
BGレガプラモ作りもだいぶ進展してきました!
ボディの成形仕上げが思わぬアクシデントで中断せざるを得なかったので(2/12参照)他のパーツの塗装に取り掛かりました。
これはクリア吹きのために枝をつけた下回り&足回り達です。
ほったらかしだったグルーガンが思わぬところで役立ちました。
自身の愛車はエクステリアばっかり写真を撮っていましたが、足回りやインテリアも撮っておくんだったーー😭とちょっと苦戦。同じグレードのクルマの画像を探しまくり、塗装箇所を決めていきます。
パーツを一つ一つ見て、付属デカールやパーツに矛盾が無いか再チェック。
センターコンソールからシフトノブは…
コンソール← →シフトノブ
あっ!!!!
これオートマ車じゃん!!!
パーキングとかドライブのランプの枠みたいのがついてます💦
マイレガはMTだったので早速矛盾。
まぁこのくらいならシフトノブをちょっと加工して、カバーを適当にあつらえれば…
そ、そうだ…クラッチも無いんだ…😨
こんな細かいのをイチから作らないといけないのかぁ😱
幸いネイルアート用のスカルプセットがあったのでそれでチマチマ作ることにします。
でもこれで作るとしなりが無いので割れやすいんですよね。なるべくモノマーを一発で成形して固めるしか無さそうです。
薄れゆく愛車のインテリアの記憶を辿りながら、このアクセル&ブレーキのパーツを眺めて奇妙な違和感を感じる🤔
ブレーキこんな横長だったっけ?
仮組みしてみると、どうもクラッチの居場所がありません。
はたと思い立ち、Gooに上がっていた中古車写真を見てみると…
ん?
ああああああ⤵️⤵️やっぱり形ちがうじゃん!
やることを減らしたはずが新たな課題が増えました。
でも在りし日のレガシィを蘇らせるため(よそに行っただけだけど)
愛で頑張ります😍
Posted at 2016/02/16 18:47:22 | |
トラックバック(0) |
ものづくり★DIY | 日記