といったレベルの問題が出題される内容であるが、操作ミスがあったり、誤認識があったりで、結果はなんと「不合格」(激涙)

まぁ、冷静に丁寧にタッチペンで文字を書けばそれなりの効果は得られたし、ひらがなの誤認識は閉口するが、比較的漢字の認識能力はそれよりはましなようで、まぁこれに懲りずに何とか最後まで頑張ってみたいと思う。

「そんなのにお金使わないで、問題集で勉強したら!」と冷ましていた妻も楽しんで苛立っていました。ちなみに、こんなサイトもあります。・・・都道府県対抗漢字バトル
Posted at 2007/01/14 12:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2007年01月14日 イイね!

何度もホームセンター通い

先日は前からやりたかったエンジンオイル&エレメントの交換作業実施。
作業に入ったが、低床ジャッキがないのはやはり時間のロス、その上、昨年取り付けた遮熱バンデージにけっこうな量のオイルをこぼしてしまい、走行中に発火しては大変と、今日はクール・イット付け直し作業の予定。

さて、先日ツーリングの途中に、フロントフェンダー取り付けボルトの一つが無くなっているのに気づき、この機会にと、一年近く前にクラ○マックスで買ったままの樹脂製ワッシャを付けようとしたが(これを付ければボルト締め付けてもフェンダーのひび割れ、破損も防止できるかな)、良く見てみれば接する面が皿ねじ用になっていたのでホームセンターへ・・。

RCに良く使っていた、俗に言う「プラナット」(ナットの内側、ネジに接する面に樹脂が埋め込まれてあり緩み防止に良い。)も探したがホームセンターであつかっていないそうで、あきらめてバネ座金を買う。

また、ミラー固定用ナットが袋ナットであったため、ワッシャを重ねても締め付けが不十分、サイズとピッチをは間違いなく買ってきたつもりであったが、締め付ける段階できつくてまわらない。ピッチ1,25と思って手にしたナットのピッチは1,5。がっかりしてもう一度ホームセンターに出向き見てみると1,25のナットは扱いはないようで、ちょっと足を伸ばしてボルト&ナット専門店にて無事手に入れることが出来た。

たかがナット、しかし不注意で規格違いのを買ってしまったり、扱いがなく専門店にまで足を伸ばしたり・・・。どうにか作業は一段落したが、これで半日がつぶれた。しばらくぶりにセブンと向き合えた時間ではあったが、無駄が多すぎてなんとも空しいような気分でもある。

使い古しの「でるナビ」の取り付けステーも、色々やってみたりしているが、満足できる作業はできていない。まぁ、こうして色々無駄なような時間を過ごしているが、ある意味、この時間が幸せな時かもしれない。

ところで、フロントフェンダーの取り付け作業って、裏側(タイヤ側)のナット&ワッシャーをはめるのに苦労しませんか? 
ラジペンでワッシャーがやっとボルトにはまったと思ったら、ナットを付けようとした瞬間に落下(涙)。出来上がりはなんでもない作業ではありますが、影ではつまらない作業に大変な時間を費やしている私であります。今度はRCで良く使っていた「ロックナット」を買ってこようと思います。RCでの経験がけっこう生かされるセブンメンテです(汗)

改めて思いますが、細かなボルト&ナット類は、模型ショップがよろしいかと。

大きな声では言えませんが、ネジ専門店二回、ホームセンター計三回、往復しました。
Posted at 2007/01/14 11:36:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブンメンテ | 日記
2007年01月10日 イイね!

映画、鑑賞能力低い私です

子供の頃、映画館に連れて行ってもらえるた記憶は、昭和40年代初期に母親と二人、バスで見に行った石原裕次郎主演の「黒部の太陽」。小2の頃でしたのでストーリーはまったく憶えていませんが、黒4ダムのトンネルを掘り終えて(?)ダムサイトに佇む裕次郎の姿だけが・・・。チケットをもらったのでたまたま私が連れて行かれた。そんな感じだったと思う。

その後小3の頃だろうか、親戚のおじさんがみんなを東映まんがまつりに連れて行ってくれたのをおぼえている。タイトルは良く憶えていなかったのですが、成人後も、あの作品は何だったんだろう?と思いながらいました。

ところが、あれから数えて約20年後のある日、知り合いの家を訪れ、ふと茶の間を覗くと、あの時の見憶えのあるシーンが、テレビ画面に映し出されているのを目にして驚いた。その友人も思い出深い作品だったのであろう。町のレンタルビデオ店で見つけ、子供たちに見せてあげたそうです。肝心の作品は長靴を履いた猫シリーズの一作品でした。たしか何作品かを毎年放映していたと記憶してます。

中学に入学し、仲の良い友達と「日本沈没」を見に行った記憶があります。ストーリー的には興味があったが、映像的には感動はなかったように記憶してます。高校に入学すると受験戦争のぴりぴりムードの中、友達に誘われ「トラック野郎」を見に行った。笑ってすっきり・・・と思ったのですが、傍らで高笑いしている友人をなんとなく冷ややかな目で眺めていた私だったようです。「カッコーの巣の上で」と「タクシードライバー」が同時上映で見に行きましたが、友人は別として私には作品の意味が良く分からないまま映画館を出てきたように思います。

成人し、同僚と見に行ったのが「遠雷」と「泥の川」です。遠雷は某女優が男友達とビニールハウスの中での絡むシーンだけを憶えています。泥の川は地味ですが心になんとなく残る作品でした。

さて、時は流れ・・・。就職後環境にも慣れ、暇をもてあましていた時代、同僚が「面白かった」と薦める作品をいくつか見た時代がありました。

小説読んでも、映画を見ても、登場する人物、人間関係、ストーリー・・それらを把握し、理解する力がないので作品を深く鑑賞できないので、そんな私にとっての楽しい作品とは、パッとみて感覚的に分かりやすくてスリルがある物に限られてしまうようです。(単純です!)

その頃の印象に残る作品として「ダイハード」「ターミネーター」「プレデター」「逃亡者」「エアフォース1」・・・「天使にラブソングを」「ゴースト」など。

記憶に残るのは有名作品ばかりですが、実際に心の中に残っているのは、すでにタイトルさえも思い出せない、言ってみれば”二流作品”。それををなんとなくテレビでやっているのを見て、じわ~と感動した、そんな作品も多いように思います。

ところで、連ドラ、あまり見る私ではありませんが、妻が「韓流ブーム」に乗って韓国作品のDVDを見ています。私も傍らで「冬ソナ」見ましたが、ヒットしただけあってテーマ曲と合わせて良かったですよ。冬ソナを見てから実はチェ・ジウさんのことがちょっと気になったりで、彼女が出演した作品に「新 貴公子」という連ドラ、DVD数枚に納められた作品があります。一昨年でしたか、妻に薦められ見始めましたら徹夜で・・ってこともありました。次の日が休みだったので良かったですが、これもけっこう楽しめました。
Posted at 2007/01/10 09:33:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記

プロフィール

「年末の大掃除。なかなか進まず。」
何シテル?   12/26 12:45
「セブンのメンテが趣味です」と言いたいところですが 「初心者のクルマいじり」からいまだ脱することができません。妻はまだ助手席に乗る気にはならないようで、乗ってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123 45 6
7 8 9 10111213
141516 17 1819 20
21 2223 24 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

とぉ~とっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/12 14:28:23
 
BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/10 18:04:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
念願のスーパーセブンを手にしました。 いつまで乗っていられるかなぁ~ H17年5月中古で ...
日産 ノート 日産 ノート
とうとう燃費を気にするコンパクトカーになりました。 大切に長く乗っていきます。 余裕があ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
生活の足に重宝しています。 状態としては「部品取り」の部類かな? 分解塗装の練習用のつも ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
父から受け継いでサブとして使ってます。 最近、息子たちが免許を取得し、My足車をたびたび ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation