今振り返ると、
最初の契約は、パケホーダイフラットにしておけばよかった。端末を初期化→再セットアップしたからかもしれませんが、あっというまにパケホーダイダブル2の上限に到達。
ドコモは、料金プランを、月内に変更できるのですが、パケホーダイの変更はできないようで。
SPモードメールのセットアップには、3G通信必須だったりしますし。初期セットアップでちょくちょく3G通信は必要になります。
それと、購入したてで、あせって機内モードにしてましたが、単純に3Gオフで大丈夫ですね。
メニュー(右端のボタン)→「本体設定」→「無線ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「データ通信を有効にする」のチェックをはずせば、3G通信しなくなります。
この状態で、電話は発着信OK、SPモードメールは着信があったことだけはわかります。
今、トラフィックモニターというアプリで、通信量を確認しています。
http://andronavi.com/2011/10/133026
セッティングで、「交通の持続時間(※日本語が変ですね、通信量の閲覧単位、が正しいと思います)」を一日にすると、毎日どのアプリがどれだけ通信しているのか分かります。Wifi, 3Gが分けて表示されるので、3G分をチェックできます。
これを見ていて、「機能バージョンアップ」と「Facebook」が通信しているので、設定を確認してみました。
機能バージョンアップは、「本体設定」→「端末情報」→「機能バージョンアップ」→「サーバから更新」→「設定」→「自動検索」のチェックを外してみました。たぶんこれだと思います。
Facebookは、WiFi時にログインしたままにしていたので、ログオフしました。その後、3Gで通信しなくなりました。
他の設定も色々オフにしたのですが、すべては思い出せませんが、
・「ドコモサービス」→「アプリケーション管理」→「定期アップデート確認」のチェックを外す
・「現在地情報とセキュリティ」→「無線ネットワークを使用」「GPS機能を使用」のチェックを外す(この2つとパケットの関係は分かりませんが念のため)
・「アカウントと同期」→「バックグラウンドデータ」のチェックを外す(GooglePlayを利用するには、これをオンにする必要がありますが、必要最小限にする、オフを忘れないように。たぶん、アプリはPCで入手して、USBマスストレージでコピーするのがいいのかも) また、「自動同期」もオフにしておきます。
・「バックアップと復元」→「データのバックアップ」のチェックを外す
・「日付と時刻」→「自動」のチェックを外す(これってNTPですか?)
・「端末情報」→「機能バージョンアップ」→「サーバから更新」→「設定」→「自動検索」のチェックを外す
あとは、元からあったウィジェットは基本的に削除。残っているのはマチキャラと、ECONaviぐらい。これはパケット代というより、動作速度とバッテリを意識して、です。ホーム画面も、2枚だけにしました。
パケット(3G)は、余計な通信がされないかはもう数日確認する必要はあると思いますが、この状態で、SystemTrafficと、SPモードメール以外の通信はなくなりました。
SystemTrafficを完全に遮断できれば、ずっと3Gオンで使えるんですけどね。。。
ちなみに、メール通知Freeがうまく機能してない気がします。WiFi/3Gともにオフのときにメールが来ても、バイブレーションしてくれない。。。何か設定があるのかな?
<3/23追記>
本日も、SystemTrafficと、SPモードメールのみ通信が発生し、他のアプリでは発生しませんでした。メールを何通かやり取りした(その都度、3GをON/OFF)だけですが、SPモードメールが送受信計49.51KBに対して、SystemTrafficは送受信計57.6KB(送信19.35KB、受信38.25KB)。SPモードメールより通信量多いのが気に入りません。。。
Posted at 2012/03/22 23:49:46 | |
トラックバック(0) |
スマホ | 日記