• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gomaのブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

上越国際&石打丸山

上越国際&石打丸山3/9、10で家族でスキーに行ってきました。なんか、3月に入って雪が降ってる感じなので、急遽って感じで。なので、上の子はバイトで不参加。下の子は学校があるので、夕方から参加(新幹線で学校帰りに制服で来てもらいました)。

初日は上国。トップの写真は、ほんの一瞬に晴れ間を撮ったもの。それ以外はこんな感じで一日中降り続いてました。


この天気だと、雪面もほとんど見えず、っていうか、蛍光オレンジの標識さえ見えない時間帯もあり、チョット滑るにはしんどい感じでした。新雪でフカフカなので、どういうところをすべる人たちはヒャッハーな感じだった様ですが、圧雪されたところをカービングしたい人にとってはイマイチでした。まあ、それでも雪が多いのはテンション上がりますけどね。
なので、夕方、下の子は着いたら震えてましたとさ。上越国際スキー場駅、無人駅っぽくて、待合室もあるんだか無いんだか。

2日目は石内丸山。上国は、多分悪くは無いんだろうけど、雪がひどくて滑りにくかったのと、兎に角、リフトの乗り継ぎが悪いのと、更に、リフトも遅く、雪の中リフトに乗ってて、自らに深々と積もる雪に、滑る気力というか、心が折られてしまった様で、朝になって宿の窓から降り積もる雪を眺めて、急遽、変更しました。


隣のスキー場なので、天気は変わり映えせず、相変わらず雪まみれでしたが、ゴンドラというかリフトというか、は、フードもついてて快適で、これだけでも来て良かったと思えるほどでした、というのは言い過ぎですが。

こちらも、夕方一瞬の晴れ間の様子


晴れてる時に来たい、と思わせるスキー場ではありました。圧雪されているところは、硬いは硬いのですが、エッジは噛む感じで、先日の尾瀬とは大違いで、いい感じで滑れました。多くのコースは雪まみれで滑りにくくはありましたが、それでもいい練習になりました。新雪滑りたい人たちには最高のコンディションだったのでしょうね。リフトから見てても楽しそうでした。

何のスキー場もリフト待ちはそんなに無く、麓のコースはかなりな混雑で、回避してたからかも知れませんが、そこは良かったところです。あと、最大斜度が30°とかの割には普通に滑れました。コースが広いのと、急斜面の距離が短いからかも知れません。
Posted at 2024/03/11 22:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月01日 イイね!

カムイみさか

カムイみさか昨日は結構な雪だった様で、横着して近場で済ませようと、カムイみさかスキー場へ。去年は例の板の練習って事でよく行きましたが、今シーズンはお初。
上野原から大月あたりは歩道にも雪が溢れている感じで、天気は期待できないけど、雪は期待できそうでした。が、勝沼に抜けたら雪がない。なんで⁇って感じ。代わりに天気は快晴。これはこれで良いのですが、せっかく昨日降ったのに、と言う思いも…(こんな事なら横着せずに白樺湖近辺のスキー場にしておけばよかった…)
写真の通りいい天気だったので、雪はグズグズの春の雪。ただ、このスキー場、初心者ばかりなので、そんなに荒れる事もなく、ストップ雪ってほどじゃなければ、意外に嫌いではない。(センターコースは土も見えてて、ストップ雪で滑りにくかったです)。
こんな天気なので、フリースで滑ってました(いつものピステ忘れただけですが)。

帰りは山中湖経由で。このスポットも一年ブリ?


Posted at 2024/03/01 21:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月25日 イイね!

尾瀬岩鞍

尾瀬岩鞍2/24 尾瀬岩鞍に行ってきました。5:30 に出て10時前着。4時間半近くかかりました。よく考えたら、この時間だと白馬とか行けちゃうんだよな、とか思いながら…

で、渋滞の次はリフト券買うのに並んだのが、冒頭の写真。
さらにこの日は、ゴンドラもトラブルで運転見合わせ。最初に一回乗乗れただけでしたが、閉じ込められなかっただけ良かったのか…

当然下のリフトはこんな感じ。

この先にさらに折り返しがあり…

で、西山方面はと言うと、こんな感じ。

考える事はみんな一緒なのか…

天気は良かったのですが、どこもこんな混み具合で、ゲレンデもこれでもかってくらいのアイスバーンで、文字通り歯(エッジ)が立たず、惨敗って感じでした。

下に降りるのが嫌で、しばらく西山方面を滑ってたのですが、飽きてきたのもあり、他を探して、比較的空いてた国体女子(沢)、エキスパート(下)、チャンピオンA を滑ってました。滑るって言うよりは降りてきてただけですが。

帰りも渋滞に遭いましたが、それでも4時間くらいで帰ってこれました。3連休中日を舐めてましたね。

Posted at 2024/02/25 14:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月19日 イイね!

ピラタス蓼科

ピラタス蓼科2/18 金曜日に行ったばかりですが、天気もイマイチだったので、不完全燃焼気味だったのと、雪がなくなりそうなのと、ETC の割引が3日あるので、急遽、ピラタス蓼科まで。ここも今シーズン3回目。

朝起きたら雨の跡。嫌な予感はしたけど天気予報を信じて。で、インター降りたらご覧の天気。今日もやっちまったかと不安になるけど、


スキー場に着いたらこの天気。


勝った(何に?)と一人ガッツポーズ。しかしこの天気の日曜日。そんなに甘くなかったです。11時ごろにはこの人混み。


まあ、仕方ないですね。。。山頂はこんな感じ。


意外に雲多め。上の方はずっとこんな感じでした。下も晴れたり曇ったり。とはいえ、前回のように雲の中って感じにはならず、視界は良好で快適に滑れました。

気温も高かったのか、雪は夕方になっても柔らかいまま(いつもだと溶けた行くが氷出してガリってくるけど)。多少ウネってきてたけど、この板、長いので、意外に踏んでいけるので、そこまで滑りにくくはなく。春の雪でスピードも出ないので、混んでたのでちょうど良いくらいでした。

帰りは渋滞にも遭わずに帰ってこれました。

Posted at 2024/02/19 22:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月16日 イイね!

白樺高原国際

白樺高原国際2/16 今日は上の娘と行ってきました。3回目です。
天気予報は晴れで、すぐそばまでは晴れだったのに、スキー場は雲の中でした。トップの画像は、晴れ間がのぞいた時の様子。晴れたりガスったりと言う感じでした。せめてもの救いは、空いてたこと。

朝イチの山頂の様子



で、滑ってきて下の様子。


晴れた時はこんな感じ


ガスってて周りが見えない中で滑ると、自分が今どういう態勢なのか分からなくなり、チョット酔いますね。。。

雪は朝一はガリガリで、昼前には緩んで来ました。人も少なかったので、荒れることもなく、滑りにくくはなかったです。が、このままだと3月まで保たないのでは、と心配になりました。
Posted at 2024/02/17 00:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旅の汚れを夕方涼しくなってきたので(やっと)洗車」
何シテル?   08/16 18:03
2019年3月 ひょんなことからM2に乗り換え。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
初外車、初BMW、初M2です。 よろしくお願いします。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
よろしくです。 写真を入れてみました。 筑波のAパドックの写真です。 後ろの人は他人で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation