• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青野原運転所♪のブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

暑くても非冷房車が楽しい♪

7/22(土)、いつものように黒セドで青野原に移動。
青野原運転所で唯一の冷房車は快適ではありますが…。

青野原に着いて、一息いれて54スカイラインに火を入れます♪

窓全開、三角窓も内側に向けて強制的に風を取り入れます。
足下のベンチレーターも開ければ、外気が30℃でもなかなか快適♪

この日は久しぶりに戸塚にあるBLUE PANICさんまでお散歩。

途中、土山峠の下りで追い越し禁止にもかかわらず追い越してきたバイクが中途半端に割り込んできたのでクラクションを鳴らして急ブレーキ。
旧車に急ブレーキ踏ますな!
(`ε´)

昼下がりは太陽が絶好調でしたが、水温も80℃を下回っていて大丈夫でした。

BLUE PANICさんから帰って、次はタテグロに乗り換えてマルエツにお買い物。

タテグロも前後の窓、三角窓を全開、足下のベンチレーターも全開で走りますが、これもまた気持ちいい風に酔いしれます♪

買い物を済ませ、一度青野原に荷物を置いて、その足で葉山へ。→葉山で夜に集まる予定になってました。

昼間スカイラインで走ったルートを湘南台まで使い、西俣野から村岡へ裏道で抜けて、ガードをくぐり抜けて寺尾へ。
寺尾から鎌倉へ順調に抜けて、滑川から海岸線へ。
→できるだけ海岸線を避けて走りました♪
熱帯夜も、風が気持ちいい♪

逗葉新道のパーキングで一息いれて集合場所へ。
すでに4台集まってまして、1台はちょっとしたら帰られました。

地元のパトカーが3回ほど警邏で回ってきたあと、午前3時半に解散。
帰り道は海岸線を走り、国道129号線~国道412号線経由で快調に走り、青野原に着いたら5時でした。
朝早い道は非冷房車でも快適♪

畑の野菜を収穫して風呂に入って、6時に寝ようとしたら母が畑作業しに青野原に到着。

収穫した野菜を託して就寝しましたが、9時には起きてしまいました…。
(*^o^*)

平日と変わらない、いや、むしろ平日より少ない睡眠時間でしたが、不思議に大丈夫。

風呂掃除して洗濯して、雨の間はプレステ2の「電車でGO professional」を楽しんでました。

雨が上がってから黒セドを洗って、夕方に冷房車の黒セドで座間に引き上げましたが、冷房が付いているとやはり使ってしまいますね。

しかし、週末2日間がめちゃくちゃ早かった。
(`∇´ゞ
Posted at 2017/07/25 22:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月14日 イイね!

54スカイライン、車検整備終了

7/10(月)、私が人間ドックの日に54スカイラインの車検整備が終わりました。
o(^-^)o

人間ドックの帰りに日産プリンスに立ち寄って、54スカイラインを引き取りましたが、感動したのは「ブレーキが利くようになった」こと♪
今までは一踏みではスッカスカで全く利かず、ポンピングで二踏み目にガッツリ利きました。
(`∇´ゞ

今回、ブレーキ系のオーバーホールがメインだっただけに、一踏みでガッツリ利くように改善しました♪
o(^-^)o

車検整備代が14.9万円だったのもかなりリーズナブルでした。
→持ち込み部品は結構ありましたが…。
Posted at 2017/07/14 12:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月18日 イイね!

54スカイラインの陣中見舞いはタテグロで♪

先週末、54スカイラインを日産プリンスさんに入庫して一週間。

土曜日にスカイラインの部品を持ち込みましたが、運用についたのはタテグロ。お散歩がてら、日産プリンスさんへ向かいました。

●54スカイラインの持ち込み部品

リアブレーキライニングの片側2個と、デスビのポイント。他のリアブレーキホース、ラジエータキャップ、リアブレーキシリンダーのリペアキットは夕方に届くので、まずは手元の部品を持ち込みます。

●ディーラーでうちの2台が♪

タテグロはお客様駐車場へ。
お店の方は承知なので大丈夫です。
54スカイラインは庫内で、前にはリーフが停まってます♪
ディーラーならではの光景です。

一旦戻ってから、夕方到着した部品を改めて届けて、54スカイラインの車検整備がいよいよ始められます。

リアブレーキのシリンダーがリペアキットで治らないと、高価なシリンダーを手配することになるので、リペアキットで治って欲しいですが…。

あとは、整備士さんにお任せです。
Posted at 2017/06/18 19:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月15日 イイね!

54スカイラインの車検見積もり結果

6/11(日)、元気いっぱい日産ディーラーに到着した50歳のスカイライン。

ブレーキフルードの減り方が気になっていたら、6/14(水)にディーラーから電話がありました。

リアブレーキの右側、ブレーキシリンダーから漏れを確認。フロントは漏れが確認できなかったとのことで、ブレーキマスターシリンダーの可能性が。
リアブレーキは、ライニングが濡れているので、交換が必要。ブレーキマスターシリンダーも交換が必要。

ブレーキホースも、厳しい状態ですがなんとか耐えている。交換したほうが安心。

ラジエータキャップも腐食で小さな穴が開いているみたい。交換したほうが安心。

クラッチペダルは、ペダルゴムが切れているので交換したほうが安心。

デスビのポイントも交換したほうが安心。

で、日産部品からは、いつものようにすべて製廃との回答だったそうです。

リアブレーキのライニングは、2004年のニューイヤーで2個手に入れていたのを使います。
デスビのポイントは、ストックしているものを使います。

あとは、プリンスクラフトさん頼みなのですが、ブレーキホースの前側2本は品切れ中。後ろ側1本を注文♪

リアブレーキシリンダーはかなり高価なのですが、嬉しいことにリペアキットがありました。

ラジエータキャップも注文♪

ブレーキマスターシリンダーは、ハコスカのものを使っているので、日産部品に聞いてもらうことにしました。

クラッチペダルのペダルゴムは、14年前に買ったときからなのでそのままです。
一応、部品番号はディーラーにお伝えました。

今週末、引き上げる予定でしたが、来週末まで日産ディーラーに預かってもらうことになり、そのまま車検に突入です♪

大した部品ではないはずが、直さないと車検が通らないし、安心して乗れません。
でも、なんとか今回の車検もクリアできそうな感じです♪
o(^-^)o
Posted at 2017/06/15 20:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月12日 イイね!

タテグロとスカイラインの走行距離

土曜日にスカイラインでお散歩がてら買い物に出たあと、タテグロもお散歩。
ふと、走行距離を見たら、お互いが似たような状態でした。

●スカイライン

32518.9km。実際は132518.9km。

●タテグロ

32485.7km。実際は232485.7km。
表示上はその差わずか33.2km!タテグロがスカイラインを追い上げてますが、実際は10万キロの差♪
走行距離計が5桁の妙ですね♪

ちなみに、セドリックは145565kmで、いつの間にかスカイラインを追い越してました。

みんな10万キロをゆうに超えてますが、元気いっぱい走ってくれますから何の問題もありませんね。
Posted at 2017/06/12 19:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2025(令和7、平成37、昭和100)年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。」
何シテル?   01/01 00:24
1970年式タテグロ、1967年式54スカイライン、2006年式セドリックを所有している青野原運転所♪です。よろしくお願いします。 ブログのメインは、アメブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
平成5(1993)年にワンオーナーの未再生車を購入して、車検を切らさず乗り続けています。 ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
平成18(2006)年式のセドリックオリジナルです。日産ディーラーで新車で購入しま ...
日産 グロリア 日産 グロリア
平成4(1992)年2月から平成5(1993)年2月までの1年間だけ乗った車です。 当 ...
プリンス スカイライン 2000GT プリンス スカイライン 2000GT
平成15(2003)年から所有している、相模シングルナンバーの二代目スカイライン、S ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation