

いや~お久しぶりです。
お久しぶりにこんな内容ですが、
僕は映画を見てきました。レイトショーで。
これを書くに当たりいろいろあっちゃったり
ネタバレになるかも。
まず金曜日に後輩に「観ないと何も話せないじゃないですかー」と言われ
久々映画館に行こうと決意する。(ジョンカーター以来。)
金曜日。
仕事をちゃっちゃと終わらせ風呂に入って洗濯してー?!
洗濯あれーーーー?!
洗濯して20:40から上映を観に行こうとしていたが、
洗濯に手こずり時間が押す。
「もういいや。明日にしよう。」
代わりに観た映画がこちら↓
いやー大好きでうすわぁ。
マッドマックス2。
KAWASAKI好きのバイク乗りさんは是非一作目から見ていただきたい。
主役のメル・ギブソンと同じぐらい主役のLAST V8ことブラックインターセプター。
一作目のマッドマックスから引き続き登場のインターセプター。
ベース車両はフォードファルコンXB。
フォードといえばマスタング!とは一見違ったイカした車。
ファルコンは豪州向けとかなんとやら。
これは一作目の仕様なんだ。スーパーチャージャーにサイド出しマフラー。
ホワイトレターにB/Fグッドリッチ。たまんない。
マッスルカーなケツ上げ具合。
劇中ではスーチャーをシャリシャリ言わしZ1000を追い詰めます。
気になったら一作目観てください。
このヒャッハー具合は2作目。
そう今回僕がワイスピを観に行くのを諦めて金曜日に見たマッドマックス2。
まさにヒャッハーな時代が舞台の作品。
悪路走行に対応するためフロントスポイラーがなくなり、トランクにはタンクが搭載されたインターセプターもカッコイイ。
インターセプター。
おや。。。
ジェンセン・インターセプター
「
ワイルド・スピード EURO MISSION」に登場していた車です。
ジェンセンってメーカーは初めて聞きました。
クライスラー性のV8エンジン、イタリアのカロッツェリアによるデザイン、製造はジェンセン・モータース。
劇中で「アメリカンはV8のマッスルカーを選ぶんだな。」みたいなことをドムに言われていたのが印象。
クライスラーもV8のエンジンを作るんですねぇ。
ドミニクが乗る、
ダッジ・チャージャー・デイトナ。
ダッジ・チャージャーのデイトナ仕様ってとこかな?ロングノーズとリアウイングが加えられた仕様なのかな。
最初兄弟車のプリマス・スーパーバードの方が先に思い浮かんだ。
見ると結構違いますね。ベースがロードランナーですもんね。
あとライトがリトラってとこですかね。パッと見の違いが結構あった。
おや。。。
カーズにも出てたみたいですね。カーズってベース車両が曖昧なのが多かったきがする。

プリマス・バラクーダもどこかで出ていたらしい。全く分からなかった。
フォード・エスコート
よく昔のラリーとかで見ていた車両ですね。
ケンブロックが操っててすごいクイックに動く車両だと感じました。
劇中ではブライアンが乗ってるよ。
フォード・アンヴィル・マスタング
マスタング!これはかっこいい!


カラーリングといいホイールのマッチ具合といい!すべていい!
が悲惨なラストを迎えることになる。。。
スバルのBRZもチラッと出てる。
ミアの愛車らしい。
ミアってホンダ党なイメージだったんだけどな。
ブライアンとの出会いにより日本車が好きになったんかね。
このワイルドスピード ユーロミッションでは、ラストチェイスまで日本車が出るかと思ったら出ないんだよね。。。
最後には出るけど。
そして本当の最後のシーンには衝撃的事実もあるよ!
ってな訳でレイトショー見たんだけど
21:35上映かとおもったら5分遅れで上映、終わったのが0時ちょうどだった。。。
そっから映画観た勢いで20号線を新宿方面に深夜ドライブ。
高井戸あたりで「あ、ねみ。。。」と思い引き返して帰宅したら2時!!
何しよんねん。
Posted at 2013/07/21 03:57:02 | |
トラックバック(0) | 日記