関係ない話ごちゃごちゃで読みづらい。
かれこれ見たかった映画「風立ちぬ」やっと観てきました。
23日帰ったら洗濯を済ませ土曜日24日に備えてテレビ見ながら寝る・・・
翌日。
ぼっさぼさの髪の毛を切りに行くため16時から美容院的なところへ。
予約いっぱいで18時半なら出来ると言われ、
ファッキンホットな外に出たってのにもう。。。明日の予約をして帰る。
微妙な時間で、ちょうど公開日が近かった
「
ローンレンジャー」を観るか悩む。
20時を周りそそくさ準備をして車で出るが「ローンレンジャー」の上映時間20時50分を普通に越す。
24時間テレビでイオンに募金!ではなくイオンに映画を見に来た。
21時35分から上映の「風立ちぬ」を選択。
ジブリを映画館で観るのは初めてかもしれない。
実家にあるビデオに録画されてる「
金曜ロードショー」・・・
これが「金曜ロードショー」のオープニングだった頃の「となりのトトロ」でジブリに出会い、
「となりのととろ」のエンドクレジットでお母さんがタクシーで帰ってきたあたりから
砂嵐になり、「
ルパン三世 カリオストロの城」の「炎のたからもの」に突入する実家のビデオテープ。
この二本立てが詰まったビデオテープとの出会いがジブリとの出会いかも。
トトロ好きが高じジブリ美術館らしいところにも家族で行った。
ほかのビデオテープにはナウシカが録画されてたり、
年をとるにつれてジブリが大好きに。
ある日にの金曜ロードショーで放送された「
風の谷のナウシカ」でジブリにどっぷり浸かり、
原作の漫画7巻とサントラ、「
シュナの旅」や
「宮崎駿の雑想ノート」を購入した。
生きている内に好きな映画が新作で登場することは非常に嬉しいこと。
「風立ちぬ」
堀越二郎さんの実話と、堀辰雄さんの実話を元にした小説を合わせた話。
多分、子供をジブリだからって映画に連れてったらつまらないって言われるだろう。
時代情勢と人物像をすこし理解していった方がいいと思う。
時たま「
だれ?!」ってなる人もいたので。
===ネタバレ===
二郎がドイツのユンカース社のG-38を視察するシーンで格納庫からユンカース社のG-38が出てくるのだが

「
ユンカースG-38」
車輪がでかすぎて「ギガント?!」って思ってしまった。
ギガントとは、「
未来少年コナン」に出てきた巨大な全翼機。

でそのG-38がめちゃくちゃカッコイイ。
要塞じゃねぇのかよってぐらいデカイ爆撃機で
二郎は「
爆撃機にするには勿体無いなぁ」とつぶやく。
巨大な飛行機ってなんだか好き。
ガンダムのガウとかナウシカのバカガラスとか宇宙戦艦ヤマトの三段式空母とか。
宮崎作品の架空メカは夢がいっぱい。
ラピュタのタイガーモス号だったりナウシカのコルベットとか
時間が程よい時間で、関東大震災から世界恐慌、第二次世界大戦へとつながり
激動を生き抜いた男女の物語である。
だがあっという間にパッと終わってしまう。
声優さんじゃなくて俳優さんを起用したってことで、どうなんだろうかと思っていたが、
まったく気にならず観れてよかった。
ごじつだん。
京都で仕方なく買ったお土産を職場に渡すと、
「
京都行ったの?」
「
はい。」
「
なにで?」
「
車で。」
「
何、自分の車の持ってるの?」
「
はい。」
「
何乗ってるの?」
「
マークⅡです。」
「
渋いな。」
Σ(・ω・ノ)ノ!
しぶいな?!渋いな?!SHIBUINA?!
これやん。それやん。理想スタイルそれやん。渋さやん。
一歩間違えればおっさんカーになる渋さやん。

これよ。エアロなし、バンパー加工なし、マフラー、車高下げ、そして前期ってのが渋い。
S13のようなテールも好き。
ホイールは18ぐらいデカいのはいてるけど気にならない。
このマークⅡは中古車サイトに載ってたJZX90の1Jを搭載したマシンらしい。
最近は90マークⅡ見てて気になる。
61→71→81→90→100の順でカッコイイ。生産順だけど。
まずはホイール選びから。
エンケイRPF1とかワークマイスターとか気になってます。
15~17インチでカッコイイホイールあったら誰か教えてくださいね。
Posted at 2013/08/25 04:46:00 | |
トラックバック(0) | 日記