• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ULAのブログ一覧

2006年08月29日 イイね!

またまたオオクワガタ( ^ ^ ;

今朝の産卵木の割り出しの為に、昨日次の産卵木の用意をしました

5年以上前に買っていて保管していた、椎茸栽培済のホダ木です
これを自分の好きな大きさにカットします
売り物じゃないので、自分の好みの大きさにカットで良いのです

カットしてみないとホダ木の状態がわかりませんが、今回カットした物は悪くないですね
硬さも不満なしです

カットした産卵木を加水します

水で充分ですが、ホダ木の中に他の幼虫や幼虫や卵を食べる宿敵が潜んでいるおそれがあるので、湯で加水しています
水を加水した産卵木を袋に入れて、電子レンジで加熱する方法もあります

加水した産卵木の脱水(数時間放置)をして、産卵木の皮を半分剥がします

全て剥がしても、全て剥がさなくてもOKです
少しでも♀の負担を減らす為と、産卵を始めた事が判り易いように半分剥がしています

それを埋め込みマットに半分だけ埋めます

これで産卵木のセットは完了です
埋め込みマットは、昔は針葉樹が主流でしたが、今は針葉樹を使わず広葉樹が当たり前のようになりました
クワガタの幼虫は針葉樹のマットは食しません
その為、産卵木から外に出ない効果があるのです
でも最近はマットに出る事など気にせず、広葉樹が主流となっているのです
ココまでが産卵木のセット作業です

今回は超大作で~!!( ^ ^ )/
って事で、これからは割り出し作業です( ^ ^ ;


産卵済の産卵木です
これを剥がしていきますp( ^ ^ )q


真ん中に粉状に見える部分が「産卵痕」です
卵を産んだ後ですね

一皮剥がすと、その部分だけが残るのです

これは産卵後に穴を塞いだオガクズですね

その奥に潜んでいた物は・・・

卵でした( - - ;
せっかちすぎて割り出しが早かったようですね。。。

作業を進めていくと・・・

何やろ~(笑

幼虫でした(右に見えるのが、食糞)
前回アップした初令幼虫は孵化直後のものでしたが、これは同じ初令でも大きくなっています
食糞には幼虫が排出したバクテリアが入っていて、それを産卵木に塗りこむと、♀は状態の良い産卵木と思い産卵を始めます
食糞も必要な物?のようです

この一本の産卵木から、幼虫7匹、卵11個が取れました
菌に巻かれて死んでいた物も数匹あったので、産みすぎって感じですね

そんでもって、割りカス

これから幼虫が出てくる可能性があるので、二ヶ月程保管します
無闇に山等に捨てちゃダメですよ
生態系の破壊になっちゃいますからね
捨てるより燃やすですが、燃やすと今の御時世、何かと問題もありますよね

疲れた~
三日分くらいの作業はしたかな!?
って事で、お休み~zzzz
Posted at 2006/08/29 07:50:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | | ペット
2006年08月24日 イイね!

動かしていない。。。

動かしていない。。。仕事の相棒です
仕事が暇なので、最近はオブジェになっています( ^ ^ ;
そんでもって、クモの巣がミラーステーに・・・
いつから動かしていないんやろ~
台風の時には浜の荷物を積んで倉庫代わりになっていたな~
その頃には既に、仕事で使っていなかったみたい
今晩あたり仕事で使ってやるか!!
Posted at 2006/08/24 06:04:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | | クルマ
2006年08月13日 イイね!

いい加減にしてくれよな!!

昨日の朝、ネットを終えて寝ようとしたら、子供から「旅館の奥さんがカブトムシを一匹欲しいって言ってる」って電話がありました
どうもお客さんが採集に行ったが、三人で二匹しか採集出来なかったのでかわいそうで!って事らしいです
そして、わざわざ奥さんに「♂1♀3」あるから持って行かせました
夜仮眠しているとまた子供から「カブトムシを欲しがっているけど・・・」って電話が・・・
奥さんは「お父さん寝てるし、取りに行ってないから無いと思うで!」って言ってました
旅館の奥さんも自分の顔をたてる為に娘を使い、常識の無い奴や!
って腹がたってきました!!
忙しいから娘にバイトに来て!って頼みにきたにも関わらず最低賃金以下でバイトをさせているし、道理ってものを知らない奴と考えるとムカムカです
普通、「バイトをさせて!」って頼みに行くのと、「バイトに来て」って頼みに来るのとでは違うやん!!
良いように使われている娘がかわいそうです。。。
義理人情のA型人間には理解に苦しみます。。。
Posted at 2006/08/13 06:16:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2006年08月12日 イイね!

チビ達

この前割り出したオオクワガタの卵も徐々に孵化してきました
途中室温を26℃に下げた事で孵化が遅れているのも事実かも~

今朝孵化した兵庫県川西市産オオクワガタ幼虫です

孵化したばかりで頭もまだ色がついておりません
金属製の耳掻きで幼虫の大きさを察してください

その孵化したばかりの幼虫を菌糸ビン(600cc)に入れました

真ん中に白く写っているのが幼虫です
少しすると潜って行きました

そんでもって温室の棚に保管している幼虫達です

勿論ヒーターは使用していません
室温を28℃に設定して管理しています
上の棚は、数種類の添加剤を混合した菌糸ビン10個
二段目は、上で使用していない秘密の添加剤入り10個
三段目は、ショップで売られている通常品です
10個づつの実験ですが、孵化が遅れているので、まだ2個です( ^ ^ ;
まぁ羽化のサイズ測定が結果ですから、羽化のスピードは問題外ですからね

孵化したばかりの幼虫は、60cc~120ccのプリンカップに入れて管理すれば良いのですが、今回は贅沢?に600ccのビンに入れました
いきなり死なれたら、もったいないですけどね(苦笑
この前アップした菌糸ブロック(1200円)↓
これ一個で8個出来ます
ビン一個あたり150円(笑
昔オリジナルで作ってもらっていた菌糸ブロックが400円弱だから、高くついています
Posted at 2006/08/12 05:47:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | | ペット
2006年07月31日 イイね!

最近こんなネタばかり・・・

土曜日のカブト&クワガタ手渡しオフ会に行こうとERAの整備をしていると、助手席シートが妙な色になっていました
白くまばらな模様が・・・
もしかして!!
そうカビが生えていました。。。
ロールスロイスと同じ英国では最高級と言われているコノリーレザーです
汚れていない雑巾を探して、新品雑巾で乾拭き~
雑巾は緑色になっちゃいました。。。

オオクワガタの幼虫用の餌を用意しなくちゃいけないので、早めの出発
エアコンは効くが水温とにらめっこしながらの走行でした
夜7時半にペットショップに到着
SABまで20分位のショップなので、雑談~
結局ショップを出てから30分かかっちゃいました(遅刻)

幼虫の餌は、菌床ってヒラタケ等のきのこを広葉樹のマットに培養した物です


それをビン詰めするのです
ビン詰めされている物も販売されています
我が輩は、菌糸ブロックを購入して、幼虫の大きさによってそれぞれ大きさが異なるビンに詰めています

画像は詰め替えしたての菌糸ビンです
三日もすれば菌糸に巻かれて中が白い固まりになってきます
上の画像のように白くなるのです
小さなプリンカップは余った物で作ったのですが、よく見ると露が蓋についてきています
それが進んでいる証拠ですね

画像に「UA」「UB」と書かれたシールが張られていますが、それは我が輩が添加剤(栄養剤)を配合した印です
我が輩が三種類(添加無し含む)の菌糸ビンを使用しているので、その分別の為のシールです
元々質の良い菌糸らしいので「添加剤は控え目に」って事でした
通常の1/4~1/5程度かな~
あくまでもどの方法が大きい成虫になるのか?という実験です
上の画像のブロックの側に写っている物も配合物です
さあ結果は一年後~( ^ ^ ;
Posted at 2006/07/31 06:57:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | | ペット

プロフィール

「年寄りにやさしい?笑 http://cvw.jp/b/190968/46830952/
何シテル?   03/22 17:23
う~ん、シャイかも~( ^ ^ ; 何かを得てくれたら嬉しい☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ULAさんのアバルト アバルト・124スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 14:01:20
SPOON リジッドカラー / リジカラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/04 01:57:38
ULAさんのスズキ エブリイワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/28 13:41:19

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
夜食重視の相棒ですが、マフラー音が迫力ありすぎて、夜の走行には気を使います
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
とても快適な車です 家族がこれほど喜んでくれた車は今まで無かったですね
スズキ Kei スズキ Kei
アバルト124スパイダーでは、乗り降りがしづらい!と散々奥様に言われました。 まぁ歳をと ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
夜食用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation