• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小泉 けー太のブログ一覧

2008年05月05日 イイね!

体力は欠かせません。

昨日は《GW緊急企画 さわやか朝の筑波山自主煉》に参加させていただきました。

引き上げて家路に付いた頃、アクセルを踏む右足首、前の筋肉に痛みがあるのに気付きました。しばらく走ると右足にも痛みが・・・(涙)
皆さんのように峠を攻める走りをしたわけでもないし、距離だってそれほど走ったわけでもないのに?!。

考えてみれば昨年からろくな運動もせずにメタボ傾向が増していました。間違いなく体力の低下を感じていたのです。

そう言えば、一緒にセブンにあこがれ、今は家庭の事情で夢をあきらめ仕事にまい進しているS君と連絡が取れ、myセブンで鹿嶋方面にツーに出かけたのは昨年の夏のこと。

帰り道は彼の運転。私はmyセブンのナビに初めて乗りました。
彼の通勤車は古ぼけた(失礼)ミラ TR-XX。セブンに乗れた感動よりも、クラッチの重さをずいぶん気にしていました。格納庫に戻り、彼はTR-XXに乗り込むと、運転がなくなことを口にしたのです。

「そんなにクラッチ重いのかなぁ??」と思っていたのですが、昨日、自分の足が痛みを訴え始めた時に、昨年の彼のことを思い出し、元気な皆さんには無関係かもしれませんが、セブンの運転ってやっぱり体力必要なんだなぁ。と感じた次第です。

爺になっても、元気にセブンが乗れたらいいね。(笑)
Posted at 2008/05/05 12:01:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2008年05月02日 イイね!

4日の雲行き(筑波オフ)

家庭の事情で、親戚の一人暮らしのばあさん宅にセブンは世話になってます。

芝刈り、庭木の手入れ、買い物、家の片付け・・・。
駐車代は払わなくてもいいのですが、見つかると用事を頼まれるので
静かに車庫に潜んでいるわけにはいかない環境に四苦八苦しています。

さて、このばあさんには三人の息子さんがいるのですが、それぞれが遠方で家庭を持って生活しています。私はあまり面識ないし、ばあさんは私がセブンをとめてるのは秘密にしているようです。(汗)

ところで、4日の天気は曇りのち晴。
《GW緊急企画 さわやか朝の筑波山自己煉》に参加表明をさせていただいたのですが、どうやら雲行きが怪しくなってきました。

明日3日~6日に、そのばあさんの息子さんたちがこちらに帰って来るそうで、ばあさんも「止めてるの言ってないから車庫に来ないでね。」だって(涙)

明朝にでも我が家に持ってきて、空き地に止めておくとしても、雨との予報。
こっそり乗り出すにしても息子さん達に気付かれないようにするには、特にセブンでは不可能に近い?

嗚呼! 夢のmyガレージ生活は遥か彼方!
Posted at 2008/05/02 23:42:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 安全運転 | 日記
2008年05月01日 イイね!

コペン

子供が生まれた頃に、父が皆で乗れる車として「プレサージュ」を買ったが今では老夫婦の買い物車と化している(涙)

それというもの、父は当初私たち夫婦にワゴン車を買わないのかい?
そんな打診をしてきたのであるが、妻はあっさり「買いません」

そんなやり取りの果てに、父が買うことに至ったのであるが、親子三代でドライブに出かけたのは本当に数えるくらいである。小学校に入学早々我が家は家を新築し、財政的にも厳しい状況下、息子たちはそれぞれにスポーツを始め週末は親もそれに振り回される中で、爺婆とのドライブの時間などなくなってしまった。そんな我が両親にしてみれば悲しい現実であったのです。

さて、先日両親をそのプレサージュに乗せて栃木の親戚宅に出かけた時のこと、父が「コペンは中古でも高いなー」そんなことを話していた。以前から、老夫婦の買い物車にしては、これ(プレサージュ)はガス食いすぎ!と嘆いていた。たぶん私にそれを引き継いで乗って欲しいのであろうが気持ちは進まない。

両親二人だけで安く気楽に買い物ができる車として「コペン」に狙いを定めつつあった父だったようだ。この車、実は私も東京モーターショーに出品された時点ではとっても気になる車であった。丸みを帯びたデザインに好感が持てたのであるが、いざ発表され店頭で見せてもらうと、やっぱり! と言いたくなるくらいのコクピットの狭さに、買う気持ちは失せた私です。(でもたぶんセブンよりは広いかも?)

さて、話戻って・・コペンを中古で買おうとしていた父に、私はその時
「二人だけといっても荷物も積めないし、万が一もう一人乗ろうにも、乗れないとなれば不便を感じるからよしたほうがいいよ。」と言ってしまった。

あの時、買うことを薦めていれば、時々借りて乗れたかもしれないのにと後悔の私です。
Posted at 2008/05/01 12:15:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 国産カー | 日記
2008年04月30日 イイね!

早朝給油

昨日は、妻の車に乗り込んでさいたま市の義妹宅に遊びに・・・。

給油しようとしたが、値上げの情報が影響して渋滞気味の給油所!
私は今朝近くのセルフで足車に満タン。

「自動車以外の容器への販売はセルフでは消防法により禁止されています。」
の表示がありました。

金属製の携行給油缶にもセルフではできないんですね。
どうりで、以前セブンの5L携行缶を取り出してセブンと一緒に給油していたら店員が変な顔していました。(汗)

では、仕事行って来ます。
Posted at 2008/04/30 07:32:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年04月25日 イイね!

こんなのあったんだぁ

こんなのあったんだぁしつこいようですが、ブローバイガス対策作業も終盤になりました。
(そんな簡単な作業、いつまで掛かってんだ~! ってお声が聞こえそうです)

作業が終えたと安心したとき、タペットカバーの中からエンジンオイルが耐油ホースに出てきてしまい、何かの対策を練らないと、とテンション下がった先日です。

まったく素人作業でお恥ずかしい限りです。

カバーの穴を塞ぎ、この方に教えてもらったブローバイガス取り出しノズル付きのフィラーキャップを買おうと、ショップに電話をしますと、社長が電話口で「せっかく加工したタペットカバーですから、内側にバッフルプレートを付けて対処されたら良いでしょう。」とおっしゃられ、アルミのプレートをアルミ製のタペットカバーの内側に溶接してもらうことを近くの工場に相談しましたが、これまた簡単に素人考えでいた自分に唖然とした。
「溶接するそれぞれのアルミ合金の組成が分からないとできない。」と言われました。つまりアルミと言ってもさまざまな種類があるわけですね。納得!

溶接の経費もバカにならず迷った挙句にある商品にめぐり合い、どうにか今日の午後、エンジンへのカバー取り付けにたどり着くことができそうです。

そのある商品とは、皆さんはご存知かと思いますが、GM-8300というエポキシ樹脂です。普通のエポキシ樹脂接着剤と扱い方はほとんど変わりません。硬化の時間についても同じようなものです。ところが、金属同士が強力に接着が可能な上、耐油、耐熱も問題なく肉盛りも可能で型にはめて磨けば金属光沢のオリジナルエンブレムも可能。(技術があればね)

昨年の11月他界したお師匠が、このことを以前話していたことを思い出しました。国産のシフトノブをセブンに装着したのですが、どうも(ネジの問題で)フィットしませんでした。その時に「固まればアルミのようになる充填材があるから・・・」と話していたのがこれだったのかと納得した次第です。

しかし、タペットカバー内で剥がれやしないかと実は心配していますが、手で触ったところでは大丈夫そうです。

Posted at 2008/04/25 08:54:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブンメンテ | 日記

プロフィール

「年末の大掃除。なかなか進まず。」
何シテル?   12/26 12:45
「セブンのメンテが趣味です」と言いたいところですが 「初心者のクルマいじり」からいまだ脱することができません。妻はまだ助手席に乗る気にはならないようで、乗ってく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

とぉ~とっ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/12 14:28:23
 
BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/10 18:04:43
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
念願のスーパーセブンを手にしました。 いつまで乗っていられるかなぁ~ H17年5月中古で ...
日産 ノート 日産 ノート
とうとう燃費を気にするコンパクトカーになりました。 大切に長く乗っていきます。 余裕があ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
生活の足に重宝しています。 状態としては「部品取り」の部類かな? 分解塗装の練習用のつも ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
父から受け継いでサブとして使ってます。 最近、息子たちが免許を取得し、My足車をたびたび ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation