2016年11月17日
横浜シンボルタワーの県央集会に参加した後は、平塚のPEPPER'Sへ。
1台先に発ちましたので、帰りはタテグロ4重連でツーリング♪
●PEPPER'Sの超激辛カレー♪
●定番のメロンソーダ♪
●食後は撮影会です♪

久しぶりに楽しいツーリングでした。
o(^-^)o

Posted at 2016/11/17 19:20:23 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年11月17日
11/13は県央集会に向かうべく、ローソン大和つきみ野店に集合。
●タテグロ5台とサニトラ1台
保土ヶ谷バイパス~首都高狩場線新山下経由でタテグロ5重連とサニトラ1台がツーリング♪
●本牧ふ頭でちょっと記念撮影
●横浜シンボルタワー駐車場

久しぶりに、なかなか壮観でした。
o(^-^)o

Posted at 2016/11/17 19:09:51 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年11月14日
11/13(日)、青野原の帰りに日産プリンス座間店に立ち寄って、日産ノートのe-POWERを試乗しました。
o(^-^)o
e-POWERは、世界初の技術が組み込まれ、ハイブリッドではなく、「発電機を積んだ電気自動車」で、エンジンは発電のみに使われています。
加速はリーフと同じ感覚。
一気に加速できるのも電気自動車ならでは。
( ~っ~)/
回生ブレーキを強くしたSモードで運転したところ、アクセルペダルを放すと「ぐん!」と前のめりになるくらい効きます。
放っておくとそのまま止まってしまいます。
(◎o◎)
下り坂でもしっかり効きますから、マニュアル車で4速から2速にシフトダウンしたときより効くのは素晴らしい!
(◎o◎)
普段から「ブレーキに頼らない運転」を心掛けていますが、ここまでブレーキをほとんど使わないで運転できそうな感覚は、今まで体験したことがないですね♪
( ~っ~)/
日産ノートのe-POWER、ぜひ試乗してみてください。
マニュアル車に乗っておられる方には特にお薦めします。
o(^-^)o
素晴らしい技術、「やっちゃえ、日産」
( ~っ~)/
ちなみに、e-POWERの最低グレードはエアコンレス。
エアコンの分も電費を稼ごうとする潔さは天晴れです♪
o(^-^)o
価格は、新車で今のY31を買ったくらいで、170万円後半~230万円と、電気自動車にしたら破格です♪
( ~っ~)/
Y31以来、私の中で「買ってみたい車」にリストアップされました。
→試乗のパンフレットを持っていったら、陳健一プロデュースの二重のお鍋が当たりましたよ♪
o(^-^)o

Posted at 2016/11/14 07:58:44 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年10月11日
10/9(日)、トロリーバス2路線と愛知環状鉄道、名古屋市交通局名城線の未乗区間を乗りつぶしてきました。
乗りつぶしにはLPG車の黒セド(QJY31)が経済的で大活躍です。
10/8(土)22:30に青野原を出発し、国道20号線~国道19号線で北上し、道の駅安曇野松川で2時間ほど仮眠しました。
トロリーバスは、立山黒部アルペンルートにある関西電力トロリーバス(扇沢~黒部ダム)、立山黒部貫光トロリーバス(大観峰~室堂)の2路線。
全国でもここだけの無軌条電車です。
10/9は臨時の運転があり、道の駅安曇野松川を5:40に出発し扇沢へ。
扇沢朝6:30の臨時初電から乗り始めました。
天気は悪く、往きの黒部平、大観峰や室堂は霧雨で真っ白…。
p(´⌒`q)
トロリーバスの完乗が目的でしたから今回は室堂で折り返し。
12時過ぎには扇沢に戻って、高蔵寺に向けて出発。
松本市内でオートガスを充填して、国道19号線で下ります。
→満タンから1/4しか減っていなかったのですが、この先愛知県経由ですから念のため。
愛知環状鉄道は、JR岡多線時代に岡崎~新豊田間は乗っていましたが、全線開通後の新豊田~高蔵寺間が未乗でしたので、高蔵寺の駐車場に停めて、高蔵寺から岡崎まで乗り通し。
名古屋市交通局名城線は、夏期休暇で乗りつぶしたと思っていたら、名城線の栄~久屋大通間だけ未乗でした。
このため、岡崎から金山へ抜けて、金山から名城線で右回り列車で大曽根へ。
この時点で愛知県の鉄道は完乗となりました♪
o(^-^)o
大曽根から高蔵寺へ戻って、一般道で岡崎へ出て、国道1号線バイパスを豊橋の先から沼津まで走り、籠坂峠~山伏峠経由で青野原へ戻ってきたのが10/10(月)の朝4:35。
これで、全国の未乗路線は伊豆急行と伊豆箱根鉄道駿豆線の2路線のみになりました♪
( ~っ~)/
鉄道全線完乗まであとわずかです。
o(^-^)o
(注記)
●私の鉄道乗りつぶしの定義
①定期の営業列車が走る路線に限ります。
②三セクに転換した路線は、転換前に乗車した分を完乗扱いとしています。
③索道(リフト、ロープウェイ)、ケーブルは含みません。
④トロリーバスやガイドウェイバスは、鉄道扱いで計上しています。

Posted at 2016/10/11 18:53:46 | |
トラックバック(0) | 趣味
2016年10月04日
10/2(日)、朝風呂していたら、久しぶりの快晴にドライブしたくなりました♪
青野原からちょうど1時間で山中湖に到着。
いつもの三国峠への途中から、山中湖を望む最高のロケーションで記念撮影♪
●54スカイラインと山中湖
●ススキの原と山中湖
ススキの原は箱根仙石原みたい。
秋の風、窓全開で走ると気持ち良かったですよ~♪

Posted at 2016/10/04 00:17:59 | |
トラックバック(0) | クルマ