• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムすけのブログ一覧

2023年09月13日 イイね!

トレイルブレイザーのリフトアップについての回答 選択肢 サスペンション(スプリング)編②

トレイルブレイザーのリフトアップについての回答 選択肢 サスペンション(スプリング)編②GM系に乗っておられる方は、こういうステッカーを見た事があると思います。
Regular Production Option 
いわゆるRPO-CODEってやつですね。
グーグル翻訳だと通常生産オプションって事になりますが、メーカー出荷時の標準装備品や追加オプションなどがのせられています。

左上にあるのがおなじみのVINコードですね。
こちらはシリアルナンバーなので一台ずつ違いますが、RPOコードはグレードやオプションが同じであれば内容は大体同じになると思います。

トレイルブレイザーは、年式なんかによって違いが無ければ、助手席のグローブボックスの蓋の内側にステッカーが貼ってあると思います。
自分で車を直したり、カスタムしたりする人は写真に撮って保存しておくと便利ですし、内容を知っておくのもいいと思います。
自分で海外へ部品なんかを注文するときには、これが無ければどれを選択していいのかわからない、ということがしょっちゅう出てきます。

また、例えば大径タイヤを装着する場合、トレイルブレイザーに数種類あるデフのギヤ比によって33インチでも厳しいのか、35でも行けるのか、また牽引する場合はどうなのか、判断するための目安になると思います。

で、問題のスプリングですが。
この車で言うと赤丸の6HD、7HD、8JN、9JNがスプリングです。
6、7、8、9と、二つのアルファベットの組み合わせがおそらくスプリングになっているんだと思うんですが、少なくてもトレイルブレイザー系においてはここで判断できると思います。6がフロント左、7がフロント右、8リア左、9はリア右、という感じです。

前回載せたスプリングはフロントですから、この車の6xx、7xx、をみるとどれに相当するのかがわかるようです。
6HD、7HDは

FM HD - 15125885
ということなので、末尾85ということになります。

リフトアップしたければ86か87あたりにかえる、重量級のグリルガードやウインチバンパーなどをつけると87か88、あたりにしてみる、などということができるようです。
85だと私の知っている限りだとEXT(4WD)なんかが多いようなのですが、4.2と5.3でどのように違っているのか確認はできていません。

聞いた話を総合すると、おそらくSWB(4WD)だと
HP HX CB (83)
FL HY JL HC (84)
当たりが多いんじゃないかと思っています。

もしかするとSWB、LWB、日本に入ってきているのはそれぞれで全て同じだったりするのかもしれませんが・・・どうなんでしょうね(笑)

ただこの辺り、前に書いたと思うのですが、本国でも現在はオークションなどに出品されてる中古品を探す、中古パーツ取扱店で探す以外にはなかなか手に入らないと思うので(そもそも日本の場合、数も少なければ、RPOの違いなんて調べてもらえるのかわかりませんよね)、この品番で調整するのは難しいとは思います。(本国だとジャンクヤードで探してつける人も多いみたいですが)

と、言うことで社外パーツになりますが、(そもそも社外の専用パーツがほとんどないので純正流用が盛んなのですが)
現在の定番でいうと、Moog 81112 81114あたりが手に入りやすいと思います。
12のほうがSWB、14のほうがLWB(EXT)用という感じで使われていることが多いようです。14は純正の番号で言うと85、86対応とも言われていますから85の人だと若干固くなる、つまり少し上がる、のかもしれません。
わたしは14の方を購入したこともありますが、プリロードタイプのラフカントリーや、SuspensionMAXXなどと組み合わせて使ったことしかないということと、初期動作が渋いと聞いたことのあるビルシュタイン、新品のリンクや新品のブッシュなど、硬くなる要素満載で乗ったところ、「ガチガチ」になったという印象です。

リアの場合、同じように品番での調整もできるという話も聞くのですが、フロントほど話題がありませんでした。
また、リアの場合個人的にはスペーサー、ブロック、をいれて、乗り心地はそのままにリフトアップするのがいいのではないかと思っています。
その場合でも純正のショックの場合は(EXTは特にですが、1.5もやめておいたほうが良いと聞きます。SWBは多少余裕があるみたいです)1インチ、いっても1.5まで、などという注意をよく見ますので、それ以上あげる方はショックも替えたほうが良いと思います。

だがしかし。
お勧めはしませんが、スプリングで上げたい、という人の場合、定番はタホやアバランチなどのスプリングに替える、という方法があります。
大人気だったのが、Z71スプリングへの交換、というものです。

タホなんかに詳しい人に間違っていたら教えてほしいのですが、2000年ころまで板バネ、それ以降スプリングに変更されたようです。
変更後初期の物はスプリングの巻きがトレイルブレイザーとは互換性がなく、2007年か8年ころにピッグテイルタイプ(スプリングの端の径が小さくなるタイプ)になり、その頃の物が使用できるようになっています。
そのため純正ノーマルのスプリングに替える事ができ、それだけでも多少リフトアップするようですが、タホやアバランチのオフロードパッケージ的なZ71グレードのスプリングに交換するのが大定番となっていました。
Z71は手元のメモによると15234633というスプリングでした。
私が購入したころはまだ新品が手に入りましたが、今ではほぼ見つかりません。

なので、互換スプリングを探すことになるとおもいます。
このあたりもいろいろあるようです。
また、2008あたりのタホやアバランチのリフトアップコイルを探すと、2インチアップ4インチアップなどがたくさんあります。トレイルブレイザーに使用するとさらに上がるので注意が必要ですし、もちろんショックを交換しても、デフとドライブシャフト(プロペラシャフト)との角度の調整も必要になる場合があるので十分注意が必要です。
これも定番ですがSWBにSkyjacker C25Rで4インチ、C40Rで6インチ上がる、という話も聞きますが、特にC40Rの場合は注意が必要で上がり過ぎる、というほかに、スプリングの形状がピッグテイルの物が届いた例があるものの(実際の使用例有)、販売されているものは写真を含めトレイルブレイザーには合わないものになっている、など、本国ですら、不明、要注意などのコメントが飛び交っていました。

ちなみにZ71よりSkyjackerのほうが多少柔らかい、ソフトな乗り心地のようです。
個人的にZ71は許容範囲ではあるものの、好みからは微妙に範囲外レベルで結構固いので、Skyjackerにするか、ブロックに戻すか試行錯誤中です。
始めはFOXショックのせいか、スプリングなのか不明でしたが、馴染んできてもまだごつごつ感があるのでおそらくスプリングだと思います。

本国のフォーラムではSWBでも、ミニバンではなくトラックの乗り心地が好きと言っている人も多く(もっとも、リフトアップ系ですからオフロードカスタムに興味のある層ですが)Z71スプリングはべた褒めされており、気に入らなかったという人は一人だけしか見た事がありません(笑)
常時重い荷物を載せる、とか、トレーラーなんかを引っ張る、という以外では、そういう意見になる可能性もある、とだけ覚えておいたほうが良いと思います。
なので、ブロックがいいのではないかな、と思っています。

Z71はキャンプ道具満載しても「垂れ下がらない」のはいい点だとは思います。

スプリングはこんな感じでしょうか。
前にアップしたものより中身が薄い気がしますが、いまのところほかに思い出せそうな点はなさそうです。



おまけ

このZ71。
これももとをただせば、タホやアバランチなどのオフロードパッケージ用スプリングのRPOコードだったという話を聞きました。
この辺りのトラックが好きな人は見た事があると思いますが、4X4 のステッカー、エンブレムに組み合わされたりしているZ71の文字を見た事があると思います。
Z71というコードが、単独で有名になって、いまではZ71というグレード?パッケージ?名になっているようです。
御多分にもれず、この辺もアメ車に詳しい人にどう突っ込まれるかわからないレベルの知識しかないのですが。

ちなみにトレイルブレイザーにもZ71モデルが存在します。
アメリカのファンでも、トレイルブレイザーのZ71を見るとバッジだけだ、と言うように、実際に販売されたことはないようなのですが、知らない人がほとんどの幻のZ71が存在します。
コンセプトカーなのか、お披露目はされたみたいなのですが生産はされなかったようです。

Posted at 2023/09/14 06:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FAQ | クルマ

プロフィール

「暑さがひと段落と言えども。 http://cvw.jp/b/1909390/48569689/
何シテル?   07/29 00:22
EXT、なかでも05-06後期型にお乗りの方、サードシート裏どうなっているか教えて下さい・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

シボレー トレイルブレイザー シボレー トレイルブレイザー
ようやく納車されました。 タイヤホイールはまだアメリカ国内配送中。 バックランプはつかな ...
マツダ プロシードマービー マツダ プロシードマービー
マツダ プロシードマービーに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation