• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月26日

Wizardry 囚われし亡霊の街

Wizardry 囚われし亡霊の街は、ツインパックで買って、だいぶ前からやっていました。
前作の、囚われし魂の迷宮に比べると、種族と武器が増えて、パーティのメイキングが楽しくなりましたね。一番最初からキツく、敵の攻撃があたると簡単に即死。その後は安定期が続きますが、シナリオ3の最後になると、敵が凶悪で、すぐ全滅します。

さて、やってみて色々と思ったところをつらつら書きます。

○職業選択 その1 宝箱開け要員 盗賊 or 忍者 or 野伏

パーティに1人は欲しい、盗賊スキルを持った職業。
魔法回復能力がある野伏をずっと使っていたのですが、全員魔法覚えるならそんなに魔法には困らないし、何より野伏は装備できるよい武器が少なく、火力不足が悩みでした。バサラを持たせてましたが、バサラが手に入らないと、かなり火力不足になります。
この3つの職業の最強装備で考えると、盗賊はシークレットウェポン、忍者は紅一閃、野伏はバサラか、フェアリーなら小豆丸。
入手しやすさなら、紅一閃か小豆丸。
シークレットウェポンはクエスト報酬で入手できます。「亡霊の街を救うために」で投擲を選びましょう。個人的には、シークレットウェポンの入手率が最も低いと思うので、これを選ぶのが賢明だと思う。
バサラ、紅一閃、シークレットウェポン。小豆丸か紅一閃かなぁ。忍者で紅一閃か。
野伏はバサラか小豆丸ないと役に立たないと思うので、種族選択も慎重に。
なんとなく、忍者に紅一閃持たせるのがいいのかなぁと思います。紅一閃は、男も装備でき(呪われるけど)、片手武器なのに村正クラスの攻撃力があるので、かなり強いです。

○職業選択 その2 打撃要員 侍、剣聖、戦士、君主

前列要員の打撃&壁要員。
僧兵も攻撃要員ではありますが、防御力が下がるため、前列向きではないので、除外します。
シナリオ3の終盤直前までは、侍だけで大丈夫、というか、侍が圧倒的な強さを見せつけます。シナリオ1の時点で最強クラスの武器が簡単に手に入り(ソードマスターから、ムラクモや岩融が高確率でドロップ)、敵グループ攻撃というスキルのおかげで、侍が3人いれば、あっという間に敵を全滅させてくれます。
ただ、シナリオ3の最後の方で、一発のパンチ力不足に泣くことが増えました。
最後は、パラグラフウェポンかアロンダイトという強力な専用武器のある剣聖かな。
君主は、グラムの入手が難しく、クエスト報酬で手に入るミストムーンもあるのですが、火力不足になります。ヒュージシールド要員と割り切るなら、真エクスカリバーや、ストロングウィップなど防御特化にするのもありです。
戦士はティルフォングというこれまた強力な専用武器で、剣聖と並ぶ攻撃力を誇ります。
最初は戦士から開始して、順次侍に転職、最後の方で最強武器が手に入り、かつ、侍では勝てなくなったら、剣聖や戦士に転職するのが良いと思います。
戦士と侍、君主は、職業の書で強化できるという裏技があります。

ちなみに各職業の最強武器は、Wizardry 囚われし亡霊の街wikiに、「職業別最強武器」というエントリを作って書かせて頂きました(既に他にも追記された方がいらっしゃいますが)。

あと、魔術師魔法を覚える侍と剣聖は、覚える魔法が違っています。なので、侍と剣聖の両方に就職させると、魔術師にならずとも、魔術師系の魔法をすべて覚えます。

○職業選択 その3 魔法要員 魔術師、僧侶、妖術師、召喚士、司祭

たいてい皆さん司祭を経てから転職すると思うので、魔法を覚えること自体は最初以外は気にならないです。司祭も、ほとんど魔術師や僧侶とほぼ同じスピードで魔法を習得しますし。
僧侶魔法(回復系)は、「HP完全回復」とか「ステータス異常全回復」とか、レベル・ステータスに左右されないものを使うシーンがほとんどですので、僧侶が活躍するのは最初だけです。
召喚士は、なぜかサブナックとムサシは召喚士から転職後も使えるという不思議な仕様で、召喚獣は一度召喚してしまえば、その迷宮から出るまで一緒に戦ってくれるため、召喚士は誰か一人を育てて、その後転職させてしまえばよいです。最後の方は、パーティは回復に必死で、召喚獣が敵をどんどん倒していく、というシーンが何度もあったので、ぜひパーティに1人は入れて育てるべきだと思います。
ということで、基本的には攻撃魔法の威力で選択するのが良いと思います。
威力を高めるスキルを持っているのは魔術師と妖術師。魔術師は、1ターン費やすマジックブースト、妖術師は、防御力が犠牲になりますが、即発動できるオーバーマスター。どっち?と言われたら、即発動できる妖術師でしょう。このゲームは、先に倒すのが有利ですから。ミストムーン(呪文効果+の片手武器)が装備できるのも大きいですね。
司祭は、鑑定とマジックウォール要員として使うケースがほとんどだと思います。マジックウォールは、前作と同じく、常にターンの最初に発動して、少なくとも一撃は敵の攻撃を防いでくれます。この一撃がデカいんだよね。。。

○種族

フェルパー(猫人間?)とフェアリーが追加されました。あと、顔グラも追加されましたね。
このゲーム、攻撃は最大の防御、たいていの敵は一撃で倒せる(その代わり敵の攻撃も熾烈)ので、先制攻撃できる方が圧倒的に有利です。攻撃順は多少ランダムですが、ほぼAGIの順なので、AGIが高い種族が有利だと思います。
追加になったフェルパーも、フェアリーも、AGIが高いのでお勧め。
ただし、マジックウォールしかしない司祭と、ヒュージシールドしかしない君主なら、必ず最初にスキルが発動するので、AGIは気にせず、他のステータスで選ぶべきです。
このため、ノームを使うなら、司祭が適役。妖術師にすると、最後に発動するので、ちょっともったいないかな。ただ、HPは低いので、死にやすいです。
こう考えると、AGIのポークル・フェルパー・フェアリーがよさそうですが、フェルパーはLUCが低く、ポークルはまだしも、フェアリーはHPが低いので、死に安いんですよね。最初(特に一週目)はHPはとても重要なので、あまり偏らずに、好きな種族を使えばいいと思います。
ただし、裏技?に頼るなら、HPの低さは最後に挽回できます。前作では、エナジードレインでレベルを下げて、またレベルを上げ・・・でHPを増やす技がありましたが、今作は、連射コントローラがあるなら、魔法の泉で連射放置で最大HPを上げられるという技が。これが嫌でなければ、何とでもなります。
最初は、フェアリーやノームはHPが1しかあがらない!などザラにあるので、敵が魔法攻撃などで後列を攻撃し始めるときついので、転職を何度か繰り返すとかしたほうが良いかと思います。
AGIやLUCは、どう頑張っても限界があるので、個人的には、ポークルやフェアリーがいいと思います。フェアリーは装備制限が多いですが、専用武具も多いので、色々なアイテムが揃う二週目にはお勧めです。

○パーティ編成

パーティ編成は、打撃系と魔法系のどちらもいれば、ナントカなります。
個人的には、
・初期編成:戦士、盗賊、僧侶、魔術師×2、司祭
 最初は命中率100%の魔法で攻めたほうが効率が良い。魔法が切れたらすぐに宿屋に戻る。
 魔術師のLv2 Flame Field(グループ攻撃)が強力なので、少しでも早くこれを覚えられるように、司祭ではなく魔術師を2人入れます。LV5のEmergency Exitを覚えると旅の安心度も上がりますしね。
 序盤は、盗賊・僧侶も使えるメイスのドロップ率が高いように思うので、戦士じゃなくて良いと思います。その後は、入手した武器などに応じて適宜転職。
 侍や君主などの上級職も最初から作れますが、レベルUPが遅いので、初期構成向きではないかなぁと思います。
 もしHPがあがりにくいキャラがいたら、一度転職させて見ると良いと思います。転職でステータスは下がらないので、どんどん転職させて大丈夫です。
 性格は、最初は悪と中立で組むのがいいかなぁと思います。善だと、忍者や妖術師が作れないので。君主は善でないと作れませんが、君主は当分要らないと思います。
・中盤:侍×3、盗賊、司祭、召喚士
 中盤は、持っている武器に応じて、うまく組めばいいだけだとおもいます。盗賊と司祭が必ずいるようにすれば、後のメンバーは何とでもなると思います。
 侍に持たせるよい武器が手に入れば、圧倒的な強さを見せ始めます。
 侍も、適宜司祭などに転職させて、魔法を使えるキャラを増やしておくと良いです。
 召喚士は、育てるのに時間がかかりますが、作っておかないと、終盤困ります。司祭から転職させて、魔法も使える状態で召喚士にしましょう。召喚士には重点的にお金を使って、寺院のお布施で早めに成長させてあげましょう。
・終盤手前(シナリオ3の途中ぐらいまで):侍×3、忍者、司祭、妖術師
 中盤用とほとんど変わりませんが・・・、召喚士がムサシを覚えるまで育ったら、転職させます。召喚後はやることの無い司祭にするのがいいかなぁと思います。
・最後(シナリオ3クリア時):剣聖or戦士、君主、侍、忍者、司祭、妖術師
 君主を入れるかどうかは好みによりますが、いたほうが安定します。ただ、いい装備がないなら、君主を作ってもすぐ死にますから、無理せず他の職業の方が良いと思います。
 剣聖か戦士かは、持っている武器次第ですね。剣聖専用のパラグラフウェポンは、たぶん売るほど手に入るので、剣聖にはしやすいかなぁと思います。

○個人的に最強と思うパーティ

君主 フェアリー or ドワーフ → ポークルがよさそう。
侍 ポークル
剣豪 ポークル
忍者 ポークル(フェアリー)
司祭 ノーム
妖術師 フェアリー

先制する必要の無い君主と司祭は、ドワーフ or ノームで。
君主はフェアリーにすると、回避99になる。ただし、HP低いので最初は作りにくい。ドワーフでも回避99(魔法での強化含む)にできるが、LUCが低い。序盤から君主使うなら、AGIもHPも高いフェルパーの方が良いと思う。
→ポークルも、回避99にできそうです。男しかできませんが、職業の書を使って、紅一閃、幻惑のケープ、レオニダスの楯、ネイチャーグローブ、虹の冠、怪力のブーツ(or 邪悪なブーツ)、輝きの印、で合計93。高レベルのノーム司祭がAdvanced Reflex を使うと、回避+7にできるようなので、これで合計100になるので、99でカンストします。

→種族回避値を計算に入れるのを忘れていました。
先ほど試してみたところ、種族ごとに、回避値が固定で決まっているようです。職業・レベル・AGIによる変動は見られませんでした。

種族ごとの回避値
ヒューマン 12
エルフ 13
ドワーフ 10
ポークル 14
ノーム 9
フェルパー 14
フェアリー 18

フェアリーが18で一番高いのですが、いずれにせよ99でカンストしてしまうので、よりよい装備が使えるポークルの方が君主向きだと思います。
ポークル君主で、グラム、レオニダスの盾、聖なる鎧、君主の兜、ネイチャーグローブ、怪力のブーツ、輝きの印、で、種族回避値(14)と、魔法による回避上昇(ノーム司祭が最大7)を見込むと、回避100(カンストなので99)、防御63、"呪文抵抗+や特殊抵抗+、モンスターへの耐性もかなりつきます。
防具としては、レオニダスの盾・聖なる鎧・怪力のブーツといったところが耐性ありで優秀なので、これらが使えないフェアリーはちょっと不利かな、と思いました。


○職業の書で強化

前作もそうでしたが、職業の書を使うと、呪われている状態でも転職でき、呪われた装備は外れません。これを使うと、本来その職業では装備できない武具を装備させられます。
呪われる条件は、性格(善・中立・悪)と、性別。途中まで性別には気づきませんでしたが、性別、とっても便利です。
これに使える有益な武具は、、、
※装備可能性格・性別は、武具の個体で差があるものがあります。ここではその情報は省略。

武器:
・オーディンソード(装備可能:君主、悪が呪われる)
・グラム(装備可能:君主、善と悪が呪われる。なぜ善も? 入手率が低いので、使う機会はないかな。)
・紅一閃(装備可能:侍・忍者・剣聖、男が呪われる)
・極粉塵円月斬(装備可能:忍者・野伏、中立が呪われる)
・悪魔の書(装備可能:魔術師・忍者・妖術師・召喚士、善が呪われる、メイン・サブどちらでも装備でき、呪文効果+、呪文抵抗+、HP+5、と効果は良いが接敵減少なので育成に使えない)

防具:
・聖なる鎧(装備可能:君主、中立・悪が呪われる)
・邪悪な鎧(装備可能:僧侶・君主・僧兵、善・中立が呪われる)
・忍者服(装備可能:忍者・野伏、善が呪われる、呪文効果+があるので、魔法系キャラにも装備させるとよい、ただ前作より良いローブが多いので、あまり意味ないかな)
・幻惑のケープ(装備可能:ポークル・フェアリーのみ、中立・男が呪われる)
・フェアリーローブ(装備可能:ドワーフ・フェアリーのみ、悪・男が呪われる)
・レオニダスの楯(装備可能:戦士・僧侶・君主・剣聖、男が呪われる)
・エレメント・ガード(装備可能:魔術師・僧侶・司祭・妖術師・召喚士、男が呪われる、回避9の小手なので貴重)
・光輝く小手(装備可能:君主・僧兵、悪が呪われる)
・イビルヘルム(装備可能:僧侶・司祭・剣聖・僧兵、善・中立が呪われる)
・邪悪なブーツ(装備可能:戦士、魔術師、僧侶、妖術師、僧兵、召喚士、善・中立が呪われる、足装備では唯一の呪文効果+)
・悪魔の契約(装備可能:魔術師・妖術師・召喚士、善が呪われる、呪文効果+など様々な効果)

防具の方が有益ですね。
聖なる鎧やレオニダスの楯を侍に装備させるとか。
ただ、道具やで呪いを解くと、アイテムがなくなってしまうので、一つしかもっていない装備はもったいなくて使いにくいですね。。。

○重要アイテムのドロップ

強力な武器などのドロップモンスター。

・バサラ
クレイジャイアント グラハム・ルーツェ5F

・シークレットウェポン
デイドリーム グラハム・ルーツェ4F

・ティルフォング
エイジバルナ グラハム迷宮9F

・小豆丸
カディス・コカトリス グラハム・ルーツェ1F
ブレイブコボルト ストラージュ迷宮2F、グラハム迷宮3F

・虹の冠
嘲笑のビフロス ウォーテリング6F、ウォーテリング7F

・ネイチャーグローブ
グリーンパピー ストラージュ迷宮B1F

・波切りの草鞋
アイアンスティール グラハム・ルーツェ6F(クエスト戦闘)、グラハム迷宮B3F
フィノアール ストラージュ迷宮2F

・輝きの印
深淵なるビフロス グラハム迷宮10F
ブログ一覧 | ゲーム | 日記
Posted at 2012/04/26 22:52:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小槌の宿鶴亀大吉の食事
みぃ助の姉さん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2006年3月に、ティーダオーナーとなりました。 →その後、義母に譲り、現在はマークX。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークX マーク (トヨタ マークX)
男の真ん中で居たいので。
日産 ティーダ 日産 ティーダ
通算8台目となりました。 前のプレサージュ号が故障したため、急遽買い替えとなりました。
トヨタ マークII トヨタ マークII
シルビアよりもパワーがあって、もう少し広い車が欲しくて購入しました。シルビアが事故に巻き ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
友人のグランディスに乗って、ああミニバンもいいなぁと感じ、結婚するタイミングで乗り換えま ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation