• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小泉 けー太のブログ一覧

2007年01月09日 イイね!

井川 ガンバレ

昨夜から今朝にかけて、話題になっているニュースの一つに「井川投手、ヤンキース入団」があります。

彼が卒業した高校、我が家の近くなのですが。(昨年も話しましたっけ?)
阪神タイガース在籍中は、関西文化にも染まらず(?)「いばらき弁」で生活していたと聞きます。
それで、ついた呼び名が「だっぺ」(涙)
私たち、茨城県民は、日本を代表する農業県であること、話す言葉が東京に近いにもかかわらず汚いこと、などにコンプレックスを持っているように思います。少なくとも私はそうです。

高校野球で名の知れた常総学院の名将、木内監督のインタビューではいつも冷や冷やしながら聞いていたことを懐かしく思い出されます。

さて、話しが横道にそれましたが・・・。
井川投手がたしか6年も関西に住んでいながら変化のなかった「いばらき弁」。
私はヤンキース入団記者会見でのスピーチが、一つの楽しみであり、また心配でもありました。

とうとう、そのシーンが・・・。
サンキューが繰り返されるジャパニーズ・イングリッシュ。
いばらき県人らしい堂々とした(ジョークもなく硬い)スピーチでした(笑)
あのスピーチの練習に二日を費やしたそうで、またニンテンドーDSの「えいご漬け」が活躍したと聞きます。

私も仕事上で、稀に外国語との遭遇がありますので、もう年だから・・とあきらめず前向きに英語勉強したいと思います。

PS)彼の趣味の一つに「ラジコン・ヘリ」があるそうで、なんかセブンも好きそうですな~
Posted at 2007/01/09 09:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年01月08日 イイね!

ハイオクって?

例の上司、彼の拘りは、私とはどうもぶつかるようで・・・。

先日は、ガソリンのハイオクのことで・・・。

私は、ハイオク仕様のモデルならそれを入れれば良いし、現代のコンピューター制御の車でしたら、点火時期も管理され、レギュラーガソリンでもOK。何の問題もないと思ってます。

さて、ハイオクガソリンの良い点は、エンジン内を洗浄してくれる。パワーが出る。燃費が良くなる。など聞いていますが、今まで国産のファミリーカー(ハイオク仕様)で特に燃費、パワーの違いがあるかというと、その違いをはっきりと体感したことのない私です。知り合いのセールスからも「レギュラーガソリンでOKですよ。」と言われてからは(価格差微々たるものですが貧乏性なので)レギュラーガソリンを入れてます。

さて、その上司ですが、ハイオクとレギュラーガソリンを入れ比べてみて、ハイオクのほうが燃費も伸びて、価格差があってもハイオクのほうがお得だから、ハイオク入れた方がいいんじゃないの?
って言います。

皆さんはどうお考えでしょうか?

ちなみに、ハイオク入れていたセブンでしたが、今ではレギュラーで走ってます。

Posted at 2007/01/08 22:04:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月08日 イイね!

ATの運転操作

セブンなクルマ乗っていて、こんな話題もなんですが(汗)

職場に、「ATは信号停車中にNに入れて、夜は前照灯も消して」とこだわっている上司がいる。
以前の話であるが、職場の車を私が運転して、その上司が助手席に乗って出かけたときのことである。
やっぱり上記のことをぶつぶつと話していた。

そして、ある交差点で信号が赤になり停車したときのこと、助手席の上司は傍らのATセレクトレバーに手を添えて、Nにシフトチェンジ!

心の中で「運転してない人が勝手に!!」と思いながら、無言で停車していた私である。
さて、信号が青になり走り出す時になり、私はNにされていることをつい忘れて、アクセルを踏んでしまった。エンジンは空ぶかしになり、ちょっとあわてた私はおもむろにDに入れて走り出した。

その以前のこと、私はその上司にこのことを強く言ったおぼえがある。
「停車中にNに入れることは、ATにも負担が掛らず、燃費の点でも(わずかであろうが)プラスかもしれませんが、運転中はATはDのままで走り出し、目的地に着くまでは原則的にそのまま運転することをあるクルマの注意書きに書いてありました。ATのご操作を防ぐためです。ですから、私はそのようにして運転しています。」

停車ごとにNに入れる。前照灯を消す。それはご自分がそうしたいのであれば、そのように運転されて下さい。間違っても、運転する私のATに勝手に手を伸ばして・・・それは「危険」な行為です!

私のように、Nに入っていることを忘れたまま走り出そうとしてエンジン空ぶかしして、Nに気づいてあわててDに入れること。これが急発進となり危険なことなのです。

前照灯だって、ランプによっては切・入を多く繰り返すと寿命が短くなると聞いていますがどうでしょう?
Posted at 2007/01/08 21:50:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年01月07日 イイね!

若造から教わること

昔、あるドラマで、職場の新顔がぼこぼこにされながらも、やがて皆から信頼を得ていく。
そんなワンシーンを印象深く見ていた記憶が、脳裏から消え去りません。

とかく、私たちは若造をコケにしたり、軽くあしらったりしてしまいがちですが、教わったり、気づかせてくれたり・・・。多いと思います。

先輩からは、後輩のことは良く見えないけど、後輩からはお前らは良く見えてるんだぞ!
(注意しろ!)とある先輩から昔教わりました。

でもでも、後輩に対し強い態度で接してしまったり、えらぶったり・・・ついついしてしまいます。
きっと、そこには、自分に対しての「自信」の欠如があると反省です。

ありのままで生きることのできる自信を得るには、地味でも日々の努力の繰り返し。これをしなくちゃね。

とある方のブログを拝見し、寝る前のひとこと、吐かせていただきました。おやすみなさい。
Posted at 2007/01/07 00:30:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年01月06日 イイね!

婆さんが我が家に!

婆さんって、婆菌さんじゃないですよ(笑)

義母が子供たちに会いに先日我が家に来ました。
我が家は共稼ぎ夫婦なので、親不在で子供たちが休みの時に来てくれます。
過去に何度か意見の相違でぶつかっています。

さて、先日はその義母と「紅白」のことで議論を交わしました(汗)

義母「大晦日は何がなくてもやっぱり紅白だ。」
  「特に見たいわけではないけど、なんとなく紅白!」

そのお気持ちは分かる気がします。

義母「若い歌手は歌唱力もないし聞いても良く分からない」

おっと、ちょっと待って!
フィーリングに共鳴できればそれでいいんじゃないでしょうか?
それよりも、「若い人は歌唱力がない」っておっしゃりますが、そう決め付けないでください。
おかあさんがもし、私たちと同じ時代に生まれて育ったら、やっぱり同じような感覚で、同じように物事を感じ、聞くのだと思います。だから・・・あまり新しい世代のことを批判するのはよしていただけませんか?

そんな、ことを話したのですが、歩みよりはいつものことながら叶いませんでした。
現代の子供たちの諸問題にまで話題は波及し・・・

私の気持ちは「その子たちだけを非難したくない」と思っていますが、おかあさん、それよりあなたのお育てになった娘さん(我妻)を目を見開いて、良くご覧になってください!!(意味深)

とにかく、この世の中、みんなの意思統一が図れ、良い方向へと変わっていくことが望ましいですが、なかなか難しいことです。少なくとも他人を批判する前に、まずは自らの態度を省みて生きていきたいものです。
とにかく、おかあさん!
人(私)を非常識人間!と口にされる前に、ご自分の靴の脱ぎ方、言葉遣いをもう一度振り返ってみていただけませんか?

愚痴モードでした。おわり
Posted at 2007/01/07 00:18:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「年末の大掃除。なかなか進まず。」
何シテル?   12/26 12:45
「セブンのメンテが趣味です」と言いたいところですが 「初心者のクルマいじり」からいまだ脱することができません。妻はまだ助手席に乗る気にはならないようで、乗ってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123 45 6
7 8 9 10111213
141516 17 1819 20
21 2223 24 25 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

とぉ~とっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/12 14:28:23
 
BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/10 18:04:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
念願のスーパーセブンを手にしました。 いつまで乗っていられるかなぁ~ H17年5月中古で ...
日産 ノート 日産 ノート
とうとう燃費を気にするコンパクトカーになりました。 大切に長く乗っていきます。 余裕があ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
生活の足に重宝しています。 状態としては「部品取り」の部類かな? 分解塗装の練習用のつも ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
父から受け継いでサブとして使ってます。 最近、息子たちが免許を取得し、My足車をたびたび ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation