• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAOYUKIのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

トムを呼んだ。

トムを呼んだ。
土曜日は雨で潰れた。

油膜がひどいもん。

 

 

彫りが深い割には目が小さくソバカス顔じゃん。

向こうの国でドラマ化されて、日本にとりあえず輸入されるけど、

深夜放送でもヒットしないが、トムはのちのち売れて過去主演作が酷評される始末。


※ヒットマンから殺される整備工場の人役。

 
じゃねえんだわ。。。

 
 
とりあえず買ってみたスペーサー。

何に使うかというと、ホイールには使わずタワーバーとボディとのスペーサー。

1G-FEにタワーバーを使用するとエンジンヘッドカバーとスレスレになるらしい。

まぁ998円だから使えなくてもどうでも良い。

エンジンルーム汚いですね。ごめんなさい。







ウォッシャー油膜取りとエアコンのフィルター。

マーク2 GX100の寒冷地仕様以外には無いフィルター。

JZX100はHID共に標準装備だったっけ?!ちなみにヴィッツ用のフィルター。
 

 今度、トランクルームに入って寝よう。
Posted at 2013/10/27 20:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月19日 イイね!

キタ━━━(゚∀゚)━━━ミナルセット!!!!

キタ━━━(゚∀゚)━━━ミナルセット!!!! 急に寒くなった気がします。

やっと車内エアコンを使わなくてよくなったり、夜涼しくなるのをまったりしなくてよくなりましたね。


さて、、、



トヨタ 生産長寿エンジン 1G

1Gがぐるぐる時代に連れて変更になり1G-FEに。

左右非対称率が半端なくないかい?!

まぁ2000ccながら160psを出力する素晴らしいエンジンだと思います。


タワーバーつけたい。。。。


ん?!



邪魔!ってのは有名な話ですよね。

なんで右フロントのデッドスペースに置かなかったのだろうか。めちゃ疑問。



ってのは借り物の画像(ロシアのサイトに流れ着いた。ロシアでは日本車は高貴なものに。)でお話していました。

ウォッシャータンクを移設するには


↑こいつの移設(⁰︻⁰) ☝
 


買った。
  

エーモンのターミナルセット、検電テスター、ダブルコート、シリコンホース2m、ホースジョイント。



した。 

 


動作確認はOK!

がしかし固定はまだ。



近くのホームセンターまで買いに行った。(←ここが楽しい。)

が、アマゾンで揃えたダブルコート、喧伝テースター等はアマゾンより安く売っていたを知るヽ(;▽;)ノ


 今は仮で2点で支えている。

そうそう、雨が降ってきたので車内で仮眠をとってしまい

起きたら日が暮れていた。
 
配線、ホースはタイラップでまとめてあるのであとは固定のみ。



 
Posted at 2013/10/19 21:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

カラー2FF

カラー2FFうれいいうれしい国民の三連休♪〜

え?!土曜日は出勤だったって?!

せやねん(´゚ェ゚)チーン


気を取り直して月曜日。

日曜日に見た「車の痛みは心の痛み」って文章に感銘をうけた今日は

タナベのタワーバーを入れるにはどうしたらいいか考える。

ウォッシャータンクが丁度タイヤハウスの真上で邪魔。

どかしたい。

配送とホースの延長が必要。


うぉ。これって平ギボシ2つで行けるんかいな。

かなり広いエンジンルームを見渡しトランクにも目を向け

気づけば配線をとり友人に手を借りトランクを交換していた。

ってなことで交換してる過程の写真はござりませぬ。



なおった。

後期テールの微曲線は程よくエロイ。

テールランプの作動チェック、鍵の作動チェッ、、、あ。

鍵が開かない。

あ。。。

せや、運転席側から。

開いたー(≧∇≦)

ただ直接鍵での開閉はできなくなった。

取り付け方をミスってるかも。

それと、、、


6N9ではないカラーっすね。

配線の延長ってどうしよう?!?!
Posted at 2013/10/14 17:01:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月30日 イイね!

9月最後ですね。

9月最後ですね。僕は学生ではないので関係ないですが。


数年前の今頃は、

ただ制服を来て通学路をパーっとチャリこいでぼーっと授業うけて、

16時頃ぽーっと帰る。

よくよく考えたら、金曜とか遊んでたってのがすごく感じるわ。

すごいみんな離れたところから学校に通ってたけど、それでも帰って海辺で花火してたってのがスゲェ。

ぱねぇっすわ。


思い出話はここまで。





「ローンレンジャー」観たよ!

これと「風立ちぬ」観ねぇとぜってぇ後悔する!と思っていた。

さりとて西部劇という題材が好きな私にはドツボな映画でございます。

 
 主人公のジョン・リード(ローンレンジャー)が馬を出すとき

「ハイヨー!シルバー!」と言う。

ローンレンジャーはちょっと変わった西部劇的な。

その点では、

 


真田広之主演のこの映画も好き。


 

 ホイール替えた。



時代逆行のインチダウン?!

ちゃいまんがな、インチは変わらず外径ダウン。

20ミリダウンやねん。



なんか関わりづらい車になったね。



たまらんわ。こんなアゴが欲しい。
Posted at 2013/10/03 18:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

みてきた!!!と後日談(長文ごちゃごちゃ)


関係ない話ごちゃごちゃで読みづらい。
 


かれこれ見たかった映画「風立ちぬ」やっと観てきました。

23日帰ったら洗濯を済ませ土曜日24日に備えてテレビ見ながら寝る・・・

 

 翌日。

ぼっさぼさの髪の毛を切りに行くため16時から美容院的なところへ。

予約いっぱいで18時半なら出来ると言われ、

ファッキンホットな外に出たってのにもう。。。明日の予約をして帰る。

微妙な時間で、ちょうど公開日が近かった



ローンレンジャー」を観るか悩む。

20時を周りそそくさ準備をして車で出るが「ローンレンジャー」の上映時間20時50分を普通に越す。

24時間テレビでイオンに募金!ではなくイオンに映画を見に来た。

21時35分から上映の「風立ちぬ」を選択。


ジブリを映画館で観るのは初めてかもしれない。

実家にあるビデオに録画されてる「金曜ロードショー」・・・


これが「金曜ロードショー」のオープニングだった頃の「となりのトトロ」でジブリに出会い、

「となりのととろ」のエンドクレジットでお母さんがタクシーで帰ってきたあたりから

砂嵐になり、「ルパン三世 カリオストロの城」の「炎のたからもの」に突入する実家のビデオテープ。

 
この二本立てが詰まったビデオテープとの出会いがジブリとの出会いかも。

トトロ好きが高じジブリ美術館らしいところにも家族で行った。

ほかのビデオテープにはナウシカが録画されてたり、

年をとるにつれてジブリが大好きに。


 ある日にの金曜ロードショーで放送された「風の谷のナウシカ」でジブリにどっぷり浸かり、

原作の漫画7巻とサントラ、「シュナの旅」や「宮崎駿の雑想ノート」を購入した。
  
 

 生きている内に好きな映画が新作で登場することは非常に嬉しいこと。


 
 「風立ちぬ」

堀越二郎さんの実話と、堀辰雄さんの実話を元にした小説を合わせた話。

多分、子供をジブリだからって映画に連れてったらつまらないって言われるだろう。

 
時代情勢と人物像をすこし理解していった方がいいと思う。

時たま「だれ?!」ってなる人もいたので。


   
===ネタバレ===

二郎がドイツのユンカース社のG-38を視察するシーンで格納庫からユンカース社のG-38が出てくるのだが 

ユンカースG-38
 
車輪がでかすぎて「ギガント?!」って思ってしまった。

ギガントとは、「未来少年コナン」に出てきた巨大な全翼機。






でそのG-38がめちゃくちゃカッコイイ。

要塞じゃねぇのかよってぐらいデカイ爆撃機で

二郎は「爆撃機にするには勿体無いなぁ」とつぶやく。
 
 
巨大な飛行機ってなんだか好き。

ガンダムのガウとかナウシカのバカガラスとか宇宙戦艦ヤマトの三段式空母とか。

宮崎作品の架空メカは夢がいっぱい。

ラピュタのタイガーモス号だったりナウシカのコルベットとか

  
時間が程よい時間で、関東大震災から世界恐慌、第二次世界大戦へとつながり

激動を生き抜いた男女の物語である。 

だがあっという間にパッと終わってしまう。

声優さんじゃなくて俳優さんを起用したってことで、どうなんだろうかと思っていたが、

まったく気にならず観れてよかった。 



 
ごじつだん。

京都で仕方なく買ったお土産を職場に渡すと、

京都行ったの?

はい。

なにで?

車で。

何、自分の車の持ってるの?

はい。

何乗ってるの?

マークⅡです。

渋いな。

Σ(・ω・ノ)ノ!

しぶいな?!渋いな?!SHIBUINA?!

これやん。それやん。理想スタイルそれやん。渋さやん。

一歩間違えればおっさんカーになる渋さやん。



 これよ。エアロなし、バンパー加工なし、マフラー、車高下げ、そして前期ってのが渋い。


S13のようなテールも好き。

ホイールは18ぐらいデカいのはいてるけど気にならない。

このマークⅡは中古車サイトに載ってたJZX90の1Jを搭載したマシンらしい。

最近は90マークⅡ見てて気になる。

61→71→81→90→100の順でカッコイイ。生産順だけど。 



まずはホイール選びから。

エンケイRPF1とかワークマイスターとか気になってます。

15~17インチでカッコイイホイールあったら誰か教えてくださいね。
Posted at 2013/08/25 04:46:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして!NAOYUKIです。 深夜三時にふと「そうだ!」と思い登録しました。 長崎生まれ福岡育ち、東京住みの最低野郎で超絶涙もろい。 生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
乗り換え
トヨタ マークII トヨタ マークII
純正5速 がんばれ1G-FE!!
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
エコ こうこうせいのころ。
トヨタ マークII トヨタ マークII
直6 FR セダン! このパフォーマンスをクリアした数少ない車両。 国産車最後の直6 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation