• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いづぴょんのブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

スキーウェアと訪問者

昨日は「大寒波」ということでしたが
予想よりはずっと少なめでした。
午前中は除雪で汗をかきました。

しかし今日。

また昨日と同じだけ積もってます(笑)
それでも例年よりずっと少ないのですケド。
今日は天気も良く、段々雪も湿って重くなってきます。
早めに除雪。

で、昨日の除雪時に久々にスキーウェアを着ました。
スキー行ってないし、10年以上ぶりでしょうか。

私のお気に入りウェア「PHENIX WANI」
たぶん・・・・・25年くらい前の物でしょうか(汗)
色とデザインがチョー気に入って買いました。
レディスですけど(笑)


ワニです(笑)
グローブもセットで持ってたのですが行方不明です(笑)


裾にはワニの後姿が♬
あとは昔のANAスキーツアーのスヌーピーワッペン♬

スヌーピーと言えば、こーいうウェアもいまだに持ってます。

この頃はスヌーピー大好きでした(笑)
着る物も持ち物もスヌーピーまみれでした(爆)


オーストリアチームがスヌーピーをマスコットにしてた時の
限定ウェアです。高かった(笑)
今後も着る機会ないだろーなー(笑)


昨日は来訪者も。
赤ナマハゲさんがいらっしゃいました。

除雪した雪だまりに頭からズドーン!(笑)豪快です。
バンパー大丈夫だったのか??


取り付けに困難を極めたマフラーカッター。
カッターというよりは普通にマフラーです。カッコエエ!

で、彼からオミヤゲを貰いました。

エアロ等取り付けの際にボディとの隙間を埋めるモールです。


このような断面になってます。
コレを、自作した赤ガーニッシュの縁取りに使ってみれば?
とのアドバイスでした。
イイ感じですよ。
角部分の細工は難しそうですが。
赤ガーニッシュは手直ししたい部分があるので
春になったら、コレも使ってリニューアルしたいと思います。
赤ナマハゲさん、ありがとう♬


そして彼は颯爽と帰って行ったのでした。


おしまい。




☆J-N老少年さんへ!!☆
大変申し訳ありませんっ!!!!
老少年さんへの返事を編集(訂正)しようとして
間違って削除してしまいましたっ!!!!(大汗)

とてつもない失礼をしてしまいました。
本当に申し訳ありません・・・・・・
Posted at 2017/01/16 11:35:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

今日の買い物

私の初代N-one。

過去のマイカーには、このようにドアバイザーを必ずつけてました。
値段が変わらないので、殆どが無限のベンチレーテッドでした。
初代N購入時は、まだ無限バイザーが出てなかったのよね。

で、二代目Nなのですが。
購入時点で黒ボンネットやウィング、モンエナ仕様が決定しており
トータルなデザインでいくと、バイザーはにあわない!との判断から付けませんでした。

しかし。
やっぱり、ついてないと不便なんだな(笑)
私はタバコは吸わないので排煙としての機能は不要なのですが
降雨、降雪時や、何気ない換気時に「あったほうがイイよなぁ」と、
ず~っと思っていました(笑)

午前中は除雪を頑張って嫁さんにアピール(笑)
その後サリゲナク切り出し、購入許可を戴きました(爆)
ただ、無限は高価なので自粛。
純正もナニゲに自粛。
オク、ネットで純正半額程度も自粛。
自粛尽くしで一番安い物にしました(爆)

¥1000(笑)送料は約¥2000。
ちゃんと取り付け金具も付いてるようですね。
換気ができれば良いので「ヒドイ物」でなければイイのですよ。

装着したら整備手帳に挙げますね。


もう一つ♬

レーザーフォグ(爆)
今まで使ってたのが約1年で光量が落ちてアウト。
どーしよっかな~?と考えていましたが
やはり目立ちたがりの私は「欲しいナ」と(爆)
その代り、最安(¥980)を選びました。
レーザーフォグはいろんなレビュー等を見てると
あまり評価は良くないんですよね(すぐダメになる)
そんな中で、約1年もったのはラッキーだったのかと。
なので、とりあえず今回も最安を選んで
早期にダメになったらレーザーフォグは私の車に二度と付けることはないでしょう。
また1年くらいもったらリピかな。
1年¥1100(送料込)と考えれば
毎年買っててもイイかな~と考えております。

来週中には2品とも装着できると思うので楽しみです♪
Posted at 2017/01/15 13:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月13日 イイね!

今日の買い物と今後買いたい物

■今日の買い物■

買い物・・・ではなく「予約」ですが(笑)




「宝石の雨」がお目当てで、
タイトルの「TOKYO GIRL」はどんな曲なのか知らないの(笑)
日テレの新ドラマ「東京タラレバ娘」のテーマ曲だそうですけど。

発売前日に受け取れるそうですので、バレンタインデイには入手できます♪
Perfumeからのチョコ代わりですわ♬


■今後買いたい物■

DCシューズのスニーカー。
ケンブロックの「43」や車体グラフィックをイメージしたカラーリングがチョーお気に入りです。
・・・・・が・・・・・・・・・そろそろ寿命です(涙)
各接着部が剥がれてきており
修理も虚しく、ソール面から水が入ってきます。

秋田のお店ではDCなんてあまり扱ってないから
ネットで検索。
ケンブロックに関連した新品って今はないのね(涙)
あっても、プレミア価格になってるし。
私のは確か¥6000くらいで買うことができたんだけど・・・・・・

「う~ん・・・」となりつつ候補に挙げたのが









最有力候補が①です。
今買ってしまうか?
それとももう少しすれば、春モデルみたいな感じで
イイのが出てくるのか・・・・・・
迷っております。
Posted at 2017/01/13 18:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月07日 イイね!

おぉ・・・・・

今日、仕事から帰ったら届いてました。
嫁さんが受け取ったのは痛手でしたが(爆)

ヤマト運輸の袋から出すと

きっちりとした梱包です。
てっきりプチプチに包んである程度かと思っていましたが
頑丈な箱に入ってます♪


こんな紙も入ってました。
信頼できるお店みたいです。


中身を確認。
ちゃんと周囲がテールゲートの形状に沿って立体的に造形されてます。
取り付けは細い両面テープが2本。
このままが良いのか、増やしたほうが良いのか・・・・・

表側。

綺麗ですよ。

保護フィルムを少しめくって確認。

ピッカピカですぅ♬
かなり心配な取引でしたが
終わってみれば何の問題もありませんでした。
1円と言うか、総額¥900弱でコレを入手できたのなら
私的にはチョーお買い得でした♪

現在の自作部分を綺麗に剥がしてからの取り付けになります。
次の休みは3日後なので、その時に。

やったら整備手帳にアップしますね。
Posted at 2017/01/07 20:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

朗報

いやぁ・・・・・・
例の1円が心配でしょーがない私デス(爆)

なんと!
今日の17:05に「発送の案内」が届きましたーっ!!!!
福岡からやってくるぞぉ~(笑)
日曜日には届くかな?
ヨカッタ、ヨカッタ。



意味はアリマセン。
うちの子たちです。
ナニか画像でも載せといたほうがいいかな?と(笑)

今日はホムセンやカー用品店で窓用フィルムを見てみましたが
ピン、とくるスモークもなく、
僅かな面積があれば良いので、不経済だな、と(笑)

某オクで見つけたライト用スモークフィルム買おうかな。
Posted at 2017/01/05 20:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「歳相応」という言葉が大嫌いです(爆) いつまでも「若く」いたいです♪ 「若い」と言うよりは「幼い」とか「子供」という表現が合うカモ(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4 56 7
89101112 1314
15 1617181920 21
2223242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

偽ダクト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 14:53:14
ハンドルをもう少しなんとかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 05:38:28
[ホンダ CR-Z] ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 20:29:32

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
今更ながらのCR‐Z(爆) N-oneからの乗り換えになります。 8年乗ったクルマから ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) ギョロ (スズキ GSX250S KATANA (カタナ))
2000年に中古で購入。 当時はシルバーのフルノーマルでしたが 今では何が何だか・・・( ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
2020/8/7にお迎え。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
納車8ヶ月後に追突され廃車(涙) オーダーから約2ヶ月・・・ようやく来ました。同じ車が( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation