• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小泉 けー太のブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

大変なことになりつつありますなぁ

皆さ~ん!!
Do you remember me?
私のことおぼえてますか?(笑)

ほんとうにご無沙汰です。
約2ヶ月ぶりのブログアップ。使い方・・・(汗)

今日は、クルマじゃなくて新型インフルエンザについて気になること・・・。
ネットニュースで休校が相次いでいる記事を目にしました。
我が家でも中学校に通う長男が10日近く学級閉鎖で家に閉じこもっていました。

インフルエンザではありませんが、次男が熱を出して休校。
妻も熱を出して仕事を途中で切り上げ家で寝ていた昨日でした。

私は風邪の症状が二度の受診にも改善されずマスク着用しながら、ひと月以上入院を続けている父の病室と母が一人で生活する実家の往復を続けています。

セブンと向き合うのは、みんなが落ち着いてからになりそうです。
Posted at 2009/10/29 08:12:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2009年08月26日 イイね!

ポンコツをこつこつと・・・

どなたかのブログを拝見していると
ボンコツをこつこつと・・ってフレーズを見つけました。

私も、古い車をこつこつと手入れして乗りたい。
っていう気持ちが沸き起こり、古いセブンを手にしたわけですが。

それまで、足車のオイル交換、タイヤ交換、コンポ取り付け。
くらいしかやったことのない素人には、やっぱり難しいことばかり。
頼りの整備士をしていた父は、歩くのがやっとで知識も消えたようです。(涙)

この「ボンコツをこつこつと」の自分の心理を冷静に見つめてみると。

新しくて高性能なクルマを乗りたいけど、安くて古いクルマしか買えないから
直しながら乗ることを趣味にしよう。

って思いに突き当たった。(汗)

しかも、すぐに新しいことをやりたがる割りに長続きしない性格。
そういえば、あれもやっていない。
セブンのラジエーターからの温水をシャットするコック取り付けもしないで
今年も夏が終わる(激汗)

でも、走るから楽しいな(笑)
Posted at 2009/08/26 11:42:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2009年08月26日 イイね!

ガンダム

ガンダムこの記事は、こんなに嬉しいことはない・・・について書いています。

先日、義理の母と息子たちがお台場へ出かけました。
もちろん、
ガンダム30周年記念として、お台場「潮風公園」についに建ってしまった、高さ18メートル、重さ35トンの原寸大ガンダムを見に行くためです。

帰ってきた息子たちに感想を聞いたけど、喜びのコメントは期待ほどなく(涙)
というより、義母(ばあちゃん)が夏休みの思い出にどこかに連れて行ってあげたい。
その気持ちが強かったのかもしれません。
しかし、まぁ、絵日記を書く歳でもないし、ばあちゃんとしても期待はずれだったかも。
イベントの撮影が趣味なばあちゃん。もしかすると自分ひとりじゃ・・と息子たちを連れて行ったのでしょう。

さて、このイベントに関して、海外での反響も大きいそうですね。
検索していたら見つけました。
日本はなんてものを造り上げてしまったのだと、海外サイトでは盛り上がっているそうです。
その中でガンダムに寄せられた面白いコメントを紹介します(笑)

・オレらみんな北朝鮮の監視で忙しすぎて、日本をノーマークにしすぎた。まさかガンダムを造っていた なんて、ヤバいだろ。

・米軍はもう撤退してもいい。もう日本は統制が取れた。

私が知りたかったのは、それではなかったんです。
この目で是非見てみたいガンダムなんですが、イベントが8月31日までということしか分からず。
見に行く時間がなかなか取れないので、イベントが終えた後はガンダムがどうなってしまうのか?
だったのです。

見つけた情報からすると、無料開放が8月31日までらしいですね。
という事は、建物みたいなものに囲まれて入場料を払って見る様になるのでしょうかね?
Posted at 2009/08/26 10:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐かしの・・・ | 日記
2009年08月02日 イイね!

偵察(笑)

偵察(笑)昨夜次男と、J2水戸ホーリーホック対栃木の北関東ダービーを観戦し帰宅すると、長男が懐中電灯の準備をしていた。
なんでも明け方に起きて、友達とチャリで一時間半の森林公園にカブトムシ取りに出かけるらしい。
出発時間は三時半と言うが、果たして起きられるのか?

うとうとしてると息子と妻の話し声が隣のリビングから聞こえてきた。時刻は3時15分。
私は布団にくるまりながらあることを考えていた。
セブンで息子たちの後を偵察(笑)

私が出走したのは五時少し前。ガソリン残量がやや不安であったが時間的に給油している余裕はない。

天気は曇り空、やや肌寒く快適な早朝ツーリングであった。

狭い上り坂にさしかかりいくつかのカーブを過ぎ公園の駐車場に着くも、息子たちのチャリは見えなかった。
しばらく別な入り口に向かい走りながら、見つかりそうもないな。とあきらめかけたとき、山の入り口に止めてある4台のチャリ発見!

セブンを降りて確認!
息子のチャリに間違いなし。

しかし、まだ姿が見えず。しばらく待って出てこないようであれば、帰還する!(汗)
突然、目の前に現れた私を見たら迷惑そうな顔して「なんだよ!オヤジ」っていわれるのがオチでしょうからね。

なんだよー君たち!って明るく声かけてみたかったですがね。

では…。
Posted at 2009/08/02 06:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月25日 イイね!

新東京タワー見聞録

新東京タワー見聞録ちょうど一週間前の早朝のこと、用意をして格納庫に向かった。

向かうは東京スカイツリーの建設現場。
テレビで、「今しか見ることのできない光景」
の話題を耳にしてから気になっていた。

しかし、さらに気になるのは先日セブンのバッテリーが上がってしまったこと
そして、前日に気づいたクラッチの張り付きである。

携行したブースターケーブル。
しかし、クラッチ張り付きとのダブルパンチ。
いろいろ思索はあるものの、スムーズに対処できなかったらどうしよう?!

心配しながら格納場所に到着。
ところが、トイレに行きたくなってコンビニへ
おにぎり食べながら考えていると急に
「セブンを諦めて、このまま乗用車で!」
と思い立ち東京へ向かった。

わけありETCは無事作動した。(汗)
予定の「向島IC」まで混雑もなく目標地点に8時前に到着。
都内走行は nuvi 205 のテストも兼ねていた。
コンパクトな画面のため周辺の情報を見る場合の利便性はやや劣るものの
ナビ自体の反応性は素晴らしく、目的地への案内という点ではCPは充分だと思う。

「この先左です。」
のナビの音声にしたがって左折すると、正面の町並みの向こうに見えてきたのが
もしかするとスカイツリーの建設現場?

周辺は人影もまばら
しかし、気持ちは高ぶってきた。
「目的地周辺に到着しました。」の音声。
左を見上げるとそれは紛れもなく「スカイツリー」の建設現場であることが確信できた。

高さは20階ビルより高いだろうか。
周囲にすべて足場が組まれ、最上部には3機の大型クレーンが静かに駆動していた。
工事現場の周囲にはタワーのパーツを積載した大型トレーラーが待機している。

これが、610メール、世界一の高さを誇るタワーの基礎になるのか!
東京タワーの約2倍の高さ!

このどんよりとした東京の空にそびえ立つのかぁ。
想像もつかない高さである。

2011年12月竣工予定の東京スカイツリーの建築の様子を、ウェブカメラの映像でご覧いただけます

しかし、あの光景は実物じゃないと把握できませんよ。
Posted at 2009/07/25 07:06:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「年末の大掃除。なかなか進まず。」
何シテル?   12/26 12:45
「セブンのメンテが趣味です」と言いたいところですが 「初心者のクルマいじり」からいまだ脱することができません。妻はまだ助手席に乗る気にはならないようで、乗ってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

とぉ~とっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/12 14:28:23
 
BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/10 18:04:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
念願のスーパーセブンを手にしました。 いつまで乗っていられるかなぁ~ H17年5月中古で ...
日産 ノート 日産 ノート
とうとう燃費を気にするコンパクトカーになりました。 大切に長く乗っていきます。 余裕があ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
生活の足に重宝しています。 状態としては「部品取り」の部類かな? 分解塗装の練習用のつも ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
父から受け継いでサブとして使ってます。 最近、息子たちが免許を取得し、My足車をたびたび ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation